dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日8ヶ月の子供を連れて40分ほど電車に乗りました。
子供が泣いたので必死にあやしたり、お菓子を持たせたりしていたのですが、
25歳位の男性にものすごい形相で睨まれました。
刃物でも持ってきそうな勢いで大変怖い思いをしました。
他にも女性にあからさまに嫌そうな顔をされたり・・。
日頃は乗らない電車なのでとても怖かったです。

確かに育てている方は聞きなれている声でも
他の人には騒音ですよね。
でも本当に怖かったです。

他にもこういう経験をされた方はいらっしゃいますか?

A 回答 (11件中1~10件)

子供にバスで大泣きされた時(発車待ちだった)は


バスを降りてタクシーで帰りました。
皆さんの迷惑になるのと
世の中は子供が好きな人ばかりではないので
イヤな態度をとられると
私が気分悪くなってしまうので、そうしました。

電車で泣かれると(特に停車駅の少ない特急とかだと)
困っちゃいますよね。。。
私もひたすらお菓子を与えてご機嫌をとるしかできまないです。

でもね、今回質問者さまは
怖い思いをされたかもしれませんけど
きっと、子供をつれてるからこそ感じられる
他人の親切ややさしさにも
たくさん触れられると思いますよ♪
私もたくさんの方に親切にして頂いて
いつも『日本もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ』と
感じています。
子育てを経験している女性の方と
若い子が意外に親切で驚いた事が何度もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当ですね!
親切な方もたくさんいらっしゃいます。
行きは混んでいたので席を譲ってくれた男性もいました。自分がこのような経験をしているので他の人にも優しくできるようになりました。
バスで泣かれてしまうのも大変ですよね。
でも子供には罪が無いので、周囲や子供をよく見て
嫌な気分にさせないように頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 22:27

他の方々がおっしゃるように、電車内で子供が泣いていても愛子もしない親、子供が騒いでいても注意もしない親がいるんですから、気にしなくていいのでは・・。


あまりに酷いときは抱っこして途中下車してましたけど。

最近はベビーカーのマナーのほうが酷いですね。
今はベビーカーでの乗車や優先が認知されているけど、混雑しているときは考えてほしいですね。自分の子の時はいちいち畳んで抱っこしていましたよ。子供が乗っていないのに荷物積んでカート代わりに使って電車やエレベーターに乗ったり、混雑した店に入ってくる親も多いですよね。ベビーカー優先とかあるけど、ちょっと甘え過ぎじゃないって感じる最近のママ達のマナーにあきれますね。抱っこしない親が多いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベビーカーってけっこう場所をとりますよね。
混雑時はたたむように心がけています。
(まだ1回しか混雑時は経験していませんが)
子供が泣いていても抱っこしてあげない親は
家でも抱っこしないのでしょうか・・。不思議です。
お返事ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 22:34

にらみつけますね



まぁ 赤ちゃんが泣くのは仕方ないだろうけど

と、いうか
まだ必死にその子をあやしてる親ならともかく、何もしないで「子は国の宝なんだから」とか「貴様らが赤ん坊のときは泣かなかったのか?」など平然と構えているバカ親には、殺意に近いものを感じるくらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうでした。
新幹線グリーンに乗っているとき、騒いでる子供とその親に「ガキをグリーンに乗せるな!」とどなった経験が・・。私もガキだったのですが。
でも子供を産んでからは、できるだけ泣かせないようにと心がけています。怒鳴った経験があるのでイライラする気持ちがわかるからです。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 22:36

日ごろは電車に乗らないんですよね。

抱っこしたり、あやしても泣いてしまうのは赤ちゃんのほんの短い時だけなので、その間はなるべく電車やバスを使わないか、機嫌のよい時、熟睡しているときをねらって移動するしかありません。必ずいやな顔をしてくる人がいると思います。子供がいない人にとって泣き声は騒音でしかありません。ましてやほしくてもできない人には酷な声ですよね。
うちは4歳になる子がいます。3歳くらいから、ようやく電車で長距離移動ができるようになってきました。1、2歳だとお子さんによっては泣いてしまうこともあると思います。なので、お子さんが一人しかいらっしゃらないのであれば、あと少しだけ子供に合わせてお出かけの予定を組むようにしてあげるとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほしくてもできない人・・そうですよね。そこまで考えていませんでした。
電車は公共の場所ですからいろいろな人がいますよね。
今回は用事があったので仕方なくこちらの都合で乗せてしまいましたが、次回からは子供に合わせて楽しい電車移動ができるように考えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 22:20

にらみつけてる連中よ、貴様らが赤ん坊のときは泣かなかったのか?と言いたい。


そういう奴らは子供のことをわかってないだけさ。きっと、「しまったなぁ」と思う日が来るさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
近くに保育園ができる予定が近所からクレームがありました。
理由は「子供の声がうるさいから」
子供の声がしない街はどうでしょうか?
本当にこのままだといつか「しまったなぁ」と日本中が思いますよね。人口が減っているのに・・。

お礼日時:2006/09/01 22:39

電車では無いですが図書館でおじさんにずーっと睨まれた経験はあります。


出産以前は子供の泣き声や騒ぐ声が嫌だなあと思っていましたが、産んでからはかなり図太くなりました。
多少の迷惑は仕方ないと割り切っています。
あの手この手を使ってもだめなときはだめですよね。
口を手で塞ぐわけにもいきませんし…。

あからさまに嫌な顔をされた女性も出産経験の無い方だったのではないでしょうか。
余り気にしないことだと思います。
    • good
    • 0

・自分の子供の場合


睨まれたことはありませんが、何をしてもだめな場合は途中下車して落ち着くのを待って再度乗車していました。幼児を連れて行動する場合、予定時間通りの行動は無理なのでかなりの余裕を持って行動していました。

・他人の赤ん坊が泣いている場合
親の態度次第ですかね。ほったらかしは論外。また、ベビーカーに乗せっぱなしであやしているのを見るとイライラします。(抱き上げてやれよ!)と・・・。

まあギスギスした世の中だとは思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほったらかしは論外ですね。抱っこしてあげれば赤ちゃんも落ち着くのに・・。
親の態度でイライラ度はずいぶん変わると思います。
でも・・本当にギスギスしていますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 22:41

朝や夜の通勤時間帯とかではないですよね?



んー仕方ないとととは言えあまりにひどいと私も見てしまうかも。
睨んだりとかはしないけど、勘弁してよ・・・って感じでみてしまうかもしれません。
ごめんなさい。

でも
>刃物でも持ってきそうな勢いで大変怖い思いをしました。
とありますが、実際何かされたのですか?
睨まれただけでこの発言はちょっとひどいなって思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平日の3時なのですいている時間帯です。

>刃物でも持ってきそうな勢いで大変怖い思いをしました。
もう一人、女性ににらまれたと書きましたが、これはにらまれた範囲内なんです。
何と言えば伝わるか・・。とにかく睨み方がすごかったんです。私も普通ににらまれた位ではこんな書き方はしません。
何かされた訳ではありませんが、身の危険を感じました。

お礼日時:2006/09/01 22:43

赤ちゃんは泣くのがお仕事ですよね。

気にしないことです。
赤ちゃんは国の宝なんですよ。お母さんは偉いんです。がんばれ!。
    • good
    • 0

私も嫌な顔をする方です。

すみません…
大変だろうな…っていうのは、理解できるんですよ。
お母さんも困ってて、一生懸命あやしたりしている場合は、あ~お気の毒に…って思えるんですが…
でもですね!中には「子供は泣いて当然」というような態度をしておられる方もいるんです!
泣いてても全く知らんフリ。もっと最悪な場合は、ほったらかしで、自分はメールしてたり…。
そういう場合は、泣いてる子供に対してではなく放置している親に対して不愉快だって思いが強くなって、ついつい嫌な顔をして
しまいます(-_-;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!