
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、少し前ですが、代ゼミで英語授業を受けました。
テキストの構成にもよりますが、出来るだけ重要なところとか、わからない
所は、欄外に説明を記入しました。再度チャレンジするときは、その部分を
紙で隠して記憶確認をしました。あくまで、塾の授業は補強・演習と考えていました
ので、復習するところだけに、マークをつけておきました。
なお、勉強全般の話ですが、
・学校の、リーダーの教科書は、大判のノートに3行おきに英文を筆記体で、
記入し、記入しながら、不明な単語を、チェックしました。
2行目に不明な単語のすぐ下に、発音や意味などを記入しました。
3行目には、自分で和訳した文章を記入して授業に臨みました。
授業中は、赤ボールペンでポイント書き込み、添削などをしました。
・英文法は、記憶する模範文章だけ上記のようにノートに記入し、それ以外は、
テキストにポイントや説明を書き込みました。塾も学校も同じです。
・英作文は、コメントをテキストに記入し、全文記憶、暗誦の努力をしました。
代ゼミでの、その他の科目はわかりませんが、学校の授業は、できる限り、
教科書にポイントを書き込み、たりない項目、まとまった表などを、貼り付けました。
面白い語呂合わせなどは、すぐ貼り付け、教科書の厚さは1.5倍くらいに
なりましたが、教科書だけで受験準備が出来ました。
教科書だけで、授業を有効に使い、レベルが上がり、受験にも使えました。
受験準備時期は、あの教科書の復習と、問題演習を中心にこなし、教科書を
補強してゆきました。日本史が難しいといわれた大学もこれで十分でしたよ。
それから、
予習の時間のかけ方は、重要科目はじっくりと、その他はサーと目を通す程度で
良いと思いますが、いかがでしょうか。
暗記科目は、復習が絶対に必要ですね。リーダー、英文法の模範文、英作文の文章は
暗誦しました。今でも、まだらですが、英文が口から出ます。
その他の科目は、教科書を何回読んだと思われますか。
ご想像にお任せします。
以上
No.1
- 回答日時:
コピーしたものに書き込んだほうが、
テキストの問題をもう一度解けるっていう利点があります。
あ、それはノートに書き込んでも一緒ですよね・・・。
私は、現代文はコピーをとって先生の言うことを本文の書き込んでました。
他の教科はコピーとる必要も無く普通にノートに書けばいいと思います。
予備校は予習も復習も大事ですよ。
予習していったら、自分がどこがわからないかがはっきりするので
講義が身につきやすいと思います。
あと復習しないと身につきません。
がんばってください☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子が髪型を直す仕草について
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
親が勉強に協力してくれません...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
「勉強=受験戦争での勝ち負けの...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
東大卒のニートとかいますけど...
-
理系の者です。河合塾で浪人す...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
代ゼミの白パックってセンター...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
模試をすっぽかした
-
中学レベルの学力から国立医学...
-
受験生ですが極端に体が弱いです
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
横浜市立大の医学部と筑波大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子が髪型を直す仕草について
-
塾講のバイトは割に合わない?
-
大学受験の予備校、塾について
-
自分の過去がヤバすぎて、、
-
個別指導塾でアルバイトしてい...
-
大学二年生からの塾講師
-
予備校での勉強の仕方を教えて...
-
少人数制の塾・予備校ありますか?
-
昔の話でごめんなさい。 という...
-
塾講師バイトしている女です。 ...
-
高校1年男子です。 高校の偏差...
-
進研模試で絶望しました
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
駿台模試って予定日より早く返...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
もしあなたが人事だったら東京...
おすすめ情報