
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも「冬」の部首は「にすい(次の偏の部分)」です。
つまり、もともとは「ふゆ」の下の部分もはねていたのです。その「ふゆ」が、常用漢字になったときに、今のように点を二つ右下に下げるような形にしたのです。
一方、「ひいらぎ」の方は、常用漢字に入りませんでした。そこで、旁の部分(「ふゆ」の部分)は、旧字のまま、「にすい」の形のまま残ったのです。
同じようなことは、他の漢字にもたくさん見られます。
例えば「道」などの部首「しんにょう」の初めの点は、常用漢字の場合は一つですが、常用漢字以外の漢字(例えば「迂」)は、漢和辞典・国語辞典では点二つとなっていることが多いと思います。
ご質問の「人の名前の表記」は、当人にこだわりがあるはずですから、その人の書くとおりにした方がいいと考えます。
その人が、旧字で書くか新字(常用漢字表に載っている漢字)で書くかがわからない場合は、常用漢字表に載っていない漢字(「ひいらぎ」のように)は、パソコンのように無理に新字に合わせるのではなく、本来の形で書く方が無難です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/25 20:04
回答ありがとうございました!詳細な説明、感謝します。よくわかりました。旧字はパソコンでは表記できないだけなのですね。人によって旧字にこだわりがあったり新字でも別に構わないと判断していたりするのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
浦島太郎・四方四季について
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
羽虫の大発生 これって台風と...
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
拘らず・関わらず??
-
haveについて教えてください。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報