
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、東京理科大学の3年です。
参考までに、うちの学科は大学院進学率が60%です。1部上場企業などの1流企業はほとんど大学院に推薦が行きます。まれに、大学院にいってないいわゆる「くせのついてない」学生を欲しがる企業は学部のほうに推薦を出します。私のいきたい企業は学部に推薦がくるので、大学院には進みません。情報系は学校で学ぶより企業で学んだほうが良いと思われますし、はっきりいって学部卒で随分とよい企業に就職できますね。しかし4年間では深くは学べないので、企業によってはかなり専門的な分野まで勉強した大学院生を欲しがるところもあります。やはり自分の行きたい企業によって進路は決めるとよいですよ。No.3
- 回答日時:
初めまして。
私は、情報系の学科の大学を卒業し、現在大学院1年です。(卒業大学の大学院ではありません。)
>情報系の場合、大学院にいく必要性が低いのですか?
確かに、低いですね。
私の大学時代の友人たちもほとんど就職しました。
でも、あなたが大学で学んだことをさらに学びたいというのでしたら、大学院はいいと思いますよ。
学会発表もできますし。
現在、私は情報セキュリティを専門に学べる大学院にいます。
あなたも情報セキュリティに興味があるようでしたら、一度調べてみたらいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
学部のときに就職活動をして、よさそうな会社に入れそうなら就職、いまいちだったら院っていうのもありですよ。
ちなみに、学部の就職活動ではぼろぼろでしたが、一応2回目ということもあり、院の時の就職活動では、理科大ほどの偏差値の高い大学ではありませんでしたが、日本の理系企業ならほぼはいれるかなというくらい、余裕がありました。ただ、院まで行くとキヤノンとかトヨタとか普通の会社ばかりにみんな就職するので、つまらないといえばつまらないですね。。。
会社に入って院卒と学部卒の差はないとおもいます。
エンジニアは会社に入って身に付けることのほうがよっぽど多いので、就職したときに同い年の学部卒の2年先輩とはかなり差をつけられているなと感じました。
でも、人生長いから、ちょっとくらい学生生活を長くたのしむのもありかも。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院は一条校?
-
大学院の呼び方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
なぜ、大学の教員たちは大学院...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院 10月入学とは?
-
大学院を転学しようか悩んでい...
-
工学部から教育学部への進学に...
-
文系院志望、研究室訪問するべ...
-
関西で高学歴の大学院に多数進...
-
生化学や有機化学、生理学の勉強法
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
合格した大学院の教授へ挨拶メ...
-
大学院入試(内部進学と外部進学)
-
桃山大学3年生の息子です。 恥...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院の呼び方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院は一条校?
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の2次募集。
-
院浪人は就職に不利?
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
おすすめ情報