dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個別指導塾で塾講師に採用されました。
小中高生のどれが一番教えるのが難しいですか?

A 回答 (4件)

好き嫌いですね。



塾にもよるけどボリューム層は中学生が多い。
高校生とかは指導内容は難しいけど、
ある程度大人なので話を合わせてくれる。やりやすいって人も多い。
たぶん男子だと思うけど、可愛い先輩や可愛い女子高生なんかもいます。
そういうの素直に喜んでる奴もいましたね、僕は変なこと言って嫌われたらどうしよう!と、苦手でした。
男子の方が好きだったかな。
慣れてくると、信用されて?女子生徒を廻されることが多くなりましたが。

小学生は子供なので、悪く言うとウザい子が多い嫌い!って人もいる。
あと、親が出てくる。気に入らなければチェンジ!ってなるのは小学生に多い。

異性の方がよく言うこと聞いてくれるからやりやすいって人もいるし、
気を使う、めんどくさいって人もいる。

僕は小6とかは教えやすかったけど小中高教えてて、男女はそんなに気にしなかったです。
ただ、やる気がない(部活とか、他のことを優先してる人も含めて)子供や親は年代に関係なく苦手というか、レスポンスが悪かったのでやる気を持ちづらかったですね。

ある程度、こういうのは経験(年数ではなく努力の総合値)がものを言います。
17時に始まるものを、17時にくるようでは、たぶん先輩とかにも好かれないし、結果にもつながらないかな。
もちろんあなたの予定とかもあるし、全てを捧げろ、みたいなことは言えませんけど。

ただ、ある程度はハマるというか、そういう風にならないと長くは続かないです。
他のバイトより、感謝にしろクレームにしろ、
レスポンスは分かりやすいから面白いですけどね。お金は大したことにならないから、面白がってやるのがよいですよ。じゃないと続かないです。
    • good
    • 0

個別指導塾=教科書基本レベルすら理解出来ない子の塾



という前提で回答しますと・・・
---

基本的には、
「その生徒の学力にあわせて」勉強おしえるだけなので、
これをふまえれば、
どの学年でも教える難度は同等かと。
    • good
    • 0

順当なら、小学生が難しいが、


中味小学生並の高校生が一番難物かもしれない。
    • good
    • 1

理数

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!