dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月にマスターズに出場することになりました。種目は25mの自由形とバタフライです。

今までそんなにダッシュで泳ぐこともしてないし、そんな練習もしていないのでなかなかダッシュといっても空回りして泳げません。まだクロールの方はなんとかいけますが、問題はバタフライです。楽に泳ぐような泳ぎ方をしていたのでダッシュといっても手も早く回らないし、余り水にのれていない感じです。

週1回スポーツクラブのスイムサークルで1000mから1300mの練習(1時間)をしています。あと1ヶ月ちょっとありますがそれまでに少しでも自主練でバタをダッシュで泳げるようになりたいのです。どんな練習メニューをくめばいいですか?といっても、私はプロでもなく強化選手でもなくただの軟弱主婦なので無理のない練習メニューでお願いいたします。

水泳暦は小学生の頃に3年ほどと続けて中学時代に1年ほど、それからずっとブランクがあり23歳の時1年半ほどクラブに入りマスターズに何回か出場経験はあります。その後結婚し子供を二人出産し10年ぶりに又この5月より泳ぎ始めました。つい先日タイムを計るとフリーは15秒、バタは19秒でした。10年前はバタは16秒でした。

バタフライのタイムをあと1~2秒縮めたいなぁ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

バタフライを速く泳ぐ方法ですよね。


私も昔バタフライの選手でしたので、思いついたのを挙げてみます。

~ポイント~
・スタート後のドルフィンキックを力強く&できるだけ長くする(急角度で浮上するとそれだけでタイムロスですから)。
・水中での手かきを力強く&速くする。
・息継ぎはできるだけしない(しないほうが若干タイムが速いです)。
・基本姿勢を崩さない。

これぐらいですかね~。


「イルカ飛び(通称)」をウォーミングアップを兼ねて練習の最初に組むと、腰などがやわらかくなり、そのあとのバタフライが波形のようになめらかになりますよ。

*イルカ飛び:「水中に直立した状態から斜め前に飛ぶ→頭から水中へ→プールの底ギリギリまで潜る→ややえび反りに浮上」のことです。
習ってたとは思いますが参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>水中での手かきを力強く&速くする。
これをしたいのですが、ゆったり泳ぐ癖が付いていてなかなか思うようになりません。頑張ってもかいてる割には思うようには進んでいないカンジです。

25mの練習するには50mの練習をすればいい、と近くで泳いでいたおじさんは言ってました。なるほどと思いましたが、50mバタフライはまだまだ体力的に無理そうなので短期間でダッシュが泳げるような癖付けをしたいのです。

速く泳ごうとするとなんだかリズムが崩れそうでなかなか難しいです。でもやっぱり根気よく25mダッシュの練習ばかりしたほうがいいのでしょうか?
お礼が質問のようになってしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2006/09/08 15:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にしてみます。

お礼日時:2006/09/17 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!