
PC初心者です。PCを修理に出したらHDDの交換が必要との事で、
その際に「PCは購入した状態に戻りますがデータは全部消えます。」
念を押されて、データの消去を了承しました。
修理後、いざ使おうと思うとofficeが消えていました
問い合わせてみると、HDD交換するとofficeは消えるとの事
もう一度使うには、officeの添付ソフトが必要だという事です。
このソフトをデジカメやプリンター等のドライバーと同じようなものだと思っていたのであまり大事管理していなかった事もあって
家族が処分してしまったようなのです。たしかにそれはこちらの管理ミスですが、消えるという説明が無かったので新しいソフトを
送って欲しいと頼んだのですが「説明不足なのは謝罪する。でも
ソフトの保障や交換は出来ない」の一点張りです。
microsoftに問い合わせたところPCメーカーの説明不足と言われまた。
やはり修理後にofficeが消えるという説明が無かった事は、納得できません。
説明書に再セットアップに必要だと書いてある。そもそもどういう時に再セットアップが必要になるのかとか、HDDを交換すると再セットアップが必要になるという説明は一切マニュアルには書いてありませんでした。他社製のPCで、修理とリカバリの経験があるのですが
今回のようにofficeが消えるという事はありませんでした。
メーカーによって規格が違うなら尚更説明するべきではないでしょうか?修理時に説明された「購入時の状態」はofficeがそのまま入っていたので当然その状態に戻ると思っていました。
また高価なソフトを新たに購入しなければならないのはどうしても納得できません。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
A 回答 (66件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.66
- 回答日時:
すでに多数の回答が寄せられていて、そのほとんどの方が仰っているとおり
今回はあきらめるしかないような気がします。
確かに納得できないというお気持ちはわからなくもないですが、本人の意思とは
関係なくご家族が付属品等を処分されてしまわれたのは、やはりご自身の管理ミスと
思われます。
また、メーカー、officeのバージョンによっても再セットアップ時のインストールの
手順の違い等の説明責任がメーカー側にあるのではないかという点ですが、メーカー側としては
あくまでも自分のメーカーのPCのサポートが主ですのであえて他社との違いを説明することも
ないのでは、と私は思います。
officeがプレインストールされているメーカーのPCを再セットアップする場合は、数枚ある
再セットアップCD(もしくはDVD)、添付されているofficeのCDがなければ、購入したときと
同じにはならないと思うので、本当に購入したときと同じ状態にしてもらうにはPC本体と
再セットアップに必要なディスクをメーカーに預けることが条件となると思います。
各メーカーのサイトを見ればわかりますが、製品情報などで付属のソフトが表になっていたりしますが、
それを見ると再セットアップ時にはプレインストールされているソフトは添付CDからインストールする
必要があるというような記載がされています。
だとすれば、メーカーとしては添付CDがない状態ではofficeなしの状態で引き渡すしかなかったのでは
ないかと思います。またそれがメーカーとしての修理の限度ではないでしょうか。
そして、officeについては新たにご自身で購入されるしかないような気がします。
それでも納得できないと言われるかもしれませんが、今回は勉強代としてとらえ、付属品の管理に
ご注意するよう心がけることが一番かと思われます。
お気を悪くされたようでしたらすみません。
No.65
- 回答日時:
私は一応有名メーカーと思われているNECの長年のユーザーです。
今説明書を読み直して見ますと、同社のOffice XPインストールパソコン迄は、再セットアップ(CD又はHDDから)の際Office も同時にインストールされOfficeのセットアップ作業は不要です。Office2003以後のマシンは再セットアップ時2003のインストールが必要です。
私自身もOfficeXP機の再セットアップを行いましたが特にOfficeのCDは必要ありませんでした。
この様にOffice のバージョンによってその対応が異なりますので今回のような行き違いが起こった可能性があると思いました。
今回の方のパソコンは2年前購入とのことですので、NECのマシンでもOffice 2003のインストールが必要です。若しNECのマシンでユーザー登録されているならなら、同社のサポートに事情を説明されればOffice CDの購入は可能と思います。
白熱の議論を一寸冷ますために書いてみました。
有名メーカーと思われているのが、NEC、富士通、東芝、あたり以外ではこの辺の対応が微妙に異なると思います。
余計なことかも分かりませんが付け加えました。
No.64
- 回答日時:
きちんと管理していない以上、相応の代価を支払うのは当然でしょう。
「初心者だから」
ああ、そうですか。だったら何ですか?
きちんとしない方が悪いでしょう?
>高価なソフトを新たに購入しなければならないのはどうしても納得できません
そうですか。じゃ、あなたはたとえば、自分に無断で愛車を家族に処分された時に、メーカーに新品を要求しますか?
バカげてます。
No.63
- 回答日時:
パソコンを何も知らない質問者が悪いと思います。
回答者同士で言い争いよりも
自分のミスを棚に上げて
メーカーに責任を負わせようとする質問者が
一番悪いと思います。
質問の通り
勝手に泣き寝入りすれば良いだけ
No.62
- 回答日時:
No.6です。
なんだかゴチャゴチャ言ってる人がいますが…。質問者はメーカーに再発行手続きを取るのがベターでは?有償ですが。
http://www.microsoft.com/japan/customer/regiuser …
http://www.microsoft.com/japan/customer/regiuser …
http://www.microsoft.com/japan/customer/regiuser …
何時までもゴネたり、怪しいオークションで買ったり、高い箱物を買うより、再発行してもらう方が良いと思いますよ。
基本的に処分した時点で、「持っている」ではなく「持っていた」と過去形になるはずでは?
質問者のように意図してない場合の救済処置として、このようなシステムがあるのでしょう。
No.61
- 回答日時:
最近、といっても95以降の話なんですが、このころからじょじょにPC本体を購入すると、電源をいれるだけですぐにOSが起動し、アプリケーションも使えるという状態が当たり前、という風になってきています。
それまでは、PC本体の購入とは別に、OSやアプリケーションの購入、自分でインストールやFD起動という作業が発生していました。
この頃には、質問者さんのような問題は発生しませんでした。
PC本体とOSやアプリケーションが全くの別物であるということを皆さんよくご存じでしたから。
プリインストールモデルというのが当たり前の時代(だれが悪いという発言はここではないでしょうね)になってから、ライセンスのことがわからないまま使用し、ライセンス違反や不正コピーされている方が増えたような気がします。自己責任だと責めるつもりはありませんが、あなたの言うとおり、という気もありません。
泣き寝入りと考えずに、ライセンスについての勉強料だとは考えにくいですか。今回払わなくても、必ず払う羽目になっていたと思うもので。
大変失礼ですが、2年以上のPC歴はソフトを使うだけがほとんどで構造やライセンスの勉強をされている、ということでもなさそうです。ここで回答される方のほとんどの常識とは少しずれが生じているようですが、もともと本体と、CDというかOSやアプリケーションは別物であることがご理解いただければ、回答も読みやすくなると思います。

No.60
- 回答日時:
>説明さえあればソフトを処分する事は無かったと思います
No.1の方へ上記のように書き込んでいますが修理に出す段階で説明を受けても既に手遅れだったように思います。確かにメーカーの説明不足かもしれません。ですがいつ頃捨てたのかはっきりしなければメーカーの説明不足でソフトを処分したと証明できません。
officeはCDとライセンスがセットになるので購入時に付属のCDが無ければメーカー側でインストールすることは出来ません。基本的に付属のソフトの管理とインストールは購入者がするものです。今回は管理が不十分だったことが原因ですのでメーカーだけを責める事は出来ません。
No.59
- 回答日時:
>代替CDを購入と
>オークションの購入どちらが安いでしょうか?
>ちょっと考えて見ます
経過を追っていましたが
こんなことを書き込むこと自体どこか次元の違う考えを持った方のようですね。
初心者なら初心者らしく判らないことを理解するべく勉強して下さい。 それは理由ではなく甘えです。
みなさんの書き込みを誹謗中傷と受け取られないことを望みます。
No.58
- 回答日時:
PCを修理に出す時点でofficeの添付ソフトが必要といわれていたらどうしたのでしょう、すでに無いわけですから新たに購入するしか方法は無かったのではないですか「新たに購入しなければならないのはどうしても納得できません」とはわからないですね、無いものは後先関係なく購入するしかないでしょう。
、
No.57
- 回答日時:
自己責任を理解できない人は、結局は法的手段で解決してもらうしかないんですよ。
おそらく、当事者はすでにお金の問題ではなく、言った、言わないの拘りの問題でしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
-
4
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
デスクトップの内蔵HDDは何台まで接続可能?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
新しいパソコンでも古いモニタが使えるのか
モニター・ディスプレイ
-
8
usb ポートの電力限界
デスクトップパソコン
-
9
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
10
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ファン接続はどのようにしたらよろしいのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
起動時「信号なし」がでて、ディスプレイが映りません
BTOパソコン
-
13
デスクトップPCのアース接続。
中古パソコン
-
14
2台のPCで1台のプリンターをUSBハブで共有させる方法について
プリンタ・スキャナー
-
15
メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?
デスクトップパソコン
-
16
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
18
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USBポートが壊れてしまいました。
ノートパソコン
-
20
ノートPC:液晶を取り外して使用したいのですが。(FMV-BIBLO NB8/90DRです)
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン購入
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
黒い画面で白い文字を逆にしたい。
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
現在使用している壁紙の保存方法
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
Office97のサポート期間
-
Windows10のサポート終了後に...
-
Windows10のアイコン名の色が白...
-
VNCで壁紙を消さない方法は?
-
gpu使用率について教えてください
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
写真の背景の色を変更する方法...
-
Excelで表のバックにイラ...
-
iphone se2でダイナミック壁紙...
-
壁紙についた糊のシミを取る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
usb
-
【納得できない】PCを修理に出...
-
一体型パソコンで壊れやすいメ...
-
新品で購入したパソコン WINDOW...
-
PCのPC購入に悩んでいます。
-
DELLのパソコンは壊れやす...
-
デスクトップパソコン購入のヒ...
-
ノートパソコンを買おうと思っ...
-
オススメのノートパソコン
-
新しくPCを買おうと思ってま...
-
壊れにくい丈夫なデスクトップ...
-
どこの会社のPCが好きですか?
-
富士通 FMVデスクトップLX70...
-
DELLのPCを使っている人へ
-
サポートって・・・
-
10万くらいでの購入を考えてい...
-
安くていいパソコンならやっぱ...
-
SOTECのパソコン
-
☆デスクトップパソコンのおすすめ☆
-
パソコン買い換え~DELLについ...
おすすめ情報