
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
地方の役所で住民登録の係を担当していたことのあるものですが、
一部私権を含みますので「自信なし」といたします。
「孫」という表現を使用しないのは、
皆さんご指摘の「長男」「次女」等の続柄表示の名残だと思います。
以前の住民票には、「長男の長女」「養子の三男」「妻の次男の次男」
などという表現が使われていたわけです。
これを家族構成の多様化から、人権にも配慮して、
親なら見ての子はすべて「子」、孫は「子の子」とした訳ですね。
ただし、例にありました「子どもの妻の連れ子」ですが、
子どもと養子縁組した場合は「子の子」ですが、
そうでなければ、あくまでも「子の妻の子」です、念のため。
No.2
- 回答日時:
Chukanshiさんと言う通りだと思います。
例えば、世帯主から見て、
世帯主の子どもの実の子どもは「孫」だけど、
子どもの妻の連れ子は「孫」では無いのです。
「孫」表記をOKとすると、妻の連れ子は「孫」にはならないので、
うーん「同居人」もしくは「子の妻の子」となってしまうと思います。
ここで、実子と連れ子で続柄の表記に違いが出てきます。
人権の面から、これは好ましくないとの見解でしょう。
No.1
- 回答日時:
「子」という表記は、それほど古くから行政で行われているものではありません。
「長男」「長女」とかそういう表記をしていました。でもそれだと、養子とか婚外子などが、表記されているときに、異種の差別感があったので、すべて「子」に統一されました。養子の子供だった場合、孫とか書くのってなんだかへんではないですか?だから、どんな場合にも差別的な表現にならないように「子の子」という表現になっているのだと思います。(自信なし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続時精算課税について 3 2023/06/03 16:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 会社に提出する住民票 6 2022/09/20 15:48
- 相続・贈与 相続についてです。父親逝去していて、母親が亡くなった時、子供2人です。子供にはそれぞれ1づつ子供(母 4 2022/07/16 17:52
- 倫理・人権 不正をする人は他人の不正にも寛容なんですか? 5 2022/09/28 19:15
- その他(ニュース・時事問題) 在日韓国人の一世の生き方って,立派ですね? 2 2023/01/02 13:06
- 相続税・贈与税 孫を養子にする場合の理由について。 1 2023/04/15 00:54
- その他(悩み相談・人生相談) 永遠か? 3 2022/08/29 19:49
- 社会学 日本経済に対して ダメージを与え続けてる『 』省 ロスチャイルドの子孫か、 ロックフェラーの子孫かど 1 2022/04/21 01:33
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 藤子不二雄の安孫子先生が逝去されました。作品は続きますか? 1 2022/04/07 22:30
- 夫婦 95夫婦、75夫婦、55夫婦、35夫婦、こども10代の家族は、四世帯家族ですか? 2 2022/05/09 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性格が悪い人の方を可愛がる人...
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
これ見よがしにするのでむかつ...
-
遺産分割トラブル
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
親族の焼香の順番
-
葬儀への参列を拒否したい
-
パール・バックの「大地」とい...
-
「子の子」?
-
兄弟は他人の始まり???
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
太郎君を助けてあげてください...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
遺産相続でトラブルになっています
-
きんしん相姦
-
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
兄弟に自分の遺産をあげたくな...
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
兄弟(兄)と長い間音信不通で...
-
女性の死亡年齢が、夫との死別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩をしたのですが、これ...
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
父と息子の不仲
-
「子の子」?
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
4月1日生まれは学年を選べるの...
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
兄弟は他人の始まり???
-
家の周りに親戚が大勢住んでいる
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
パール・バックの「大地」とい...
-
次男の名前に「〜すけ」をつけ...
-
太郎君を助けてあげてください...
-
イギリス貴族の称号について詳...
-
明治・大正の商家の次男・三男...
-
長男が次男三男の承諾なしに遺...
-
遺産相続権について教えて下さい
-
相続の割合に関しまして
-
昔は結婚したらこの家の敷居は...
おすすめ情報