dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3、浪人することになりました。
予備校をどこにしようか考えていて、少人数制がいいなと思っていますがなかなか無いようで…。(大人数は苦手だし、経験上、集中できないので自分に向いていないと思うため。)
せめて1クラス20人以下がいいなと思ってるんですがそんな所無いですか?
個別指導というのもありますが、競争心が持てた方がいいなと思ったので集団で。

代ゼミ、河合塾、四谷学院、東進、城南、大宮予備校では何人くらいで授業をしているんでしょう?
上記のどこか一つ、またはそれ以外の所でも構いませんのでご存知の方、教えて下さい!

また、高校入ってからまともに勉強していない為、基礎からやりたいので”基礎をやりたい場合はこういう塾・予備校を選んだ方がいいょ”というようなアドバイスがありましたら是非教えて下さいm(_ _)m
よろしくです!

A 回答 (1件)

私的な事ですが、少人数ならやめたほうがいいと思います。


以前2ヶ月だけ行った塾なのですが、先生と生徒が仲が良すぎて、途中から入ると一種の疎外感を受けます。それに他の生徒の(言い方は悪いですが)レベルが高いのならまだいいのですが、よく喋ったり低レベルな発言をするようなのだったら、最悪です。そしてその場合、先生もその雰囲気に馴染んでいるため、それなりの授業にしかなりません。
また他の生徒が自分よりかなりレベルが高かった場合。これもまた疎外感を受けます。気をつけてください。

pippi_chan さんはどのあたりに住んでいるのでしょうか。もし地方でしたら、大手の塾でもそんなに人数は多くないと思います。それに大手の塾であるほど、それなりの雰囲気がありますから、うるさくなることはないと思います。

>個別指導というのもありますが、競争心が持てた方がいいなと思ったので集団で。
その通りだと思います。少人数制の塾(特に個人塾)だと、レベルが低いか高いかどちらかに片寄っている可能性が高いです。

>代ゼミ、河合塾、四谷学院、東進、城南、大宮予備校では何人くらいで授業をしているんでしょう?
それは場所と教師陣と教科によります。東京とかでしたら大学の講堂ナミ(笑)なのかもしれませんが、私は広島県の河合塾に通っていましたが、多い授業では40人くらい、少ない授業では6人とかあります。ただ夏・冬の講習は、センター数学だと100人を超え、人気のない教師の授業だと3人だったりもします。
ただ平常授業の人気不人気は、先生の教え方の良し悪しでは(必ずしも)ありませんでした。私の英語の先生は、毎回名前を指定して問題を当ててくるので8人しかいませんでしたが、他の英語ではあてられる事がないので30人とかだったり。
ただし夏・冬の講習会は、教師陣にかなりの当たりはずれがあります。少人数の授業は危険でした。

基礎でしたら、というのはありませんが、大手の塾ほど授業日数が少ない気がします(不親切です)。私の行った河合塾はほったらかしでしたから。でもそれはその塾の雰囲気(講師)によりますから、一概には言えないんですけど。一度授業を受けてみて決断してみてはどうでしょう。ただし早めに。夏になってから塾を変えるってのもやばいですし。それに今塾に行っている友達に聞くのもいいです。どんな授業をやってくれてるのか~とか、みんな話したりするのかな~とか。

それから私も初め集団授業より個別指導がよかったのですが、高校に入ってから個別指導がなくなったので、強制的に集団授業に移りました。勉強する気がなくての集団授業はつらいですが(周りはすごく仲いいのに、自分は無口だったりとか)、大学を目指して勉強するなら、かえって集団がよくなってきます。(友達いなくても平気です。だってそれどころじゃないもん)それから塾で変な(遊んでる・よく喋る)友達を作ると失敗します。そういう友達こそ、影でこそこそ勉強しています。塾では友達作るもんじゃないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住んでいるのは東京です。

なるほど。
しかし私は大人数が苦手で、、すごく居づらい感じなので^^;100人とかの授業がある所は避けようと思っています。
>多い授業では40人くらい、少ない授業では6人とかあります。ただ夏・冬の講習は、センター数学だと100人を超え、人気のない教師の授業だと3人だったりもします。
って、、物凄い差ですね!
とても参考になります。

お礼日時:2005/03/03 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!