アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様にアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

焼酎好きな彼の誕生日に焼酎サーバーをプレゼントしようと思い、気に入った物があったので、購入を考えています。
しかし、その焼酎サーバーにはコルク栓がついていません。
陶器の蓋?はついているのですが中蓋にコルク栓が無いのがひっかかっています。
どうしてもコルク栓は欲しいので、色々と「コルク栓」で検索はしてみたのですが、焼酎サーバーの蓋となると、かなり大きくてピッタリ合いそうなものが見つかりません。
コルク栓のみ販売しているサイト等があれば、教えてください。
ちなみに購入予定の商品は
http://www.smartgift.jp/item/050527-01.html
です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

個人で飲むなら720mlぐらいの陶器製が良いと思います


大きいサーバーは個人で飲むなら時間が掛かりますよ
720mlぐらいが2日で消化する程度だと思います
大きい物はパーティーとかで使用するならお勧めですが...
小さいものなら最初からコルク栓が付いてますよ
自分も720mlを利用してますが、冷蔵庫にも入れて置けるので
重宝してます
    • good
    • 0

#2です。


うーん、、一、二週間くらいで飲みきるならラップをかぶせてその上から陶器の蓋をすればかなり蒸散はかなり防げると思います。あとは、輪ゴムでラップを止めとくとさらに効果的だと思うんですが。手軽さを考えるとこのへんが一番現実的かもしれませんね。
あまり量を飲まないようでしたら、一升瓶で焼酎を割り水をして少しずつ甕に移すんなら、特に対策もいらないかも。。
    • good
    • 0

少しでもサイズが違うと意味がないですし、大型のコルク栓となると探すのは難しいのではないでしょうか?むしろ東急ハンズなどで厚いコルク板を切り抜いて周囲をシリコン製のテープで巻くなどの方法が簡単かなと思います。



#1の方がおっしゃってる点については、家庭用の甕だとすぐに飲んでしまうえばそれほども問題にならないかもしれませんが、リンク先のような陶器製の蓋だとアルコールはすこしずつ蒸発します。長期保存する泡盛の古酒などはしっかり密封しているはずだと思います。(どぶろくの場合は醸造酒で酵母が生きているので、密封するとガス圧が高まって危険ですが。)。焼酎の場合、内部が素焼きの甕をしようすると素焼きの内壁にわずかな気泡があり熟成が進むするという話をよく聞きますが、それでは空気と接すればいいのか?という問題にもなりますし、実際には例えば甕とホーロー製やステンレス製の保存容器の間で”熟成”にどの程度の違いが出るかについては官能評価がほとんどで、よく分からない点も多いと思います。ただ、この点についてはさまざまな酒造業者が甕を使用して試行錯誤しているので、もちろん否定するわけではありませんし、気泡のせいではなくても何らかの差が出る可能性も十分にあると思いますが。

この回答への補足

大変申し訳ないのですが、よければアドバイスください。
コルク栓の替わりにラップやアルミホイル等でフタをすれば、アルコールの蒸発は防げるでしょうか?
もしくは、コルク栓の替わりになるような物、こうすれば良いのでは?というのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/08/30 15:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手作りですか。。サイズ的にそうするしかないかもしれませんね。一度コルクボードを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 15:54

どうしてコルク栓がいるのでしょうか?


ビンで貯蔵する場合にはコルク栓が必要でしょうが、甕の場合は甕の蓋で十分だと思いますが。

ビンと違い、甕の場合は陶器の表面から空気が入り、呼吸をするような感じで熟成させます。ですから密封する意味がないということです。

うちでは昔大きな甕でどぶろくを作っていましたが、蓋を置くようにするだけで密閉はしていません。
そうすることで醗酵のガスを逃がし呼吸することで熟成していくのです。

「参考サイト」
http://www.nk-sin.com/awamori01.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!