電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドラゴン桜じゃありませんが
大学受験までの時間が限られている場合
最も難関な数学を短期間で学習する方法なんてあるんでしょうか?

確かに数学だけなら一年あればできるかもしれませんが
大学受験に出題される問題はそれだけではないですから
そんなに時間を割けないと言う人もいると思います

もしそんな方法があれば後学の為教えてください

私はひたすら演習くらいだと思うのですが

どうでもいい事ですがドラゴン桜は言っている事はあっていても
している事は予備校と大して変わりませんよね
普通の学校にはそれぞれの受験科目に特化した教師等はそういませんから
 
回答お願いします

A 回答 (4件)

他のところにも書いたので重複になるのですが、例えば高校数学における最大最小を求める問題は基本的に



・二次関数および一次関数を利用するもの
・導関数を利用するもの(三次関数以上)
・グラフ描画を利用するもの

というヒントは講義や教科書・参考書から与えてもらうことはできます。
しかし、解き方は体でしか覚えられない思います。
    • good
    • 0

回答は自分で書いているではありませんか(^_^)



『ひたすら演習』 これに尽きます。近道なんてあるわけはありません。それから才能もありますからね。王選手よりもっと努力したバッターは掃いて捨てるほどいたに違いないのですが、それでも700本のホームランは打てませんでした。数学に限らず何でも才能がモノを言うのは事実なのです。高校程度の数学程度なら殆ど教科書を読むだけで理解し、問題をスラスラ解いてしまうという秀才がゴロゴロいるのも事実です。ゴルフの岡本綾子は初ラウンドで100を切ったそうです。これも才能です。
    • good
    • 0

数学の出題は、必ず過去の出題と類似の問題がが出題されますので、演習問題をひたすら解くでいいと思います。


 解いたことがある問題が出題されれば、短時間で解答できるので、あまった時間を難しい問題に振り向けることができます。

 ご質問のように、数学だけに勉強時間を割いても、全体の得点効率は悪くなりますので、私のやった方法を書きます。

1.受験日まで、勉強に確保できる総時間を決める。
2.総時間を各科に配分する。
  配分例
  総時間500時間として
   数学:100時間
   国語: 50時間
   英語:150時間
   物理: 50時間
   地学: 50時間
   地理: 50時間
   日本史:50時間
3.配分時間に実行可能な演習問題を購入する。
4.各科の実行した勉強時間を棒グラフに記入する。

 不得意科目の勉強は飽きますので、得意科目と交互に行います。
 私の場合、主要3科目は勉強時間の割りに得点効率が悪いと判断し、特に国語、数学の時間は割当時間は減らしました。
 東大・京大でしたら、すべての科目を満点近く取らなければいけませんが、平均80点を目指すなら、どれかを切り捨てなければ無理ですから、得点効率を考えると英数国以外の科目に重点を置くのが得策かと思います。
    • good
    • 0

受験勉強はすべて暗記です。


数学も例外ではありません。
ひたすら問題と回答をノートに書き写して、暗記する。
高校数学のレベルなら、これで大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!