電子書籍の厳選無料作品が豊富!

草野球をやっているのですが、プレーにおいてもコーチャーをしている時でも、うまい人達とは反応速度が違います。
やはり練習しか無いのかもしれませんが、何か反射神経を鍛える方法というか、反応をすばやくするトレーニングなどは無いでしょうか?

ご存知のかたよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

離れる距離は仰るとおり2、3メートルくらいで良いと思います。



投げてもらう球は、距離が近いですから、受ける側が驚いたり、恐怖を抱いたりしないという意味で山なりと申したもので、やりやすいよう工夫して下さい。

投げる人は、次から次へ投げられるよう、ボールはバケツ等に纏めて、しゃがんで投げても構いません。
左右高低工夫しランダムに投げてもらうことです。

方法に決まりはありません。要は次から次へと来る球を反射的にグローブを出す練習です。出来るだけ次々やることです。投げる方は受ける側が常にギリギリで対応できるようなタイミングや位置に投げてあげることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
協力してもらってやってみることにします。

お礼日時:2006/08/23 10:16

私が現役時代に良くやっていた練習方法で、役に立ちそうな方法を思い出したので、回答をします。



それはシグナルトレーニングです。
まず2人1組となり10mくらい離れます。1人は連続してシグナル(合図)を出して、トレーニングする者はそれを見たらすばやく反応します。
例えば、シグナルを出す者が、手を挙げたらジャンプ、右に手を出したら右を向く、左に手を出したら左を向く、地面を指したらしゃがむ等のルールを決めて起きます。
このルールは、工夫して自由に決めて構いません。慣れてきたら右手を出したら逆に左を向くとかも面白いです。でもこれは慣れるまではやらない方が良いです。
姿勢は、中腰となってシグナルを出す者をじっとみます。シグナルでルール通りの動作をしたら、すぐに元の中腰の姿勢となり、横を向いていたら正面に向き直って、再びシグナル者をじっとみます。
シグナルを出す者は、次のシグナルを出すのに少し間を置いたり、向き直てすぐに出したり、工夫して不規則に行うと効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になります、締切り後なのにわざわざありがとうございました。
道具も必要なさそうなので、友達に頼めばいつでも出来そうですね。
前回のペッパーと共に活用していきたいと思います。

お礼日時:2006/08/26 22:31

No.2です。



コツとしては、二人の距離はなるべく近く、ボールをなるべく沢山用意し、捕るか捕らないかのタイミングで次の球をどんどん投げてもらうことです。投げてもらう球は山なりで構いません。捕球はワンハンドで構いませんし、捕ったらすぐその場で球を放し(そこら辺に転がって構いません)すぐに次の捕球を行います。

上は、立ち位置を動かない方法で主に反射神経を鍛える方法ですが、動く方法もあります。3人1組で、投げる2人が10mくらい離れて交互に軽く前方にフライを投げてもらいます。右で捕ったら、すぐ切り返しで走って、左の人には、ギリギリ捕れそうなところに投げてもらいます。それの繰り返しで左右に行ったり来たりです。ボールは捕ったら左右の往来の邪魔になるので、後ろの方に放り投げて下さい。これは主に俊敏性を鍛える方法ですが、10球もすれば倒れるくらいキツいトレーニングで、体力を鍛えるのにも良いです。

それから、どちらの方法も、たとえ捕れない球があっても、すぐ止めないで、どんどん続けることです。

説明理解出来たでしょうか。
わかりにくいところがあったら遠慮無く聞いて下さい。

この回答への補足

詳しい説明までありがとうございます。
とりあえずは、上の反射神経のからやりたいと思います。

そこで質問なんですが、
二人の距離はなるべく近く
 -2~3メートルくらいですか?
投げてもらう球は山なりで構いません。
 -山なりの高さどれくらいですか?直立した時の身長くらいですか、もっと高く、低くでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2006/08/23 09:49
    • good
    • 0

ペッパーはどうでしょうか。



参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%da%a5%c3%a5%d1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試合後に誰かに手伝ってもらってやってみることにします。

お礼日時:2006/08/23 09:14

 松井秀喜選手がインタビューに答えて言っていたのは、新幹線に乗っているとき、停車しない駅の駅名標識を一生懸命読もうとする努力をしているということでしたよ。

擦れ違う車のナンバープレートを読むなんてのもいいかも知れませんね。
 反射神経は素質によるところが大きいのですが、こう言った訓練である程度は改善されるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
なるほど、電車は滅多に乗らないけど車は毎日乗るので(自分で運転ですが…)気をつけて試してみます。

お礼日時:2006/08/23 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!