
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
日本の明治維新を模倣したアジアの数少ない欧米植民地時代に独立した国。
明治から親交があったそうですよ。
特に王室はこの頃に深まった・・・かも。
タイの近代化は日本の影響がかなりあったようです。
単なる民衆への寄与ではなく、タイ国家そのものとしての寄与に大きく影響を与えたからではないかと思います。
恐らく、王室はその歴史を教えているのではないでしょうか。
民衆は知らないかもしれませんが。
と聞いた事があります。
No.11
- 回答日時:
タイが、特に親日というわけではありません。
タイは、全方位外交により、ほとんどの国と親しい関係にあります。
日本もそのうちの1カ国にしかすぎません。
ただし、小泉政権になってから、やや評価を落としているようです。
対米追従で、東南アジアへの配慮が足りないのが原因です。
東南アジアの中で、最も親日なのはインドネシアではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
「前々から思っていたのですが、タイの人々は日本人を尊敬、すばらしいと思っている人が多いとニュースで聞きました。
」タイは特別な親日国というわけではありません。タイ程度の「親日度」は、日本と経済関係が密接な国ではむしろ普通です。
日本の新聞を見ていると、世界の国は日本が嫌いで日本軍国主義の犯罪を記憶していて日本軍国主義の復活を恐れているように思え、日本は世界の嫌われ者なのかと錯覚します。
実際は、日本は世界の国々、特にアジアの諸国(中国・韓国・北朝鮮を除く)から好感を持たれています。
「「対日関係良好」、東南ア・印で9割超…7か国調査」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903i …
タイも他のアジア諸国と同様に日本と友好的な関係にある、それだけのことです。「タイ王室と日本皇室の関係」とか「第二次大戦中の歴史的恩義」とかいった話が全く関係なくはないでしょうが、ほとんど関係ありません。
日本と特に経済関係が深いわけではなく、多額の貿易やODA関係がないにも関わらず、極めて親日的なのがトルコです。この国については、歴史的な経緯が作用して日本に親近感を持っているようです。トルコを訪れた日本人は例外なく驚くようです。
「日本とトルコが仲の良い理由とは??」という質問であれば良く分かります。下記で要約して説明されています。
「破格の扱いで歓迎された首相のトルコ訪問 ~親日国家トルコとの歴史~」
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/5031748 …
No.9
- 回答日時:
仲はよくありません。
今は中国を中心とするアジア連合なるものが、急速に台頭する日本軍国主義に対して警戒しています。日本とタイが仲がよかったのはもう昔のことで、今は敵対関係といったほうがいいでしょう。No.8
- 回答日時:
このご質問を読んで今昔の感を深くしました。
私が20~30代の頃のバンコクは反日デモの嵐が吹き荒れ、ちょうど一頃の中国と同じ情況だったのですよ。その理由が日本企業のタイへの進出を経済侵略と青臭い学生達が捉らえたためです。今から考えると全くいわれのない中傷だったのですが、当時の日本企業は深刻な危機と捉らえていました。
それが親日ということになったのは現地法人で働いていた日本の駐在員達の地道な努力のお蔭だと思いますよ。反日の嵐の中で投資というものが日本だけを潤すものではなく、寧ろタイの経済にとって大変有利なものであるということを実績で示して理解して貰った結果ということでしょう。
それは日本人の商売が常に相手の立場に立ち、その利益を第一に考えるという精神がそれを可能にしたのだと思います。
No.7
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
タイが昔(大戦前)から有名ですが、基本的に東南アジア各国の
国民から見れば日本は非常に友好的な国という認識であると
思って間違いありません。
例外的なのは、中国、北朝鮮、韓国の国民です。
日本の資本財(商品を生み出す資材、工作機械など)は、アジアの国
の外貨獲得、雇用喪失に非常に貢献しています。
また、多くの政府援助ということもあります。
しかし、現在では経済発展著しい中国に対する
友好的な見方が増えてきています。(貿易、援助額も急増中)
やはり、人間利益を与えてくれる相手には
友好的な気分になるようです。
No.4
- 回答日時:
太平洋戦争を代表とする戦争において、タイの隣国は英・仏の植民地で囲まれていたため、タイは両勢力の緩衝地帯として存在し、英・仏に領土の一部を割譲するなどの外交政策を行うという惜しみない努力を行っていたため、タイは東南アジアで唯一の独立国として存在。
なにより日本軍占領下の国々にタイは含まれていなかったからだと思います。No.3
- 回答日時:
ともに王政であること、仏教国であること。
ヨーロッパ列強の植民地となっていないので第二次世界大戦時も日本と敵対関係にならず、比較的に友好的な関係であったこと(これはちょっと自信なし。)
などでしょうか。
東南アジア地域の中では、安定した政権を保ち、比較的治安もよいほうなので、日本からの投資額も多く、経済的結びつきも強いようです。
参考URL:http://www.ahirugama.com/souko_06/n/reiko_hayama …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの政治は大丈夫な...
-
通貨発行が出来る国について。
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
難民・密入国・亡命
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
何故日本は先進国の中で唯一貧...
-
国と国民どっち?
-
「”国民を守りたい。だからこう...
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
東京への人口流入を制限しない理由
-
全世界と全国?
-
日本も、中国や北朝鮮のような...
-
日共は全ての娯楽を否定したい...
-
汚職や賄賂が蔓延してる国ほど...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「以下」の使い方
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
衆議院と参議院の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
日本は変態の国ですか?
-
日本はなぜすべてにおいて累進...
-
それでも鳩山首相を支持する人...
-
少子化はとてもいいことだと思...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
お国のために
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
愛知県知事が国に対して、あい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
おすすめ情報