dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、PCを起動するとBIOS画面が出てきて
PCに内蔵されている電池が切れています。
という警告されるのですが、まだ購入1年半しか経っていません。
これって早過ぎないですか?しかもこのメッセージが出るときと出ないときが
あるので、本当に電池切れなのかわからないんです。
このままにしておくと時間がずれるほかにPCに悪影響は
出るのでしょうか?

A 回答 (5件)

電池交換について触れてないので、、、。


設置場所に付いては、M/Bのレイアウトを見るか、無ければケースを開いて確認する以外ない。
交換は割りに簡単だと思いますが、取り替えるとBIOS画面で時刻の修正が必要になってくるかと思われます。
このあたりに付いては、添付されている筈の説明書を良く理解した上で、取り掛かった方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど電池交換しました。
電池交換の警告は出なくなったのですが
NECのロゴ画面が出た後、ブートスクリーンの画面に行く際に
BIOS画面が一瞬表示されるのですが何ででしょうか?
一瞬でわからないのですが、下のほうにエラーの文字は
書かれていませんでした。

お礼日時:2006/08/13 14:35

> 液漏れはどのくらいの期間をあけたら発生するものですか?



明確な期間なんてありません。
必ず発生する物でもありませんから「最悪の事態としては」と書きました。
そういう事例もあるということです。

> しかもこのメッセージが出るときと出ないときがあるので

とお書きですから、実際には完全に電池切れというよりも、電池を必要とする
機能が正常に動作出来るか出来ないかスレスレぐらいの電圧まで消耗して来ている
状態だと思います。いまの状態だと、今日明日にも どうにかなってしまうと
言う事は無いと思いますが、早めに電池交換を行った方がよいでしょう。
    • good
    • 0

私は、2年程度で交換しました。



別に、「交換の表示」はされなかったのですが、『起動時エラー』の奇病に取り付かれていてので、思い切って交換すると、あっさり直りました。

#1様が回答されたように、メーカー保障はありませんので、その程度でも、電池切れは有りうると思います。
電池自体がそんなに高いものではありませんし、あっさり交換してしまった方が、すっきりと起動してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

別に不思議ではありませんよ。


腕時計等を買った際、説明書に、あらかじめ入っている電池は性能確認用であり
○年動作となっていてもそれだけ保たない事がある旨の注意書きがあると思います。
PCの場合も同じで、製造時点で新品でも在庫中に徐々に消耗します。電池自体が部品として
在庫している間にも消耗し続けています。ですので、充分あり得る事です。
PCへの影響ですが、電池切れ状態ではBIOSの設定が保持できない為、何かBIOS設定を変更
しても、次回起動には元に戻っていたり、セットした覚えのない設定になっていたり
する事があります。また、最悪の事態としては液漏れでマザーボードを破損する事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

液漏れはどのくらいの期間をあけたら発生するものですか?
まだ2、3週間なので大丈夫でしょうか?

お礼日時:2006/08/13 01:16

出荷時の電池寿命は保証されてませんから、その程度の期間でも電池切れになる可能性はあります。


デスクトップ機なら、大抵はCR-2032のボタン電池が使用されてる筈ですから、交換してみては?
(事前に電池を確認して下さいね。)

>本当に電池切れなのかわからないんです。
テスターで電圧を測れば、有る程度はわかりますけど。

>時間がずれるほかにPCに悪影響は出るのでしょうか?
BIOSの設定が保持できなくなり、起動時にエラーがでたりBIOS設定が変わったりする可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…そうなんですか。明日にでも交換したいのですが
電池は簡単に交換できるのでしょうか?

お礼日時:2006/08/13 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!