dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の所有するアパートで10年ぐらい使用したお風呂の湯沸かし器が、たまに消えるので、業者に頼んで交換してもらいました。
大家の立場として、私の方で全額負担支払いましたが、もしかしてアパートの住人の使用責任もありいくらか、代金折半するのでは、ないかとふと疑問に思ってしまいました。

この疑問解決のアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

大家してます



普通の契約なら大家負担です

その物件は築10年でしょうか?

損害保険の見直しをお勧めします

私も今年損害保険を見直し、「設備修繕特約付き」に変えました

電気・機械設備の電気的故障・機械的故障の修繕費用が補償されます

さすがに交換は無理ですが1修理・3000円の負担で修繕費用の実費が補償されます

三井住友で加入しました

火災報知器本体などの故障にも対応してくれます

エアコン・給湯器・ブレーカ・照明器具・換気扇などはもちろん対応してくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、大家の仕事を引き継ぎわからない事だらけでアパートも築30年の物件で、修理ばかりで修理代が払えず悩んでましたが、設備修繕特約付きがあると聞いて早速問いあわせしてみる事にしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 21:10

こんにちは。


私の住んでいるアパートの窓ガラスの鍵が地震のあと突然閉まらなくなり、不動産を経由して大家さんに話しが行きました。1度見に来てくれ、大家さんでは修理できないことになり業者の方に直してもらいました。その際に網戸の調子も悪く、後日、やはり業者の方が直してくれましたが、私が故意に壊したわけではないので全額大家さんの負担となったわけです。
他の方の意見にもあるように、長いこと使っていれば故障も出てくるので大家さんの負担になるのは仕方のないことかと思います。かといって、住人の方との代金折半は故意的に壊してない限り快く受け入れてくれるとは思えませんし、請求も出来ないのではないかとも思います。
私の住んでるアパートは契約の際に、10万円を支払ってあります。今回の窓ガラスの故障など入居中の修理や、退去後になんらかの修理などに当てるみたいです。大きな損害が出ない限り、追加で大家さんから請求されないようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に、教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 21:19

住人に責任がある場合には折半、というか賠償という形で支払わせることはできるでしょう。


しかし、通常の使用による経年劣化の場合は住人に責任があるとは言えず、大家の全額負担となると思います。

たとえば、敷金の使い方なんかを例に考えるとわかりやすいでしょう。ご存知の通り、壁や畳の日焼けなどは、通常の使用でどうしても起こってしまうことです。
だから、きれいにするために畳や壁紙のはりかえをする場合には敷金を使わず、大家の負担で行なうことになります。
しかし、タバコで焦がしてしまったとか、壁に落書きをされたとか、住人に責任がある場合には、敷金を使って修復、清掃することが認められます。

同じように考えれば、たとえば住人が湯沸し器を故意にたたきこわしたとか、誤った使い方をして故障させた場合などは、
敷金を使ったり、修理、買い替え代金を負担させることもできます。
しかし、正しい使い方をして年数が経ち、寿命が来て故障するのは、畳や壁紙の日焼けと同じでどうしてもあることです。
当然敷金を使うことも認められないでしょうし、代金を請求することも難しいかと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な例をとって、わかりやすく参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 21:17

通常の使用における故障や経年劣化によるものであれば全額大家負担になるものと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですね
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/30 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!