dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
今普通二輪の教習に通っています。
私はバイクに興味がなく全くの無知。免許を取ろうと思った理由はいつか乗れたらいいな…ぐらいの軽い気持ちで教習所に通いはじめました。
実際バイクに触ったみて思った以上に重くて驚きました。バイクを前に押す事はふらつきながらも出来ますが、後ろに押すことが出来ず毎回先生に手伝ったもらいます。
引き起こしもできません。2回バイクを倒してしまった時に引き起こしをしようとして腰と肩を痛めてしまいました。
あとクラッチについてよく分かりません。無知だから教本を読んだりイメージトレーニングをしてるんですが、いざバイクに乗るとパニックになり、操作の仕方を忘れてしまいます。怖くてスピードが出せません。3時間乗ってるのにまだ1時間目の教習を受けています。
友達にバイクに乗ってる人もいなく相談もできません。教習所に行って周りを見るとみんな独りでスイスイ操作してるのに私はいつも先生に手伝ってもらってばかりで自信がなくなりました。
自信はなくなったけどバイクの面白さは感じています。こんな私に何かアドバイスをください。

A 回答 (15件中11~15件)

バイクに慣れていくうちにどうにかなると思います。

ただ、今までの経験に(車に乗っていた、原付は乗れる)よって慣れるまでの時間は違うとおもいますが。

私の知り合いの女性は、40代で、つい最近大型二輪の免許を取った人がいます。身長は、155cm 体重は、多分50Kgないでしょう。そんな、体格的、体力的に不利な人でも最近は、うまく乗るのはもちろんの事、すいすいと750ccのバイクの取り回しをしています。

ただ、慣れだけではどうしようも無い部分があるのも確かです。前述の女性は、「いくら慣れてもCB1300には、乗れないわ」と言っております。でも、あなたが取得される免許は、普通二輪だと思いますので、とにかく多く乗って慣れてください。

精神論的なアドバイスしか出来ませんが、You can do it!! です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私と似たような体型で大型を取ったなんてすごいです!おかげでやる気が出てきました。

お礼日時:2006/08/25 14:36

こんにちは



まだ、たったの3時間しか乗っていないのですよね?進んでいないことを
気になさっているのだと思いますが、ゆっくりバイクと仲良くしたら良い
ではありませんか?他人は他人、自分は自分ですよ。
わざと転ぶのはおすすめしませんが、転ぶことも練習ですよ。
上手な転び方を身につけるくらいの気持ちで、教習に臨みましょう!

クラッチはON、OFFのスイッチではありません。また、クラッチを切る
ときは動力が伝わらなければいいので、完全に握る必要はありません。
つながるポイントと切れるポイントがつかめれば、自然と怖いものなしに
なりますよ。
これは慣れしか無いのでとにかく練習してください。
ちなみに自転車には乗りますか?後ろブレーキをクラッチだとおもって
イメージトレーニングをしましょう。当たり前ですが、本当に握ると
ブレーキがかかるので注意してください。

気持ちを楽に、落ち着いて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他人は他人、自分は自分ですよね。焦ってしまいすっかり忘れてました。
自転車で練習する方法、参考になりました。

お礼日時:2006/08/25 14:32

バイク乗れるようになると楽しいですよ。



クラッチはエンジンの動力を後輪に伝えたり切ったりする装置で、普段はバネの力で圧着されておりクラッチレバーを握ることでクラッチが切り離されます。
半クラッチとは圧着を弱めて滑っている状態となります。

クラッチが切れるポイントは、1~2cm握ったあたりなのでシフトチェンジの時に全て握らなくてもOKです。ほんの1~2cmで調節する物だと思えば判り安かも知れません。

また初心者が陥りやすいものとして、パニックった時に自転車や原付と同じように左レバーがブレーキと勘違いして握ってしまうことですね。

制動をかけるのは全て右側です。フロントブレーキの右手とリヤブレーキの右足と頭にたたき込んでください。

制動をかけるときクラッチを先に切ってしまうと、エンジンブレーキから解放されたバイクはスーっと前に出てしまう事やバランスを崩す原因となりますのでむやみにクラッチレバーを握り込まないよう心がけると良いと思います。

まだバイクにのってたった3時間です。教習に時間をかけて安全運転を学び、免許取得に向け頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りと比べてしまい安全運転について忘れてしまいました。
頑張って続けたいとおもいます。

お礼日時:2006/08/25 14:30

バイクの面白さを感じることができたのなら是非頑張って取得してほしいですね。


自分も免許取るときはかなり苦労して本当に取れるんだろうかと不安になったものです。
少しずつ少しずつ慣れていって上達するものです。
初めから上手く乗れる人などいませんよw
簡単なアドバイスですが、
後ろに押すときは前ブレーキをかけたまま一度前に押すと前が沈むと思うのでその反動でブレーキを離して後ろに引くと簡単に動きます。
一度動いてしまえばある程度楽になるはずです。
クラッチについては同時にしようとせずにアクセルをもどし、クラッチを切ってシフトしてクラッチを戻してアクセルを開けると順番に1つずつしていけば段々早くできるようになると思いますよw
引き起こしは、引き上げるようにするのではなく腰で斜め上に押し上げるような感じでw

なにはともあれせっかく教習所に通い始めたのですから多少の失敗など気にせずに頑張ってくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後ろに押すときのアドバイス、とても参考になりました。
頑張って続けたいと思います。

お礼日時:2006/08/25 14:27

原付→普通自動二輪→大型自動二輪と免許を取得した人間ですが、参考になれば。



文面から察するに、普通自動車免許はお持ちではないですよね?
クラッチは慣れるしかありません。
構造を理解してからの方が間隔が掴みやすいというか、イメージできるので
まだ楽にクラッチに親しむことができると思います。

私は何でもそうですが「習うより慣れろ」だと思っています。
せっかくバイクの面白さに気付いたのであれば、是非とも頑張っていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
「習うより慣れろ」とても大事な事ですよね。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/08/25 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A