dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3週間の子のことなのですが、わかる範囲で結構ですのでご回答お願いします(><;)

1・母乳は4時間以上あいたら起こしてでも飲ませろと助産婦さんに言われたのですが、それは新生児に限ってでしょうか?泣くまで与えなくていいのはいつからですか?

2・お風呂に入れる時間が夕べは10時と遅かったんですが、その夜はなかなか寝つきが悪かったです・・。やはり理由は遅いお風呂にもありますか?

3・夜寝室に連れて行くとなかなか寝付かず泣いているので、ひたすらおっぱいをあげてなんとか寝かせています。泣いたらおっぱいでいいのでしょうか?少しあやしたりしても泣きやまないので・・。でもそうすると本当に10分おきとか5分おきに飲むんです。。飲ませすぎということにはなりませんか?

4・夜寝るときだけミルクにしたいなぁと親の都合ですが少し思っています。(寝つきが悪いので・・)夜のミルクは虫歯や肥満が心配ですが、実際はどうなんでしょうか?また、1日たった1回のミルクでも母乳の出が悪くなったり、母親の体重が戻りにくかったりなども考えられますか?

A 回答 (9件)

1.私も子供が新生児の頃、まとめて4時間、5時間寝てくれたので起こさずにいたら、生後2週間頃病院に行った時に体重の増え方が悪いと言われ、3時間ごとに起こしてでも飲ませるよう言われました。

その後は順調に体重が増えました。
お子さんの体重が順調に増えているなら神経質になる事はないと思いますが、3時間毎とか4時間毎とか時間をある程度決めて授乳するのは、赤ちゃんに生活のリズムを覚えさせる為にも良いそうです。
ママもリズムが整っていれば生活の見通しがしやすくなりますよね?

2.うちの子はお風呂に入れるとその後は良く寝てくれましたが、逆に興奮して目が覚める子もいるようです。
早い時間に入れてみて、その後の睡眠がどうか、しばらく様子を見てみてはどうでしょうか。
お子さんがどういうタイプか分かれば対処しやすくなりますよ。

3.「泣いたらおっぱい」を勧める人はとても多いですよね。質問者さんがそれで体力的・精神的に苦痛でないなら良いと思います。
ただ泣いたらおっぱいは習慣づけると、今だけじゃなく、子供が1歳2歳になっても続く可能性大です。
とある育児本には、泣いたらおっぱいを与えるのは、子供の欲求に耳を傾けずおっぱいで口に蓋をしているようなものだと書いてあり、妙に納得しました。
ちなみに5分10分置きに欲しがるのは、おっぱいを飲んでいるのではなく、ただおっぱいをおしゃぶり代わりにしているだけだと思いますよ。

子供を寝かせるとき、大き目のバスタオルなどで赤ちゃんを包んであげてください。
手足がバタバタ動くのを防ぐためです。
このバタバタで赤ちゃんは落ち着いて眠れないのだそうです。
この方法だと、赤ちゃんは驚くほど落ち着いて眠ってくれますよ。
病院でも新生児をこのように寝かせているところが多いです。
まだ試した事がなければ一度お試しあれ。

4.夜だけミルクにしたいって気持ち良く分かります。やっぱり腹持ちが良いから長く寝てくれますしね。
1日1回だけのミルクなら肥満の心配はしなくても大丈夫だと思います。
虫歯に関しては、夜の授乳より、虫歯菌を持つ人とのキス、口移し、もう少し大きくなってからのお菓子などの方が問題だと思うので、夜の授乳くらいなら神経質になる必要はないと思います。それがミルクでも母乳でも同じです。
また、母乳というのはすごく優れていて、夜はおっぱいをあげたくないと思えば、ちゃんと母乳の生成を抑えてくれるんだそうです。
ただ体がそう認識するまでは張ったりして痛いかもしれませんが。
体重の戻りに関しても、1日1回ミルクにするだけであとは母乳なのですから、そんなに戻りが悪くなるって事もないと思います。

母乳推進者はミルクを足す事をやたらに反対したり、泣いたらおっぱいをと勧めたり、あげないと出なくなると言いますが、そんな事はありません。
ちゃんと体の方もある程度は母親の都合に合わせてくれるもんですし、ご自分がこうしたいと思う方法を是非試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て親の都合のような気がして赤ちゃんに申し訳ないなぁと思っていましたが、私がイライラしていたり、体調が悪くなったら赤ちゃんにも悪いですものね!!
ミルクも親がすごく母乳派なので、罪悪感がありました。でも、なんだかすごぉく気が楽になりました^^
ご回答ありがとうございました^^
ゆっくり生活のリズムを作っていきたいと思います^^

お礼日時:2006/08/26 14:27

#2です。


お風呂上りにぐずぐずですか~
うちの子は、夏お風呂上りにすぐパジャマや服を着せると、ぐずぐずでした。
湯冷めしない程度に、20~30分くらい(自分が風呂上りの身支度を整える間くらい)すっぽんぽんで転がしてました。裸んぼって気持ちいいですからね~♪ただし、おしっことうんちには厳重注意が必要でしたが(笑)で、麦茶とか湯冷ましとか飲ませて、落ち着いたころに服着せて、でご機嫌よくだったと思います。

あとは、お風呂から上がった時間がちょうど眠い時だったのかもしれませんね。眠いのにお風呂だと、グズグズパニックになりがちですから。私はこういうときよく、座椅子に座って立てひざして、その上に子供乗っけたままで化粧水とかつけたり、してました。転がしたら泣くけど、抱っこのまま身支度はできませんもの(苦笑)

他は・・・仰向けに寝て、お腹の上で子供寝かせてたことがありました。寝付いて30分くらいして、そ~っと布団におろしてましたね。こうしたときは、おろしたときあまり起きたことがなかったように思います。母親の心臓の音と、息するたびに上下するのが心地いいみたいです。おっきい赤ちゃんだと重いですけど。

私がやったことといえば、こんなもんです。参考になればいいのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹の上に赤ちゃんを乗せるのは主人がよくやっていますが、確かにご機嫌です!!
でも、私はよく寝返りをうつので私がウトウトした場合は怖いなぁ・・(><;)でも、今度私が眠くないときに試してみます^^心臓の音って安心するって言いますもんね^0^
ゆっくりと赤ちゃんと自分の生活リズムを作っていきたいと思います^^

お礼日時:2006/08/26 14:25

こんにちは~。

#4です。補足回答です。
ぐずぐずさんでお困りのようで…
ウチもその状態のときがありましたがそれで試したことは…
1・ミルクをあげて飲まなくてもしつこく10~20ccづつ作りあげ続ける(これは手間がかかりますが1時間~1時間半くらいで寝付きました)
2・おしゃぶりをあげてみた(おしゃぶりはきく子と効かない子がいるようです。お持ちでしたら試してみてはいかかでしょうか?ウチは無駄でしたが(笑))
3・寝るまで抱き続ける(20分ほど立って揺れながら抱っこしていればウチは確実に寝ました。でも布団におろせば起きるんですけどね・・・)
4・寝付かせるときは腕枕(これはびっくりするくらい効果絶大です。今でもやっていて、もうくせになってるんじゃないかと思いますが…。ただどんなに涼しい部屋でも腕枕をすると首の後ろに汗をかくのでタオルを巻くといいです。もし可能でしたらうで枕、試してみてください^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^おしゃぶりは嫌がらずチュパチュパ吸っているのですが、うまくすえなくてポロっと落としてしまうことがあるんです・・。そうするとまた泣いて・・・(><;)
ゆっくりと自分と赤ちゃんの生活リズムをつくっていきたいと思います^^

お礼日時:2006/08/26 14:22

1・母乳は4時間以上あいたら起こしてでも飲ませろと助産婦さんに言われたのですが、それは新生児に限ってでしょうか?泣くまで与えなくていいのはいつからですか? 



私の場合、寝ている時は寝かせたままでした。
母乳が足りている証拠ですから、あまり気にせずです*^^*

2・お風呂に入れる時間が夕べは10時と遅かったんですが、その夜はなかなか寝つきが悪かったです・・。やはり理由は遅いお風呂にもありますか?

新生児は夜型だったりします。
なので、夜は9時前に部屋を暗くする朝は明るくしてあげる
などの習慣を早めにつけてあげる方が良いみたいです。

3・夜寝室に連れて行くとなかなか寝付かず泣いているので、ひたすらおっぱいをあげてなんとか寝かせています。泣いたらおっぱいでいいのでしょうか?少しあやしたりしても泣きやまないので・・。でもそうすると本当に10分おきとか5分おきに飲むんです。。飲ませすぎということにはなりませんか?

お腹が空いてるから泣くわけではありません。
だっこ+歩き回るで赤ちゃんの運動欲求を満たしてあげると寝る場合もあります。
おっぱいを吸うのも、ただ口寂しくてという場合もあるみたいです。
添い乳なんかも赤ちゃんは安心するので効果的☆
多分、飲みすぎってことは無いと思います。

4・夜寝るときだけミルクにしたいなぁと親の都合ですが少し思っています。(寝つきが悪いので・・)夜のミルクは虫歯や肥満が心配ですが、実際はどうなんでしょうか?また、1日たった1回のミルクでも母乳の出が悪くなったり、母親の体重が戻りにくかったりなども考えられますか?

夜はミルクですが、特に注意される事はありません。
体重の戻りも個人差です。
完母の方だってお腹が空くから余計食べて戻らないって方も
おりますしね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^
自分と赤ちゃんにあった生活リズムを作りたいと思います^^
いろいろと参考にさせていただきますね♪

お礼日時:2006/08/26 14:20

こんばんは!赤ちゃんは今何していますか?


元気な子に育ててくださいね、子供が元気だと心に余裕ができりるので。

1・ 私も母乳で育てました、母乳が一番楽ですよ。だって道具がいらないでしょ?
泣いたらあげるでいいと思います、間隔があまり短いようだと、母乳が足りないこともあるので気をつけてくださいね。たっぷりと飲むと授乳時間の間隔が一定になりますよ。
いつまでという事は、はっきりと言えませんが、しっかりと飲ませて、ゆっくり寝かせるって感じを、自分の感覚で感じられるようになると思います。

2・お風呂の時間もそうですが、毎日繰り返していると、いつがいいのか解ってきますよ。自分達がお風呂に入れられる時間でいい時間が見つかると思います。

3・私も飲ませながら寝かせました、どんなやり方が絶対に悪いとか、良いとかは、ないと思いますよ。自分に余裕がある時間であれば、赤ちゃんの顔を見ながら抱っこしたりもいいのでは。母親の気持ちって、結構赤ちゃんに影響するような気がします。ゆっくりと寝せる時間と思って時間をとり、かわいい顔を見てみると......本当に幸せな時間を味わえますよ。

4・先ほども書きましたが、母乳が一番手軽です。眠いときは大変だけど、道具が要りませんからね。私は母乳だけで育てましたので実感です。

大変な日々は、ずっと続くわけではありません。大変な日々は、未来の楽しい時間に繋がっています。大きくなった子供達との幸せな時間にです。今は感じられないでしょうけど、必ず来ますからね。ママの健康には充分に気をつけて、毎日を頑張って下さい。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかすごく気持ちが楽になりました^^
笑顔で育児ができそうな気がします^^
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/08/26 14:19

こんにちは^^2ヶ月の女の子のママです。



1・ウチの場合ですが、同じように3時間おきに起こしてでも飲ませろと言われて退院直後まではそうしていましたが飲みませんでした。むしろ眠いほうが勝っていたようですぐに寝てしまいます。お腹が空けば起きるので泣くまであげないようにしましたよ。その方が飲みっぷりがいいです^^2ヶ月の今でも泣くまではあげませんが、昼間は大体3時間、夜中は5時間くらいのリズムで泣きます。ちょっと楽になってきました。
2・お風呂に入ると疲れて寝付く子も多いようですがウチは反対に目が冴えてしまいます。大人でもシャワーを浴びるとすっきりするように…そんな感じなのでしょう^^なので夜の8時くらいまでには入れ終えてちょっとかまってやります。それからミルクを飲ませてから寝室へ連れて行くと寝かせやすくなりましたよ。
3・2の続きのようですが、お風呂の後にミルクを飲ませてそのまま寝付かせるとウチは寝付きやすいです。1ヶ月までの頃はリズムが整わず寝つきのミルクを質問者様と同じように5分・10分おきに20ccずつくらい3~5回ほど作って飲ませていました。かなり面倒くさかったです^^;でもそんなあげ方も長くは続かないと思うのでその方法で寝付けるのでしたらあげすぎとまではならないと思います。ウチはもうそのあげ方をしなくても眠るようになりました(腕枕付きですが…)
4・夜中の授乳だけミルク、日中は母乳でやっていました。でも#1の方の言うとおり出が悪くなって今では殆ど止まってしまいました。やっぱり母乳にこだわるのでしたら夜中も頑張ったほうがおっぱいのためにはいいかもしれません。たった1回程度で悪くなることはないとは思いますがこれが続くと私の場合は良くなかったようです(涙)体重は減りづらくなり、生理も早々と再開してしまってます(泣
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
今日はお風呂を早めにしてみました^^でも・・。

お風呂上りにぐずぐず泣きっぱなしで・・。
母乳をあげて布団に寝かせたとたんに泣き出してしまって・・(><;)母乳が足りてないのかと思って加えさせても吸わないんです(><;)
Ron1979様はそんなときはどうしてましたか?

お礼日時:2006/08/25 00:05

2児の母です。


1.産院では、4時間たったらといわれましたが、うちは1ヶ月くらいから続けて5時間以上寝てくれたので、そのままにしていました。
起こしてでも飲ませる理由は、寝ているうちに脱水するかもしれないから、だそうです。その子の健康状態を見ていて、判断するのがいいと思います。

2.生活リズムが定まらないので、寝つきが悪いのは仕方ないです。
大人だって、寝付けない日はありますよね。同じです。

3.眠いけど、うまく眠れないのですよ、きっと。違う部屋で不安になっているのかもしれませんね。おっぱいくわえて安心するなら、それでいいのでは?

4.寝る前にミルク、いいと思いますよ。腹持ちがいいし。おなかいっぱいになって寝るほうが、子供もうれしいと思います。朝から晩までおっぱいだと、夜には出る量も少なくなるし。寝ている間に母乳は作られる感じがします。(夜中によく張った)。母乳の出が悪くなったことは、私の場合、なかったです。
歯がないので、虫歯にはならないし、肥満になるほどの栄養過多なミルクはないとおもいます。(1歳過ぎてダラダラ飲みはいけないけど)
 体重については、母乳あげてダイエット、にはなりません。確かに太りにくいですが、断乳したあとの太り方がすごいので、ストレッチ等で対処したほうがいいですよ。

なお、今度一ヶ月検診があるはずですので、そこで詳しく聞くのが一番いいと思います。経験者ですが、あくまで素人であって、医者ではないので。

あまり気張らずに、ベビーちゃんのお世話を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
今日はお風呂を早めにしてみました^^でも・・。

お風呂上りにぐずぐず泣きっぱなしで・・。
母乳をあげて布団に寝かせたとたんに泣き出してしまって・・(><;)母乳が足りてないのかと思って加えさせても吸わないんです(><;)
sinmai_help様はそんなときはどうしてましたか?

お礼日時:2006/08/25 00:01

うちの子は、2週間早く生まれて、2390グラムの低体重児でした。


ミルクを飲む量もすごく少なくて、ミルク缶に書いてある標準量の3分の2程度しかいつも飲んでませんでした。

で、私の場合、です。

1.私は起こしてまで飲ませるということは、一切しませんでした。
  寝る子は育つ、を信じてました。1時間だろうが、4時間だろうが、泣けば与える、でした。今4歳ですけど、ぜ~んぜん問題なく普通に育ってますよ♪元が小さい分、小さめではありますけど(笑)

2.夏暑いと、お風呂に入ったあとさっぱりすっきりして目が冴えちゃうことがあります。
  夜になったら更に涼しくなって、すっきり~♪気分で遊んじゃうんですね。大人と一緒です。
  だから遅くお風呂だと、どうしても寝るのも遅いですよ。早め早めを心がけられた方がいいかと。。
  でも、暑いとなかなかお風呂に入れる気しませんよね・・・(笑)

3.寝ぐずりしてるときにおっぱいをくわえるのって、あまり飲んでない場合が多いです。
  安定剤っていうか、おっぱいをくわえてるのが一番安心するんです。
  おっぱいはよほどでないと飲ませすぎなんてことは絶対ありませんから、安心してください。

4.ミルクにしたいってお気持ち、、分かるような分からないような。。
  私はおっぱいがほとんど出なかったので、ミルクがほとんどでしたから。
  夜のミルク、楽なようですけど、その都度作るっていう手間が非常に面倒です。
  ミルクで虫歯なんて、新生児の場合で聞いたことがありません。。肥満はあるらしいですけど、それもほぼ完全ミルクの場合じゃないですか?1回程度ならまったく問題ないと思います。
  母乳の出ですけど、張ってる状態の時に出すことをしないと、段々出にくくなるって聞きますよ。
  ミルクだった私からは、母乳だといちいち作らなくて済むしなんて羨ましい。。って思ってしまいます。
  冬なんて特に、ミルク欲しがって泣いてる横で作ってるときなんて。。涙で顔が濡れて冷たいだろうなぁ、って思いながら作ってました。時間もその分余計にかかりますし。

これが正解!!なんてことはないと思うので、あまり神経質になりすぎず、ママが楽なようにしたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
今日はお風呂を早めにしてみました^^でも・・。

お風呂上りにぐずぐず泣きっぱなしで・・。
母乳をあげて布団に寝かせたとたんに泣き出してしまって・・(><;)母乳が足りてないのかと思って加えさせても吸わないんです(><;)
makori様はそんなときはどうしてましたか?

お礼日時:2006/08/24 23:59

6ヶ月のベビーのママです。


思う範囲でだけでお答えしたいと思います。

2.お風呂が遅くて寝つきが悪いのは、やはりまだ体も気持ちも火照って落ち着かないからでしょうか。布団に入る時間にも寄りますが、お風呂は寝る1時間前ぐらいがベストとのことです。そのうちパターンを作ってあげれば寝付くようになると思いますよ。

3.私もひたすら添い寝でおっぱいあげて寝ていますよ。ぐずっては飲ませての繰り返しのこともありました。そのうち知らずに寝てしまうんだけど(笑)飲ませすぎはないと思います。

4.夜だけあげないと胸がはて出が悪くなると思います。私の勝手な思いですが、できることなら母乳あげてください~!

子育ては神経質にならず、、、お互いに頑張りましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
添い寝は怖くてしたことがないんですが、今度チャレンジしてみようと思います^^飲ませすぎってことはないんですね!!
母乳の出が悪くなるのは困るのでやはり母乳でがんばった方がいいのかもしれないですね^^
まだまだ新米ですが、お互いがんばりましょう^0^

お礼日時:2006/08/24 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!