dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用試験が「○時から終日」と言われた場合、○時から丸一日使うと考えていいのか、それとも一日のうち好きな時間に行けばいいと考えていいのか、どちらでしょうか?

A 回答 (4件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

偉そうなことを書くようですが、これから採用試験を受け
ようかという方ですから、物事にあたる前に少し深めて
考えるということをお勧めしたいと思います。

今回の表記の場合、確かに「終日」(朝から晩まで)いつ
でも採用試験を受けられると取れなくもないですね。
しかし、採用試験は短くても1時間以上かかるでしょう。
(普通は2~3時間以上は必要) 人事(採用担当)が定時を
こえて、残業してまで採用しているとは考えにくいので、
この場合は他の方も書かれているように、スタート時刻を
知らせた上で「その後の予定を入れてしまって、途中で
ぬけないでくださいね」という意味かと思われます。

逆に、万が一「○時から夜12時まで」という意味で
採用活動をしているのであれば、ちょっと危険な香りが
する会社さんかと思います。(^_^;)

蛇足ですが、たいていの人事は「この書き方はこうも取
れる」といったことを言われるのを嫌います。(入社後
まれにトラブルので) 勿論聞くべき(確認)事は、きちんと
聞かれればいいのですが、程度問題ですね。ご注意あれ。
    • good
    • 1

普通に考えると、○時に行って、その後終日かけて試験が行われるという意味だと思います。



一日のうち好きな時間に行けば良いという場合は、そう分かるような書き方になっていると思います。
    • good
    • 1

業種は何ですか?



広告宣伝なら終日=23:59までですから(^^;
    • good
    • 1

おそらく「○時から丸一日使う」方だと思いますよん。

違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!