
現在築70年の持ち家に家族4人で住んでいます。
70年間これといったリフォームもしていないため雨漏り、床の腐食で家が傾いてきています。次に大きな地震があったら間違いなく倒壊するだろうという感じなのですが、立て替える、もしくはリフォームする資金がありません。
60歳の父は自営業で別のローンを何千万単位で抱えており、今から新しくローンは組めません。別でアパートを借りればいいのですが、今の家は持ち家で家賃がかからない為、生活費の負担が軽いので留まっている状況です。こんな状況で生活苦ですが助けてくれる団体等はあるのでしょうか・・?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によって、耐震強度が不足している住宅の補修工事費の補助があります。
私の住む横浜市では、無料で耐震診断を行ってくれ、その結果強度が不足している場合、最高で225万円(所得による)の工事費が補助されるという制度があります。
詳細は参考URLでご確認ください。
お住まいの自治体でこのような制度があれば、それを利用してみるのも一つの手ではないでしょうか。
市役所で色々な可能性を相談されてみてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/machi/housing/min …
アドバイスありがとうございます。
こんな制度があったとは!本当びっくりしました。
嬉しいことに横浜市在住です!さっそく父に相談して耐震診断をしてもらいたい思います。
ここで相談してよかったです。ちょっとだけ光が見えてきました。本当にありがとうございました!!!
No.4
- 回答日時:
「助けてくれる団体等」は、有るとすれば市町村くらいでしょうか。
直接的にお金を出してくれる訳ではありませんが、生活環境の改善だけを考えれば、公営住宅への入居も検討の価値があると思います。
実家に財産価値があるのかないのか、ある場合、担保設定などがされているのか、等々も関係しますが、廃墟のようだ、修繕や建替は難しい、となれば、思い切って処分してしまって、民間アパート等に入居し、公営住宅等に入る、というのも現実的で、有り得る選択肢だと思います。
処分して、民間アパートで一定期間生活できるようなお金が残る、又はローンの一部返済が可能だ、などであれば良いのですが。
処分にお金がかかるのでは、難しいかも知れませんが・・・。
本当に廃墟のようなのでしたら、家を持ったままでも公営住宅への入居を認められる可能性もありますが、地域の応募状況等にもよりますね。
アドバイスありがとうございます!
大変参考になります。公営住宅は考えてませんでした。民間のアパートよりも家賃は安いですよね!
以前実家を処分して駐車場等にすれば月々の収入が得られるということで考えて話合いをしてみたのですが、父は4人男兄弟の末っ子であり、元々この実家は亡くなった祖父の所有物である為、実質長男の土地という事になっているそうです。(祖父の遺言等はありません)駐車場にして月々の収入は長男が受け取ると言う事で言い合いになり、平行線のままなのです。
どちらにしろ市に確認してみようと思います。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
自営業であれば、当然年金の給付も65歳からとなり、支給金額も本当に少ないですよ。
事業が思わしくない、家がボロだ、
今になって助けてって言っても・・・
サラリーマンしていますが、それが怖くって起業できないのです。
最後に考えられるのは、
自己破産
または
生活保護家庭に・・・。
住む家はどうでもいい
今一度、お父さんに頑張ってもらって、
夢のある生活に戻れたら良いですね。
そのためにはあなたを含めて家族皆んなで心を一つにして頑張ってください。
申し訳ないですが、
誰も手出しは出来ませんし、助ける方法もありません。
頑張って欲しいです。
なんか 涙が出てきました。
親身になっていただきありがとうございます。
自己破産や生活保護家庭はまさに最後の手段という感じですね。
貧乏でも家族が明るければよいのですが、元々機能不全家族の為、母は熟年離婚を考えているらしく、家を出たいそうです。姉は独立し一人暮らしを始め、私自身も就職の為、家を離れなければなりません。
なんとしても母を引き止めたい所ですが、お嬢様育ちの母にとってボロボロの家は耐え難いのだと思います。生活保護家庭・・真剣に考えるべきかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>こんな状況で生活苦ですが助けてくれる団体等はあるのでしょうか・・?
残念ながら有りません
おそらく土地もお父様の事業の担保に入っているでしょう
もっと詳しい収入などの情報が有っても良い方法は無いでしょうね
安く改造するなら自分で材料を調達し、自分で修繕や補強をされてはどうでしょうか?
材木は建築屋さんにでも話しをすれば解体した家の廃材を分けて貰えるかも知れません
屋根は瓦を外してトタンでも貼れば5-6年は大丈夫でしょう
屋根が軽くなれば耐震性も向上します
格好が悪くても突っ張りを入れまくればましになるかも知れません
お金を掛けられない以上、自分でなんとかするしか無いと思います
ご回答ありがとうございます。
やはり自分達でなんとかするしかないのですね。
家族は父以外全員女で、とんかちも持った事のない私達なのでお先真っ暗です。

No.1
- 回答日時:
DIY(じぶんで直す)、日曜大工をすればいいんじゃないでしょうか。
めんどくさければ大金を払って大工を呼ばなければならないのですが、
それは状況からして無理でしょうし。
日曜大工の本買ってきて。道具もそろえなければいけませんが、
応急処置は自分でも出来ます。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/08f04c%5bb606eXc10fb%5e8 …
早速のご回答ありがとうございます。
貧乏暇なしというか・・。父は月に一度しか休みがなくなかなか日曜大工を本格的にできるようなるには時間がかかりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の収入を推測して欲しい! 普段から節約生活をしているので 生活が苦しいのかどうか知りたいです。 2 2022/08/07 14:51
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- リフォーム・リノベーション 結婚する予定なのですが、彼の実家が農家なので将来農家を継ぐために彼側の実家に住みます。(現在は一般企 5 2022/10/12 03:10
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- その他(住宅・住まい) 銀行の担保ローンについて教えてください。 3 2022/08/24 09:54
- その他(悩み相談・人生相談) 将来 9 2022/11/16 15:35
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- その他(住宅・住まい) 父の脳出血になり、今は入院中ですが、自宅で介護をすれ時に今の家を妹は壊して建て直す等の話を母としてお 4 2022/05/30 01:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
性交による振動の伝わり方
-
大東建託 退去費用の件
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
都営団地の自治会を払わないこ...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
お客様に対して「お近くの方(...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
退去費用で72万請求されました。
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報