dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫が毛玉を出すために草を栽培しています。
薄くした液体肥料をやると今までしっかりと育たなかった草が生き生き育ったのでこれはいいと思ったのですが、肥料をやってはいけないと書いてあったのを
見ました。何がいけないのですか?草にかかった肥料が口に入ってしまうからいけないのですか?
草にかからないように根元にあげればいいのでしょうか?園芸屋さんでもいきいき育っていますが、我が家は育ちません。日光に当てていないのがいけないのでしょうか?誰か教えてください。

A 回答 (3件)

>猫が毛玉を出すために草を栽培しています。


どの様な草でしょうか
うちの栽培の仕方を書いておきます。液体肥料は使いません
ホームセンターで猫草の種を買って来て猫草を栽培します。
(土と器と種のセットになった商品ありますが値段が高いので・・・)
(1) まずを種を水に1時間位浸します。
(2) 庭の土を器に応じ必要だけ盛ります。
(3) (1)の種を均一に蒔きます、1cm弱の厚さで土をかぶせます。
(4) 芽がでるまで(3日~5日)日陰に置きます。
   土が乾かない程度に水をかけます。
(5) 芽がでたら陽のあたる場所に移し水をたっぷりかけます。
  日光の下一週間程度でしっかり成長した猫草が育ちます。
  水だけで充分育つはずですが。

液体肥料も農薬?専門家ではないので体に害があるかないか申し訳ないですが分かりません。
農薬の付いたままの野菜を人間が食べる時どうします?

この回答への補足

草はペット用に売られているものです。
種を水に浸すのは発芽しやすい為ですよね?
これはしていませんが、今度試しにやってみようと思います。発芽してからある程度育つといつでも食べれるような日の当たらない場所に置くのですぐに悪くなるのでしょうかね?
液体肥料も自然のものではなく科学的に作られた物、
だからあまり良くないということですね。
回答してくれてありがとうございました。

補足日時:2006/08/21 10:27
    • good
    • 0

No.1ですが訂正と補充します



(3)1cm弱の厚さで土→数mm(薄くかぶせる程度)
(4)日陰に置きます→暗所

>発芽してからある程度育つといつでも食べれるような日の当たらない場所に置くのですぐに悪くなるのでしょうかね?

この場合水をあたえ昼間は日光に当たる場所に置きます、草自体の成長が止まっても青々とした色が保たれますが、日の当たらない場所に置くとすぐに枯れてきます。

前の回答(8/20)した日に種まきして3日目の今日芽がでましたので今日から家の外に移します、一日で1cm以上成長続けます。一週間程度育ててから猫に与えるようにしてます、うちでは。
以上体験談から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けて回答してくれてありがとうございます。
肥料については解決しませんでしたが、これららは日光に当てて育てたいと思います。

お礼日時:2006/08/23 17:18

草についた肥料が害になるというようなことは考えられません。

でも、もし気になるのでしたら 根元に施すと良いでしょう。
>日光に当てていないのがいけないのでしょうか?
植物は 普通 光に当てなければ育ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しかしパッケージに肥料はやるなと書いてあるので、あまりよくないかもしれませんね。肥料をやらずに育てられるように研究したいと思います。

お礼日時:2006/08/23 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!