
●機械装置の仕様書での表現についての質問です。仕様書は、全般事項および共通事項を規定した「総括仕様書」と、その機械装置を構成している各ユニット部を規定した「個別仕様書」という構成になっています。
●「総括仕様書」中に「細目は各ユニットの個別仕様書を参照されたい」という表現があり、これを「Refer to the individual specification for each unit for details.」とspecificationをthe+単数にしました。しかし何か落着きません。以前に、「このような場合、individualのつぎは複数とする」と教えられた記憶が出てきたからです。
●google検索すると、individual specificationが53000件、individual specificationsが128000件です。BNCやCobuildのコーパスではspecificationが0~2件、specificationsが2件で、該当なしに等しいものです。googleを見る限り、「複数が原則だが、筆者の意図によっては単数も可」となりそうなのですが、文法の立場はどうなのでしょうしょうか。ロイヤル英文法・英文法解説を見ましたが、説明はないようです。
●文法的な原則では、「Refer to individual specifications for each units for their details」とspecificationsと複数にすべきなのでしょうか。アドバイス頂ければ幸です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に、Individualの後に続く名詞は単数でも複数でも構いません。
英文法解説書に特別な表記がないということは、どちらでも構わないということです。したがって、文法的には単数複数どちらでもいいということです。
しかし、文章のスタイル的には「Refer to individual specifications for each units for their details」だとForが2回続くことになりますから、
「For the detail, refer to the individual specification of each unit」としたほうが良いです。
それから、eachを追う名詞は必ず「単数」です。よってEach unitとしなければ今度は文法的に明らかな間違いです。
●早速のアドバイス有難うございました。
●単数・複数どちらでもよいのですね。文法書には何も書いてないのと、昔教わった事(複数を伴う)が重なり、迷いがでましたが、すっきりしました。
●each unitsは私のウッカリミスです。ご指摘有難うございました。
No.3
- 回答日時:
英和辞典で有名な英辞朗で引いてみると:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=spec …
英英辞典で最も崇敬されているケンブリッジ辞書を見ると
http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=7 …
OALDでも結果は一緒でした。
No.2
- 回答日時:
specification を辞書で引いてみてください。
「(pl.)仕様書 」 となっているはずです。
仕様書という意味を示すのは pl.(plural)=複数形で用いた場合であるという事です。つまり 一冊の(または一種類の)仕様書であっても specifications なのです。
individual が前に付くかどうかではなく、仕様書はあくまでも specificaions です。
●質問の表現が悪く、申しわけありません。specification を複数にするかどうかということではなく、individualが従えるのは単数か複数かという質問でした。
●英英辞書によれば、仕様書としてのspecificationは「通常複数」ということであり、単数が無いわけではないと考えています。私が実務時代に取扱った海外からの文書でも、複数が目立ちはしましたが、「仕様書=specifications」と固定した用法ばかりではなく、単数もかなりの頻度で出会っておりました。
●今後とも、辞書を注意深く読むという事を忘れないでいたいと思います。アドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- エアガン・モデルガン MCX-SPEAR LT は、全てsemi-auto仕様だが民間用で民間市場で買えるのか? 1 2022/10/02 14:07
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
とあるTOEICの文の構文について...
-
名詞の後に動名詞だと意味が変...
-
such as の後に
-
thatの意味
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
和訳見てください。
-
友人からの手紙
-
私は子供のころ…childhood
-
「the+可算名詞複数形」
-
英語の文法について、関係代名...
-
ハラスメントてなんですかよろ...
-
ナイチンゲールの名言について...
-
the gradient fluxes 磁束勾配?
-
There is +定冠詞?
-
When do the leaves turn yellw...
-
英語
-
after thatとand thenの違い
-
noとnothingの違いってなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
noとnothingの違いってなんです...
-
acceptableは~toか~forか?
-
differentiate derivate違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
Below are ・・・って正しいの...
-
issueとissuanceの違いは?
-
a variety of の語法
-
local と locale の違い
-
by chance と by coincidence ...
-
個別という意味でのindividual...
-
atとofの違い
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
名詞useと動名詞using
-
such as の後に
-
stimulus / stimulation の違い
-
「take nothing for granted」...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
おすすめ情報