dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テレビCMドラマで地球の40年後をテーマにした環境問題ドラマが放送されていますが、あれを見て皆さんはどう思われましたか?。
 私は以前からこの人類の文明はあと100年持たないと思っていました。
 学者でもないので説得力のある根拠はないものの、去年一年で無くなった森林の数は400年で地球のすべての森林を無くしてしまうほどのスピードという点だったり、地球温暖化においては今すぐにCO2の排出をなくしても10年くらい経たないとその影響が反映せず、2020年くらいまでに現在のCO2排出量を大幅に削減しなければ、地球上の氷が危険なレベルまでに氷解してしまうという点からして、現在の時点で地球はかなり深刻な状況にあると個人的に思っています。
 これから人類はどれくらい生き残れるでしょうか?

A 回答 (7件)

IPCC第3次評価報告書にある通り、温暖化の原因は人間に起因していますから、地球が持つも持たないも人間次第ということではないでしょうか。


今の日本国民は、温暖化の事実に対して、「見ざる・言わざる・聞かざる」になっていますが、正しく事実を認識することが温暖化防止の第一歩だと思います。分かりやすい資料は、下記にありますのでご覧下さい。
小池環境大臣の発表資料。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/d …
地球の健康診断書。http://www.eco-fukui.net/04infom/img/shindansho. …
    • good
    • 0

SF物語とかもそうですが、未来を想像したものって、どこかネガティブが多いですよね。



昔から、「未来は…」とか言ってますが、なんだかんだ言って、過去に想像されるほどの未来には、なっていないような印象です。(良くも悪くも)

なので、なんとなく人類は生き残るのでは、と考えてます。(でも、環境に気を使うのは大事ですね~)
    • good
    • 0

そういう話を聞くととても怖いし


それが本当なら人類はなんでこんなにのん気にしてるんだろう
と思いますね・・・
でも地球の危機でも影で偉い科学者や政治家は対策してるんだろうなんておもうから やっぱりのん気なんでしょうね
ANo.3さんの回答にもありますけど最近ガイア思想という本を
読んだのですが
いくら人間が地球を汚そうと、人間が滅びるだけであり
地球の生命体そのものは滅びない。と書いてありました
人間も動物だと考えると自然の理論かもしれません。

答えになると100、200年の内に人類滅亡はありえないとなんとなく思います。
エネルギーや食糧問題はなんとかなるんじゃないかなと
ただ数千年後に氷河期が来たらそれは本当に終わりだなと思います。
    • good
    • 0

現在地球人口は62億と言われています。


これは100年前の統計の3倍に当たるそうで、
歴史上から考えてもこれは爆発的な人口増加です。
科学者たちは50年後には90億人に達するだろうと予測しているようです。
地球の歴史から考えて増えすぎた種は絶滅の道を辿るとも言われています。
そして1000年後には滅亡に向うのではと科学者たちは予測もしているようです。
これは質問者さんがお書きになった理由も含めてです。
そこで火星探査が進められているわけです。
火星の地下には膨大な氷が眠っていると言われています。説明が長くなりますので多くを省きますが、その氷を現在地球で起こっている地球温暖化と同じ原理を利用して溶かしていくと人類がいずれ火星で暮らすことが可能になるのではとのことです。
これは数年前からN○Kによる「地球の未来について」特集が何度もありまして その中で述べられていたことですので もちろん視聴者である私たちには確かめようがありません。
ただ5年以上前のビデオ(全10話)を最近見たんですが、科学者たちの予測は現在のところ、予測どうりに進んできていて私は少々驚きました。
100年で滅亡はしないでしょうが
滅亡に向うことは有り得るのかもしれませんね。

地球の未来に興味を持たれたなら、宇宙のことを勉強されるとより多くのことを知ることができると思いますよ。
そのN○Kエンタープライズ作成の番組は現在ビデオ・DVDで観ることができます。

N○Kエンタープライズ・ファミリー倶楽部HPから「宇宙」を選ぶといろんな作品が出てきます。
一番新しいのは「地球大進化 46億年・人類への旅」です。これが番組の総集編にあたるようですから わかりやすいかもしれません。
    • good
    • 0

人類がどれくらい生き残れるかは分かりませんが、地球は大丈夫ですよ。



地球の気温がどんどん高くなって、様々な問題が引き起こされても、
それによって人間の数が減り、気温が高くなる原因が抑えられるのですから、
地球上の生物が滅びることはないです。

環境問題とか言ってますが、所詮は人間が繁栄するための環境です。
地球は、バランスが崩れそうになればそれを整えようとするだけです。
この場合は人間の数を減らして。核戦争した場合でもそうです。

人類が衰退するのを防ぎたいなら、バランスを崩さないようにする、ただそれだけです。
地球のためではありません。人類のためです。
    • good
    • 0

人類絶滅の時はいつかは見当が付きませんが、


あと50年~200年くらいの間に、エネルギー不足や食糧不足、さまざまな危機により一気に人口がが減る時期がありそうな気がします。打撃を受けるのは主に先進国でそれは悲惨な状況。
その後は気の遠くなるほどの時間をかけて徐々に自然が回復。生き残った人類だけで細々と暮らしている。

専門家ではありません。一個人の勝手な想像です。
    • good
    • 0

質問文に個人的主観を大量に織り込むのは、回答の傾向を抑制するだけなのであまりしないほうがよろしいのでは。

アンケート形式なのですから。

ちなみに地球にとって見れば、人類の文明が持つかどうかなど些細なことですので、質問のタイトルだけみての答えは「どうにもならない」です
今から数十年前に、地球は核戦争によって滅びるという論調が世間に流れていましたが、実際どうにもなってないですし。

最も問題なのは、こういった危機感を煽ることによって、いつの世の中にも得をする人が大勢いるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!