dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどの値段表示で中国産の野菜・魚は他の産地の商品と比べて値段が安いですが、これは農薬の使用の度合いが大きいからでしょうか?
安いからといって中国産ばかりの食材を買うのは止めたほうがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


中国産が安いのは、人件費が安いということもあるでしょう。

最近の記事です。参考にしてみてください。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060825 …

すべての製品がこうだとは思いたくはありませんが、何年も前から、
問題になってました。
私は、うなぎ(水銀問題)、割り箸(すごい漂白)も購入しないようにしてます。
購入ももちろんですが、外食した時の食材でも口にはいってると思います。
気にしていくと、きりがないから疲れちゃうんですけどね・・・。

参考URL:http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060825 …
    • good
    • 0

私も質問者さんとじ不安を抱えています。

人件費だけで 安いのだったら、もっと出回るかな?とか考えてしまうんですよね。だいぶ前にテレビで 中国政府は農薬の使用について その危険性を農家の人に周知徹底していない・・・だから農家の人自身も大量の農薬を浴びている、輸出入の際の検査では全てを検査するわけではなく 農薬自体も日にちが経てば検査に引っかからない量になってくるので使用量は不明・・・という内容のことを放送していて、以来 できれば国産のものを買うようにしています。

もちろん、国産=安全というわけではないと思います。一番いいのは野菜だったら自分や身内が作ることなんでしょうね。きちんとした回答になっていなくて すみません。
    • good
    • 0

スーパーで中国産の産物の価格が低いのは、仕入れ価格が安いのと、人気薄で高い価格をつけられないからです。


前者は主に人件費が圧倒的に低いことが要因、後者は安全性・品質に対する消費者の不信・不安感からです。

ただし安全性・品質について、中国産=危険・低品質、国産=安全・高品質とひとくくりに捉えるのは単なる盲信です。平均的に見れば国産の方が信頼性は高いといえるでしょうが、これはあくまで平均であって、国産のものでも信用ならないものはいっぱいありますし、逆に中国産でもいいものはあります。これは生産現場を実際に見てきた実感でもあります。
まあ、私は中国産のウナギはまずいので買いませんが。

少なくとも日本では、人体に危害のあるものは(ほとんど)流通しないしくみになっていますので、懐具合にあわせて国産・外国産を使い分ければいいんではないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!