dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ビジネス専門学校で松下幸之助のリーダーシップスタイルについて研究してます。

しかし、彼についての失敗談が少なくて困っています。
勿論、彼の失敗に対する姿勢が単純に失敗を失敗で終わらせないものである為だと思うのですが、
いかんせん事例が少ないもので一体どんな失敗から学んだのか掴めません。

詳しい方、教えてください。

A 回答 (7件)

あるとき、自転車のライトとして使っているものをもってこいと、社員に言い、社員がライトを(タイヤの回転を利用してライトが光るタイプのやつ)を持ってきたところ、


「これは、俺が10年前につくったやつや!それ以降新しいのが出来てないとは何事や!」
「この給料泥棒!!」
と激しい剣幕で怒ったそうです。

これだけじゃなく、会社内では所かまわず怒鳴りつける!怒るときもみんなの前で怒鳴りつける!
足がガクガクと震えるくらいに怖い人だったと、当時の社員の人が言っておられました。

失敗?ではないのですが、彼は言われているような、聖人君主的なイメージではなく、もっと人間くさい人だったのかな?と思います。
    • good
    • 1

こんばんは。

本で読んだ話なので本当か分かりませんが、松下政経塾を作ったのが失敗だったと言っていたらしいです。真偽は不明につき文責持てません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。政経塾が失敗だったという情報は初耳です。成功例でとりあげようと思っていたのでもう一度調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 02:41

家に怪しい坊さんを住まわせてたとか、実は愛人がいたとか。


松下幸之助といえども言われてるほど聖人君子ではなかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
彼のこういった情報は表だって知られていないのが事実ですね。聖人化するように書いてきた人たちにも問題がありますよね。

お礼日時:2006/09/09 02:38

これを失敗と呼ぶかどうかは個人の価値観によると思いますが、第二次世界大戦中、軍の要請で造船と航空機製造に着手しました。


飛行機の方は、木造飛行機をわずか数機製造しただけで終戦となりますが、船の方は木造船を数十艘製造しました。

しかし、これが原因で松下は戦後(弱小ベンチャー企業にも関わらず)、GHQから財閥指定を受け、企業解体の危機に直面します。

当時の軍による統制経済下ではやむを得なかったかと思われますが、せめて造船だけで止めておけば、ここまでの苦難に直面することはなかったかと思います。

しかし、従業員が社長の追放解除を直訴する(労働組合の活動が急激に活発になった戦争直後の時代には極めて異例でした)といった美談は、この事件が元になっていますので、苦難の時ではありましたが、松下電器が戦後に大発展する一つのきっかけであったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
戦後の苦難の引き金に造船建設が関わっていたとは知りませんでした。参考にさせて頂きます。
ただ、世界大戦下の軍の要請であれば、彼に自由な選択肢が残されていたとは思い難いものがあります。
彼の半生を見ていくと外的な要因によって経営上の苦難を強いられる事は多いのですが、彼の判断ミスと言えるものが殆ど無いようにも思われます。なかなか難しいものです。

お礼日時:2006/09/07 13:29

今年5月に発売された「できる社長」だけが知っている数字の読み方


著:金児 昭
に松下幸之助が6回だったか16回だったか夜逃げした話があります。
詳細は書かれていませんが、風変わりの商品を作っていた初期は
数多くの失敗があったのでしょう。
筆者に問い合わせて出典が判れば詳細にたどり着けるかも知れません。
さらに、本人だけがご存知のエピソードが伺えれば、
あなたの研究も深いものになるでしょう。
断片情報ですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。
彼が夜逃げをしていたとは初耳です。残念ながら現在海外にて勉強しているため、本を手に入れることが出来ないのですが、機会があれば読みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 13:07

松下幸之助の詳しいことは知りませんが、たぶん、彼は失敗しまくったのではないでしょうか?松下幸之助の信条として「人の話を素直に謙虚に聞く」ということを聞いたことがあります。

失敗する度に、人の話を素直に謙虚に聞けるような人物だったからこそ、経営の神様とまで言われるようになったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼が失敗を重ねたのは事実なんですが、その失敗については有名じゃありませんよね。神様の失敗って一体どういったものなのでしょうか。

お礼日時:2006/09/07 09:25

「熱海会談」が有名だと思いますが。


(「失敗」の内に入るかどうか分りませんが・・・。)
http://panasonic.co.jp/company/person/story/part …
http://tkj.jp/book/book_20130901.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
熱海会談で泣いた話は確かに有名ですね。
ただ会議の内容的に彼の「失敗」と言うには多少難しいようにも思われます。

お礼日時:2006/09/07 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!