dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
僕は今19歳の浪人生です。
この一年、運動不足もあり、浪人ということもあって、大学生になったら何かスポーツでもやりたいなぁと思っています。
でも僕は小中学校と特にスポーツをしておらず、高校も弓道部で特に運動神経を使ってはいませんでした。
そのせいか、球技などではボールをうまく操れなかったり、ドン臭かったりで正直情けないです。

それでこのままじゃいけないと思っているのですが、友達に「さすがに○○がこれから頑張っても無理でしょ~」と言われてしまいました。

やはり小さい頃からスポーツに慣れ親しんでいないと、運動神経はついてこないのでしょうか??

A 回答 (4件)

球技でボールを操るって“センス”みたいなものがまずあると思います。


体の操り方というか・・・
当然それは練習を重ねれば磨かれていくと私は考えます。

また、体力、筋力的なものもある程度ついていないと体をうまく操れなかったりもするので、まず基礎体力をランニングや筋力トレーニングで養うことも必要で、また、体が硬いとそれもまたしなやかな動きに支障がでるのでストレッチも必要だと考えます。

そういったことを続けていく努力をすれば、誰でもそれなりのレベルには達することができるでしょう。友達を見返してやってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕は体がヒョロヒョロなので、基礎体力をつけられるようにコツコツ頑張ります!
友達に見返してやります笑
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/19 18:16

個人的な意見ですが良く運動神経が無いから


とスポーツを苦手意識している人がいますが
それは逃げてるだけだと思います。
もちろん才能というのはあると思いますが凡人でも
練習すればある程度のレベルまではたどり着ける
はずです。
運動神経が無いということを言っているのは
単に周りとレベルが違うことによって恥をかきたく
ないか運動事態が嫌いかだと思います。
最初は誰だって下手でそこから練習して上手く
なっていくしかありません。
とにかく、まずは始める事が大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の考え方はちょっと甘かったような気がしました!!
少しずつ頑張っていきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/19 18:17

 運動神経を身につけるのには努力も必要で忍耐力だと思います。

最初から人(友達)の意見で考えているより何かを始める事です。ゴルフやテニス等をおすすめします。「何事も持続する事が大切です!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
努力と忍耐ですね!!
今やりたいスポーツがあるのでそれを頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/19 18:14

子どものときによく身体を動かした経験があると、似たような動作をしようとしたときに習得が速くなります。

でも、大人でも、習得速度が遅くなるだけで、繰り返し練習すれば上達します。いまは、中高年になってから、スポーツを始める人も大勢います。あなたは19歳ですから、まだまだ若いですね。もちろん、これからオリンピックに出ようとかインカレで優勝しようなんてことは難しいでしょうけれど、趣味としてスポーツを楽しむのには、何の支障もありません。苦手意識があるのであれば、人並みに上達するためには、人よりも多く練習すればいいだけです。それから、どんな練習をすれば上達しやすいのかを専門家に習ったり、本などを読んで自分でも研究するのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張って練習したいと思います!!
この年でもう諦めてました笑
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/19 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!