
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし、PCが一台で、ADSLモデム-LANアダプターPCという接続形態でしたら・・・
起動時間がながくなったのは、DHCPを探しているからです。
これを短くするには、
スタート>設定>コントロールパネル>ネットワーク
コントロールパネル>ネットワーク をひらきます。
TCP/IPプロトコルのなかで ・・・・
TCP/IP-> つかっているネットワークアダプタ名(LANカード名)
となっているもの(PPPoE と書いて「ない」ほう) を選択し、プロパティをおす。
IPアドレスを 指定 にチェックをいれ
IP 192.168.0.2
サブネット 255.255.255.0
としてみてください。
tcp/ip ->>network telesystems ** PPPOE adapterと書いてるほうはIPを指定してはだめですから注意してください。
No.4
- 回答日時:
Cidさんの回答は、CATV回線の場合も当てはまりますよ。
要は、「LAN接続を行っているかどうか、そのときIPアドレスをどう附番しているのか」にかかっているのです。
今一度、CATVの取説をご確認ください。
omitoronさんが紹介されているHPは、有名どころの起動スピードアップ法を紹介したページです。
基本中の基本ですので、ぜひ、目を通してくださいね!
*SCSI機器は、起動時の認識を遅らせることで知られています。外されてみて時間を客観的に比べてみるのも良いでしょう。可能であれば、PC本体のより大容量のHDDへの転装も考えてみるのも良いですね。
*環境が許せば、WinXpへの移行も、起動はもちろん、全体の安定化にもつながります。
実は最初から色々あったわけではなく、徐々にかっていったわけで、周辺機器をつなげるごとに遅く・・・・
すごくいらいらします.
回答 ありがとうございました.
追伸
変なカテゴリに書いてしまってすいません
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
これらのページ参考にして設定すればいくらかでも短縮できるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#32
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/xc4/misuzuki/re …
http://nacelle.cug.net/performance/02002.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://www002.tokai.or.jp/dice/pc/pc.html
http://www.coolandcool.net/column/common/soft.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード ブルートゥースマウスや、ブルートゥースキーボードでのPC起動。 4 2022/12/04 16:13
- Wi-Fi・無線LAN スマホ ⇔ 家庭用WiFiルーター ⇔ PC のようにして、スマホとPC間のデータのやり取りは、でき 4 2023/01/22 13:03
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth 機器を二つ以上つなぐとつないだ機器が使えなくなる 2 2022/08/20 17:43
- タブレット USBメモリにあるmp4の動画を安いタブレットで 5 2022/08/16 21:57
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
PCが立ち上がらない
-
98から2000に入れ替えた後...
-
インターネットエクスプローラ...
-
もう再構築しかないでしょうか?
-
Windows2000初期化方法
-
OSの再セットアップ
-
メッセージが・・・
-
Windows2000再インストール
-
立ち上げたとき
-
boot.iniへの追加について
-
IDEからS-ATAの移行+
-
bootファイルの編集方法
-
OS(XP SP2)がインスト...
-
HDDが認識されません
-
ウイルスに感染したパソコンの...
-
起動に時間がかかる
-
もらったPCをリカバリーするには
-
HDDエラーについて
-
ThinkPad535Eが起動できなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
昨日からペイントソフトが急に...
-
HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSD...
-
バッチでChromeを検索しながら...
-
マウスコンピューターのpc起動...
-
Atom Z3740D に Win10 x64 がイ...
-
UEFIの起動を元に戻す方法を教...
-
cftmon.exe?
-
起動時に「msnp32.dllが見つか...
-
パソコンが立ち上がらない(win...
-
CD-ROMドライブ交換後、正常に...
-
どういう意味でしょうか?
-
Western Digital SN550 NVMe の...
-
バッファロークライアントマネ...
-
pcの起動が遅いです
-
起動直後にブルースクリーンが...
-
Windows2000初期化方法
-
マカフィーがアップデート不可
-
HDの物理的故障の可能性
-
paint の強制終了とその復帰法
おすすめ情報