dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1で毎日宿題やら、勉強やらをやっているのですが、
もうすぐ夏休みが終わって嫌な学校が始まる・・やら、過去に辛いことがあったことが頭をよぎって全然集中できません・・

なるべく考えないようにしたいのですが、考えてしまい、ボーっとしてしまいます・・・・。

辛いときに勉強をする時はかどりますか??
どうすれば辛いことを一切考えずに勉強に集中できるでしょうか??

今悩みが多すぎて勉強しようとは思うのですが、明日でいいや、がたまっていってなかなかできません。。

A 回答 (4件)

高1女です。



精神的につらいとき、私も勉強できないです。状況はわかります。

私は中1の時に嫌な事があって、それを解決しないままずっとひきずって、結局中2の夏~秋で精神的にぼろぼろになりました。その間、全然勉強なんてできませんでした。でも、中2の秋に気持ちに一区切りつけて、「今まで遅れていた分を取り返さなきゃ」と思ってがんばった結果、きちんと受験も乗り越えられました。今でも嫌な事を忘れることなんてできなくて、たまに勉強できなくなることはありますけどね。

一切考えずに勉強する、って難しくないですか?
過去に向き合って考えて考えて、自分の中で整理するのも一つの手ではないでしょうか。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0

辛いことなんて、長い人生、山ほどありますよ。


その度に集中力を欠いたら、無意味な人生を送ってしまいます。
悩みが集中力を欠く原因なのであるならば、
その悩みを解消する術を探さなくてはいけませんね。

その原因となっている悩みが多いようですけど、
誰かに相談とかしたことはありますか?
親とか学校の先生に相談して答えを出すといいと思います。
スッキリしますよ。

あと、「明日でいいや…」というのは自分自身に対する甘えです。
もっと自分自身を鍛えるように頑張りましょう。
社会に出れば徹夜してでもやり遂げろ、とか言われますよ。
    • good
    • 0

 高2の女です。



 私の場合は嫌なことがあったほうが勉強がはかどりますね。昔なんていじめられてばっかりで、友達なんか1人もいなくて、やることといったら勉強くらいしかなったんです。それが今でも癖になってるんでしょうかね……三つ子の魂百まで、とは良く言ったものです。

 私がこうだからといって他の方に必ずしも当てはまるものではないので……難しいところです。ただ、あまりに辛いようでしたらときには休養も必要ですよ。身体的にも精神的にも、ね。

 具体的な答えが出せなくてごめんなさい。無理をしすぎないように気をつけてください。私自身、過去に幾度も失敗してきた人間ですので……。
    • good
    • 0

勉強したくなるまで待つのも手ですけどね。


辛い過去は将来、ご質問者の力の糧となるでしょう。
どうか前を未来を見て歩んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!