
よろしくお願いします。
今普通二輪の教習に通っています。
私はバイクに興味がなく全くの無知。免許を取ろうと思った理由はいつか乗れたらいいな…ぐらいの軽い気持ちで教習所に通いはじめました。
実際バイクに触ったみて思った以上に重くて驚きました。バイクを前に押す事はふらつきながらも出来ますが、後ろに押すことが出来ず毎回先生に手伝ったもらいます。
引き起こしもできません。2回バイクを倒してしまった時に引き起こしをしようとして腰と肩を痛めてしまいました。
あとクラッチについてよく分かりません。無知だから教本を読んだりイメージトレーニングをしてるんですが、いざバイクに乗るとパニックになり、操作の仕方を忘れてしまいます。怖くてスピードが出せません。3時間乗ってるのにまだ1時間目の教習を受けています。
友達にバイクに乗ってる人もいなく相談もできません。教習所に行って周りを見るとみんな独りでスイスイ操作してるのに私はいつも先生に手伝ってもらってばかりで自信がなくなりました。
自信はなくなったけどバイクの面白さは感じています。こんな私に何かアドバイスをください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫!かならず免許は取得できます!
まだ3時間でしょ?まだまだ凹むには早すぎます(笑)
私は、インストラクターをした経験があるのですが、その経験から少々アドバイスいたします。
>転倒車引起し
言葉あそびではないのですが、「引起そう」とすると上手くいきません。無理をすると腰を痛めてしまいます。
言葉で説明するのは難しいのですが、ヒントとしてイメージで「転がす」ように起こしてみてください。特に教習車には、バンパーがついているので、完全に横倒しにはならず、倒れてもやや斜めの状態で止まります。
ここでイメージです!
大きな石を真上に持ち上げるのは難しいですよね。押したり、引きずるのも難しい。でも転がすならできるかもしれません。適切な場所を押さえて斜め上に力を入れると大きな石でも転がるでしょ?
バイクも転がすようにイメージすると意外に簡単に起きてくれます。
>クラッチ操作
初心者とお話しをしていると、エンストすまいと思いアクセルを開けてエンジンが唸る音を聞くとびっくりしてしまう方が多いようです。
そんな方には、アクセルは開けないで(アイドリングだけで)クラッチをつなぐ練習をしていただくことがあります。車種にもよりますが、上手な人ならアイドリングだけで発進できてしまいます。車種が教習車(CB400等)なら間違いなくクラッチだけで発進できます。
最初のうちはエンストの連続だと思います。ですが、めげずに練習してみてください。
やり方ですが、クラッチをジワジワとゆっくりつないでください。クラッチがつながり始めると、エンジンがカタカタ言出してエンストしそうになります。エンストしそうになったらすぐにクラッチを切ってください。これを何度も繰り返して下さい。そのうちジリッジリッとバイクは進み始めます。バイクは少しでも進み始めると思いのほかクラッチがスムーズにつながることに気づくと思います。
バイクが少しでも進みだしたら、クラッチの位置はそのままで、ゆっくりアクセルを開けましょう。
バイクが倒れないスピードになったら、残りのクラッチをゆっくりとすべてつなぎます。
この練習ができるようになると、これらの動作を短縮して行います。
そうすると、「クラッチをつなぎながら、アクセルを開ける」の動作になるのです。
バイクはコツと慣れです。どなたでも運転できるようになります。
原則として向き不向きはありません。個人差がでるのは、習得に要する時間だけです。
あせらずに教習を楽しんでください。いつか、どこかのツーリング先でお会いできる日があるといいですね!
No.15
- 回答日時:
私も2年ほど前にあなたのように悩みここに似たような質問をしました。
その際皆さんに励まされて無事に免許をもらう事が出来ました、
私のような運動音痴の者でもとれるんです
周りの教習生の事など気にせず自分のペースでがんばって下さい。
時間が多少かかったって良いじゃないですか
私も数時間ほどオーバーしましたけど今は楽しくバイクライフを送っています
がんばって下さい。
おじさんライダーより
お礼遅くなりました。
無事免許が取れたんですね。すごいです!
私もいつか同じような質問者が現れたとき経験者側になれたらいいなと思います。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
バイクの取りまわしについて一言。
バイクを押して歩くときは、バイクをちゃんと立ててください。バイクの重さはバイクに支えてもらうのです(これが重要)。ライダーに必要な力は前後に動かす力とバイクが傾かないような微調整です。
最初は、バイクが倒れるのを恐れてバイクを体の方に傾けてしまう傾向があるみたいです。一度、自分が思っているよりも体の反対側へバイクを傾けてみてください。(倒しても教習者だから大丈夫)軽い力でバイクが立つ角度があるはずです。取り回しはこの角度を維持しながら行います。曲がるときにハンドルをきりますが車体はまっすぐが基本です。
クラッチの操作でが、まず最初はゆっくり離していって半クラッチという状態を体で感じてください。音の変化を感じてください(エンジンがしんどそうな音になります)。前へ行こうとする力を感じてください。
バイクはいつでも語りかけてきます。バイクの言葉に耳を傾けてください。バイクの言葉にどう応えるかは教官が教えてくれます。
No.12
- 回答日時:
クラッチの解説は皆さんが完璧に答えているので
『引き起こし』だけ答えます。
腰や肩を痛める人の大半は
『空のダンボール』でも持ち上げる感覚のまま
あの200キロもある重いバイクに対峙している場合が多いです。
しかし、実際にはそのイメージのまま持ち上げようとしてもビクともしません。
だから、肩や腰に力を入れて再度引き起こそうとしちゃうんですね。
そして、結果、各関節を痛めてしまう・・・。
『足の筋力は腕の3倍』って言葉、ご存知ですか?
バイクの引き起こしは『足』を使うんですよ!
イメージとしてはバイクの各接点(右手でシートサイドや車体保護バー、左手でハンドルなど)を掴み
車体を斜め方向に(真上では絶対に無理)起こすイメージで体もその方向に力を入れます。
そして、スクワットのイメージで膝と腰に力を入れて
腰は絶対に曲げずに足の屈伸の力で斜め方向に立ち上がります。
すると、バイクは起きます。
タイヤは2個なので起こしていくと
地面との最終的な接点はタイヤ2個だけという
イメージも頭の中に入れると力を入れる接点が
自ずと理解できると思います。
要はテコの原理です。
起き上がりこぼしや達磨をイメージして下さい。
達磨はどんな態勢でも起き上がるときには
ある一部分を支点にして起きますよね?
バイクは前後にタイヤがあるので、その支点は2つです。
センタースタンド掛けでも同様のことが言えます。
力不足だと解釈してひたすら唸っている人の大半は
センタースタンドの2個ある支点が
地面から離れている場合が多いです。
2個の支点をキッチリ着地させていることを確認してからやれば、750に人を3人乗せてもセンスタ掛けは可能です(私の場合)
何番かの方も仰っていますが
力は真上よりも斜め方向の方が
少ない力量で物体を動かすことが出来ます。
力を掛ける作用点(手をかける部分)を斜め上方に持って行き、後は脚力を上手に使って下さい。
今後、1本橋やスラ、クランクなど課題に入ると思いますが、全てにおいて2輪の特性(自立不可能)を頭に入れて『バランスの乗り物』だということを意識して下さい。
1輪車だって最初は難しくてもバランスのコツが掴めれば前後に動ける分、自転車よりも倒れずにキープすることが出来るのですから。
お礼が遅くなりました。
詳しい説明ありがとうございました。
頭では分かっているのですが、いざ倒してしまうと焦ってしまい、腕の力でやろうとしてしまいます。
常に落ち着いて行動したいと思います。
No.11
- 回答日時:
2ヶ月前の免許取りました。
自分も質問者さんとまったく一緒の情況でした。
車にも乗ったことがなく、クラッチとギアの関係が全く分かりませんでした。
それに、教官は非常に適当な人で親切に教えてくれませんでした。
凄いなぁと思うのは、バイクのオモシロさを感じられてる所です。
そのように思えたら後は早いような気がしますよ。
自分なんか周りに遅れないように必死で面白い事なんて一つも無かったですから…。
後、3時間教習受けてください!自然とクラッチ操作してるようになります。
自分がそうでした。追い込まれると勝手に出来ているものですw
それに、どんどん教官に聞いたら良いと思いますよ。お金払ってるんですから。
手伝ってくれる教官ですから、クラッチのことも教えてくれると思います。
自分の所はバイク倒しても一切助けてくれない最悪の教習所でした。
お金返して欲しくてマジで訴えようと思いました。
直接的なアドバイスじゃなくて申し訳ないですが、後何時間か乗れば上手くなります。
乗れるようになったら楽しいですよ~。
お礼が遅くなりました。
同じ状況の方がいらしたんですね。
教官に恥ずかしがらず沢山質問してみようと思います。
きっとくだらない質問して…と思われそうですが。
頑張ります。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>自信はなくなったけどバイクの面白さは感じています。
バイクの面白さは感じているんでしょ。
でしたら、周りより長くバイクに乗れると考え、教習を楽しんではどうでしょうか?
私は免許をとり、今小型のスクーターに乗っていますが、教習車は400ccのMT車であったため楽しんでいました。スクーターは便利だけど運転しててもつまらない。
まぁ、延長料金のこともあるかもしれませんが、教習を楽しみませんか?
No.8
- 回答日時:
普通2輪だと400ccのバイクでの教習ですよね?
バイク触った事が無い方が、いきなり教習所に行ってバイクの取り回しをしたら、皆さん同じだと思います。
バイクの取りまわしは、他の回答者さんもおっしゃっている通り「手先だけでバイクを扱おうとしている」のだと思います。
腰をバイクのシートに近づけてバイクを動かすようにしてみてください。
バイクを起こすときも、上半身の力で無くて、腰を使って下半身で起こすように。
センタースタンドをかけるのも、腕でバイクを引き上げるだけでなく、足でセンタースタンドを踏み下ろすように。
クラッチ操作については、原付のマニュアル車を借りて練習する方が早いのですが・・・。
私は、嫁さんが普通2輪免許を取得する際に、7万円で原付のマニュアル車を買いました。
No.7
- 回答日時:
こん**は
今までバイクに乗ったことが無くて3時間しかまだ乗ってないんでしょ?
そんなに簡単に操れるのなら逆に教習所は要らないですよ。
難しいから教習所があるんですよ。
カップラーメンを作るのにスクールはないでしょ?
バイクは難しいんですよ
なんせタイヤが2つしかないでしょ?
足を離せば転けるんです。
バランスを取りながら、尚かついろんな操作をしなければ行けない
その難しさの中におもしろさがあるんですよ。
達成感って言うのかなぁ、そう言うのもバイクの魅力の1つだと思うんですよ。
始めは下手で当然なんですよ。
他の人は気にしなくて良いです。
たぶん上手い人は今までにバイクに乗ってる人じゃないですか?
いま、苦労すればそれだけ達成感は他の人以上になると思いますよ。
がんばってください
ありがとうございます。
「難しいから教習所がある」その通りですよね。気が楽になりました。
教習所で顔見知りになった生徒さんで、バイクの経験ありの人がいました。そんな人と比べてました。
自分のペースで続けたいと思います。
No.6
- 回答日時:
バイクがはじめてだったら、みんなそんなものでしょう。
ここの質問をスクロールして見ていけば、「バイク教習がうまくできない・みんな出来ているのに自分だけ下手」という、あなたとそっくりの質問をいくつも見つけることが出来ます。
義務でやらされているわけじゃないんですから、人は人・自分は自分、で教習を楽しんでください。教習所なんて人生でそう何回も来るところじゃないですから。
腰や肩を痛めたり、押せないのは、手先だけでバイクを扱おうとしているからです。時間をかけてバイクを乗り込めば、体全体で扱えるようになります。
ありがとうございます。
腰や肩を痛めたり押せないのは、手先だけでバイクを扱おうとしているからだったんですね。参考になりました。
人と比べないでマイペースで続けて行きたいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 大型自動二輪教習、一本橋補習 指導員の方か、元指導員の方のみご回答下さい。よろしくお願いします。 一 7 2023/07/10 12:40
- バイクローン・バイク保険 バイク乗るとしたらどれくらいお金かかるんですか? 2 2022/09/12 22:29
- バイク免許・教習所 原付バイクについてです(、._. )、 普通免許を何年か前に取得しており、普通免許を持っていると原付 5 2023/08/03 11:57
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(暮らし・生活・行事) 片側一車線の狭い道を、ノーヘルと無免許でバイクに乗ったまま、通行人のバックを盗もうとしたけど、通行人 2 2022/05/25 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
-
4
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
5
普通自動2輪教習で先に進めない
バイク免許・教習所
-
6
二輪教習が憂鬱です
輸入バイク
-
7
二輪教習うまくいかない。。
中古バイク
-
8
バイクに乗るのが怖い!(教習中)
輸入バイク
-
9
小型バイクの教習に苦戦して辞めようかと考えています。
バイク免許・教習所
-
10
教習中 バイク操作に恐怖心を感じてしまいます
バイク免許・教習所
-
11
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
12
今、バイクの免許をとりに教習所に通っているのですが、やめようか続けるか
バイク免許・教習所
-
13
バイク中型免許について諦めた方がいいですか?
輸入バイク
-
14
普通二輪 センスある人はスイスイなの?
輸入バイク
-
15
普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。
バイク免許・教習所
-
16
教習所の教官の態度
バイク免許・教習所
-
17
下手すぎる自分・・・
バイク免許・教習所
-
18
バイク初心者です。只今、教習中で悪戦苦闘中で、現在コースの外周走りをや
輸入バイク
-
19
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
20
教習中。バイクを何度も倒してしまいます。
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクガレージハウスについて
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
機能を付け過ぎたバイクとは?
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報