
(1)家庭教師仲介センター(ふくろう先生他)や大手塾・予備校の家庭教師をしたいと思っています。
採用試験は難しいのでしょうか?
内容は、筆記試験と面接というところでしょうか?
都心部在住なのですが、都心部は仕事が回って来にくいのでしょうか。
(2)大手塾・予備校の個別指導・集団指導の講師の採用試験は難しいですか?
個別と集団、どちらの方が試験レベルが高いですか?
また、大手と中小と両方経験のある方、大手の方が採用は厳しいですか?一概には言えませんか?
また、クビになりやすいのでしょうか。
(3)高校の非常勤講師に興味があります。公立高校の場合、どこで採用情報を得たら良いのでしょうか。
都道府県に問い合わせれば良いのでしょうか。
どれか1つでも良いので、お答え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在、大手の学習塾に勤務しています。
不十分な点が多々あると思うので、参考程度にしてください。
(1)~(3)共通…文系よりも理系の方が優遇される傾向があるようです。
(1)…採用条件がある場合は別として、試験自体はそんなに難しくはないと思います。
ただ、採用=登録という形態を取っているところがほとんどです。
つまり、採用されたからといってすぐに仕事が回ってくるわけではなく、登録のみで仕事の打診が一度も来ないというケースもあります。
これは実力というよりも運次第になるので、ある意味採用よりもこちらの方が難しいとも言えます。
(2)…結論から言うと、一概には言えません。
既卒の社会人であるなら過去の経験を優遇するとところもあるし、(アルバイトとして)大学生であるなら国公立の在学者を条件にしているところもあります。
逆に、「未経験者歓迎」としているところもありますが。
(未経験者の方が経験者よりも、入社後に自分の塾のカラーに染めやすいというのがあるようです。)
試験内容については、たいていのところは筆記・面接・模擬授業の3つはあるでしょう。
それぞれに採用側のカラーがあるので、難易度は受ける塾・予備校によってバラつきがあると思います。
(3)…私は大阪在住なのですが、大阪の場合は大阪府庁内に教育委員会があります。例年なら8月中下旬から、翌年度の講師登録を行っています。
ご回答ありがとうございます。
私は理系です。理系の方が人材不足なのでしょうか。
家庭教師の採用は簡単だけれども、依頼がなかなか来ないということですね。仕事を見つけるのはなかなか難しいですね。
非常勤講師のご回答も参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私の経験ですが、参考に書かせて頂きます。
(1)採用試験
私が受けた中小塾は、県内ではそれなりに名の知れた塾でしたが、
・筆記試験
・面接
・模擬授業
の3種類がありました。
2社は上記の3種類すべて、
1社は適性検査と自己PRがほとんどの面接のみでした。
どの学年の指導を担当するかによっても難易度は違いました。
私がメインに受けたのは高校受験科でしたが、
公立高校の高校入試問題レベルの筆記試験内容でした。
大学受験科は試験レベルも大学生レベルのものだそうです。
中学受験科は、実際に中学受験の経験がある人しか受けられないと
言われました。経験者にしか分からないものがあるそうです。
ちなみに、私は内定を頂いた塾は、文系出身にもかかわらず
理系で採用されました。理系のほうが人手不足だったようです。
(2)大手と中小
大手予備校は2社受けましたが、1社は筆記試験が他社より難しく、
「事務職としてなら筆記試験通過」の通知を頂きました。
特に行きたい塾でもなかったので辞退してしまいましたが、
大手となれば応募者も多いので、採用は厳しいかもしれません。
もう1社は数学・英語からどちらか選択する筆記試験で、
数学はSPIに近い感じの内容でしたが、
文系出身の私が理系の試験で通ってしまったので、
それほど難しくはなかったのかもしれません。
二次は面接と模擬授業でしたが(辞退してしまいましたが)、
筆記試験よりこちらのほうに重点が置かれているかもしれません。
少しでも参考になれば嬉しく思います。
No.1
- 回答日時:
(2)について
私は、最終学歴は、オーストラリアの大学院博士課程卒業(しかし、博士号は取り損ねた)で、大学は中央大学法学部出身です。
坊株式会社の予備校に講師の募集で応募したら、即断られ、面接もしてもらえませんでした。
理由は、
「中央大学では売り物にならない。東大や京大、悪くても早稲田・慶応か医学部でないとねぇ~。大学院卒よりも、大卒でいいから、東大・京大の方がいいんだよ、塾・予備校業界ってモノはさ~。」
私は、これまで個人経営の弱小塾では教えた事はありますが、大手の塾では、中央大学出身と言う事で、面接さえしてもらったことがありません。
参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
高校の先生は、中央大学の方でも充分務まると思いますが(教え方の上手い下手は学力だけでは図れませんし、中央大学は良い大学ですものね)、塾ともなると出身大学が大きく物を言うのですね。そこまでシビアとは思いませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教員採用試験について 4 2022/03/26 09:12
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- その他(就職・転職・働き方) 教員採用試験落ちました。就職すべきですか? 2 2023/08/27 02:22
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾で塾講師に採用されました。 小中高生のどれが一番教えるのが難しいですか? 4 2022/12/29 17:40
- 予備校・塾・家庭教師 アラフィフ女子、塾正職員は勤まりますか? 6 2022/05/19 20:24
- 学校 教職に関して質問 ①小学校で常勤の講師登録をする時に、小学校英語教員として登録することは出来ますか? 1 2022/08/07 03:37
- 高校受験 受験勉強 1 2022/10/21 22:47
- 就職 教員採用試験を受けないと講師になれないんですか?採用試験を受けずに講師登録をして、しばらく経験を積ん 3 2022/05/17 16:46
- 教師・教員 教師を多く採用して一人ひとりの仕事量を減らすことは可能? 7 2022/08/31 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用試験を受けないと講師...
-
教員採用試験落ちました。就職...
-
農協の採用試験について
-
就職用の証明写真について
-
非常勤講師にもなれなかった人
-
二つの病院に応募していました...
-
一般曹候補生のメリット
-
外国語の得意な人は何が違うの...
-
事前に送られてきた小論文をシ...
-
特別区職員の採用試験で、内定...
-
絵本を朗読する 読み聞かせる...
-
市職員採用試験の健康審査につ...
-
●中高年•男性にお聞きします! ...
-
公務員試験で書く住所
-
通信欄には何を???
-
数学です
-
教育実習の評価
-
求人応募者への断り方
-
大学で教員免許を取りたいと考...
-
●会社. 採用試験(面接試験)時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報