重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日始まった堀江被告の裁判ですが
せっかく東京都内に住んでいるので一度くらい結審までに東京地裁に傍聴に行きたいと思っています。
裁判の今後のスケジュール(日時)がまとまって掲載されているサイトなどがありましたら教えていただきたいのですが・・・。
それと、裁判の傍聴は、当日、早めに傍聴券をとりに並びにいくだけなのでしょうか?

A 回答 (6件)

>東京地裁に傍聴に行きたい



のであれば、 東京地方裁判所の
傍聴券交付情報 一覧を見てみることをお勧めします。
今週分だけの情報が得られます。 事件名ですぐ判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「傍聴券交付情報 一覧」はネットに公開されているのでしょうか?
それとも東京地裁にまで見に行かなければならないのでしょうか?

お礼日時:2006/09/04 23:33

#5の訂正



並んだのは 2002人なので  2006の数字は、間違い
西暦とごっちゃ になりましたぁ

よって、確率も
(61/2002)*(60/2001)*(59/2000)*・・・・*(1/1942)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧なご回答をいただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 19:37

補足3のA



>堀江被告の初日は、朝の5時ころから並んでる人がいましたよね。

テレビの取材で、インタビューされてた20才前後(多分)の一番乗り男性(列の先頭)は、
「何時から並んで?」の質問に 「当日の午前5時10分くらいから・・・」と、答えてましたね。
__________
>抽選なら、締め切り時間までに行けば同じような気もするのですが

そうとも限らない。・・・並んでいる場所により、内容が異なるでしょう。 
先頭に近いほど、抽選を待たなくて済む。 最後列だと、数十分~場合によっては1時間? 待つことになる。

そして、 こんなことが、起こる確率はものすご~~~~く低いでしょうが(まさしく天文学的数字)。・・・・
初公判の2006人並んだうちの、「 先頭から61人続けて、皆 当たり」
こんなことが起こる確率 :数学的に計算すると  (61/2006)*(60/2005)*(59/2004)*・・・・*(1/1946)

ここまでは大げさでないにしても、 列の途中で61人当たってしまうことがあり、 その時点で抽選終了。 
締め切り時間に間に合っても、「抽選を受けずにサヨナラ」の人が、数名~数十名発生する。 並んだことが徒労に終わる人が・・・・
__________
>抽選でも早く行くことになにか意味はあるのでしょうか?
「列のシッポだと、徒労になる危険性が大きい」 のを避けるため    だけかな・・・

一番の人は、インタビュー受けるだろうことを予想して、テレビに映りたいとか・・・
あと、傍聴券アルバイトの場合、当たり>外れ でバイト料 に差が生じるので、(当てることに期待を込めて) 後ろには並ばないでしょうね。
(もちろん、「当」の方が高い。バイト人は、「当たったら、儲け物」くらいに思っているでしょう)
    • good
    • 0

今日5日も公判ありましたが、・・・初日ほど騒いではいない。

(苦笑)

今後の公判日(予定)  (注意)必ず、裁判サイトの方で毎週分確認のこと。
第3回 9/11(月)、第4回 9/12(火)、第5回 9/15(金)、
第6回 9/20(水)、第7回 9/22(金)
第8回 9/25(月)、第9回 9/26(火)、第10回 9/29(金)
第11回 10/2(月)、第12回 10/3(火)、第13回 10/4(水)
第14回 10/10(火)、第15回 10/13(金)
第16回 10/16(月)、第17回 10/17(火)
第18回 10/23(月)、第19回 10/25(水)、第20回 10/27(金)
第21回 10/30(月)
第22回 11/7(火)
第23回 11/14(火)、第24回 11/17(金)
第25回 11/21(火)
第26回 11/28(火)結審

(第5~10回)は M被告も出廷、証人尋問で証言内容の食い違いなど、双方のやり取り、攻防が見られるかと・・・ 
    • good
    • 0

再1、2です。


初公判の9月4日のニュースでトップで報道していたのと、テレビでも緊急報道特番生放送(午前10時前後)
照らし合わせて推理すると、そうなるのですが・・・

証取違反◯◯◯号で 『土屈シエ◯◯』ご本人以外の方々も出廷してますので、このサイトの情報だけでは、判断ができません。
しかし、ご本人以外の方々は、既に起訴されて公判も回数重ねており、これからの予定では集中して、ご本人の公判になるでしょう。
(TVニュースで、公判期日がボードに記載され映ったのを見た記憶があったのですが、失念。)

この案件で、今後、11月28日までに計26回、公判期日が指定されているので(週に1~3回開廷)・・・ほぼ、BINGOかと。

>それと、裁判の傍聴は、当日、早めに傍聴券をとりに並びにいくだけなのでしょうか?
知名度 関心度の高い案件だと、大人数並ぶので、パソコン抽選・・・(パソコンを使うまでもない時は、くじ引き抽選)

初公判で、傍聴したい方々は、朝早くから(一番乗りで午前5時くらい)並んだそうで、(おそらく傍聴券アルバイターも混じっているだろうが)
その数2002人。のうち抽選で 61人が傍聴席へ。競争倍率33倍。
以降の公判では、何人並ぶか判らないにしても推して知るべし。

傍聴券の抽選締め切りが、早まる可能性もあるので(初公判の時は、午前9時)
早い方がいいでしょう。確実に取れる訳ではありませんが・・・

(26回並ぶのは皆勤でも、全部外れる人もいるんでしょうねぇ。一度も傍聴出来なかったって人が・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび大変ご丁寧なご回答をいただき本当にありがとうございます。
もう一つ、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・。
堀江被告の初日は、朝の5時ころから並んでる人がいましたよね。
抽選なら、締め切り時間までに行けば同じような気もするのですが
抽選でも早く行くことになにか意味はあるのでしょうか?

お礼日時:2006/09/06 20:28

このサイト


http://www.courts.go.jp/tokyo/kengaku/index.html
の傍聴案内 の傍聴券交付情報をクリック

さらに裁判所名をクリック
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に再度のご回答をありがとうございます。
ちなみに堀江被告の事件は
証券取引法違反 平成18年特(わ)498号等
ということでよいのでしょうか?
被告名等の記載がないもので・・・

お礼日時:2006/09/05 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!