dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上前にいただいた、かなりしっかりした(大きくて、○○産!とうたっていいるような)乾燥わかめ(乾燥ですが、パリパリというほどでもないかもを水で戻すと、かなり肉厚な部分以外がヌルヌルと溶けるようなかんじになってしまいます。
なんだか腐ったものみたいなかんじがするし、食感もよくないのですが、これはわかめが古いからなのでしょうか?食べないほうがいいのでしょうか?どなたかご存知のかた、教えてください。

A 回答 (2件)

 自信なしですけど、水で戻してしまったものは、水っぽくておいしくないんじゃないかと思います。




 たぶん、水につけておく時間が長すぎるんじゃないかと思います。

 貝を真水で塩を吐かせたりしないとか、海水魚が淡水で住めない…というのと同じように、ワカメも真水につけると、急激に水を吸い込んでしまうんじゃないかと思います。(化学の世界でいう浸透膜の原理なんですけど)

自信なしなので、ワカメの戻し方について、ホームページのURLを貼り付けてみました。

参考URL:http://www.city.naruto.tokushima.jp/saisai/wakam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!きっと真水がよくないんですね! 塩水でやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/05 08:26

保存状態が悪くなければ、かなり日持ちはすると思います。

ヌルヌルといえば芽カブかな?と思ったんですけど違うんですよね。

腐っているなら変なにおいがするし、口に入れた瞬間反射的に吐き出します。
そうでないなら大丈夫だと思うのですが・・・。

まぁ、食べる必要性がないなら捨てたほうがいいと思いますよ。
「君子危うきに近寄らず」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
どうも腐ってはいないよう&セコいので、捨てずに食べてみようと思います(笑)。

お礼日時:2006/09/05 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!