アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 4月から公立の学校で完全週休2日制が実施されますが、文部科学省は土曜日に補習を行ってもよいという方針を出しました。それに呼応するように各自治体でも土曜日の補習を認める発表をしています。
 「ゆとり」という言葉を合い言葉に始まった教育改革だったはずなのに、文部科学省は自分たちの打ち出した教育政策によっぽど自信がないのではないかと思います。
みなさんはどう思いますか?ご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

書き込みをしたのですが、


システムの異常か、とんでもないことを書いて削除されたのか、
いずれにせよ残っていないので、あらためて、ニュアンスを和らげて書きます。

まず、国の施策は高次にバランスをとって行われます。
文部科学省だから、純粋に教育を考えて・・・ということではありません。

学校5日制は時短が趣旨です。
働き過ぎの指摘で、まずは公務員の労働時間の短縮を目指し、
世論をコントロールすべく「ゆとり」のことばを使用して段階的に実施しました。
また、マーケットに消費者を大量に送り出す役割を果たし、
経済界からの要求も満たし、不況緩和にも一役果たすはずです。

次に、「ゆとり」は過度の受験競争の批判から世論が要求した結果です。
「補習云々」も学力低下の懸念から世論の要求によるものです。
やっばり、文部科学省の純粋な教育施策ではありません。

今回の第3の教育改革の真意は『エリートの育成』です。
これまでの、良くも悪くもの平等主義は、
ある程度の底上げができても、エリートの排出が困難でした。
そこで、エリートを育てることができる環境整備を、行ったのが今回です。

世論に付和雷同し、
混乱したり自信を持たずにいい加減なことをしているように見えますが、
その実、着実に国策としての文部科学省の教育行政は進んでいるといえます。

結果がどのような形で出るかは疑問ですが??(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、国策としての教育政策ですか。納得しますね。広い視野から物事を見るということに欠けていました。大変参考になりました。

お礼日時:2002/03/24 03:10

「文部科学省は自分たちの打ち出した教育政策によっぽど自信がない」のではなく、これまでの学習指導要領で掲げてきた「すべての国民に等しい学力を」という建前を捨て去ったのだと思います。

「もう教育に割く予算がないから、地域ごとにうまくやってくれ」というのが本音でしょうね。

でもこんなことになった以上、お子さんを抱える親御さんは、もう「週休2日制はけしからん!」とか言ってられないと思います。
並の学力で満足するか、もっと高見を目指すのか…。お子さんとは、しっかりと将来について対話し、本人がもっと勉強したいと言えば、私立でも進学塾にでも、それこそ死に物狂いでお金を工面して、サポートしないといけないでしょう。
これが(教育の)規制緩和の痛みです。「学校にすべてを任せれば安泰」という時代は過ぎ去ったと割りきり、そろそろお上依存の体質から抜け出さないといけないと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「学校にすべてを任せれば安泰」という時代は過ぎ去っ たと割りきり、そろそろお上依存の体質から抜け出さな いといけないと、私は思います。

納得です。子を持つ親としてとても考えさせられる言葉でした。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/24 09:29

考えを変えれば、ドイツ人は前から土曜休業だけれど、学力が低い訳じゃない。

大学生が算数も出来ない、なんて、日本だけでしょう。

野球でも、練習時間が長い学校が必ずしも強い訳ではない。効果的な練習で、短い時間を上手く使って甲子園に出てくる「進学校」もあります。逆に受験勉強ばっかりでなく、上手く時間を使って生徒会も部活もしながら東大に合格する生徒だっている。

文部科学省というのが、いつまでたっても進歩がなく、科学的でないから、時間を削ったら学力がつけられない。批判をかわすために補習も、とごまかしているだけでしょう。
たとえば歴史の勉強なんて、小中高通して、何年に何があった、と人名年号の暗記ばかりやっている。「大化の改新」なんて、嘘だったともいわれているし、そんなことに時間を使うなら、理科が何とかならないものか。

「子どもが難しがる」ことを削ろうとするから(「難しい」ところを無くせば、テストの平均点があがるだろうという、安易な考えで)、本質的な脈絡がなくなっていく。(ただの暗記なら、子どもには簡単だろうけど)

(円周率は「およそ3」で、円周の長さを求める時、円の半径が8cmだったらどうする?直径は16cm。有効数字2桁とって、円周率の有効数字1桁で掛け算させるのか?半径はいつも10cmなのかな?)

教育を受けるのは子供の権利であり、それを保障するのは親なり社会なりの責任だから、それが不安だというならとことん主張するのも親の義務だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何を持って学力がついたというのか。
何を学ばせるべきかといった問題は本当に難しいと思います。
その人の価値観によって大きく異なるわけですからね。
nozomi500さんがおっしゃるように、どんどん主張して意見をぶつけ合っていくしかないですよね。

お礼日時:2002/03/26 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!