重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普段使うときに「余人には分からないよ」なんて言い方しますよね。この余人が「よじん」か「よにん」か両方を聞いた事あるので分からないのです。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

答えにならないかも知れませんが、「よじん」「よにん」両方とも


使って間違いではありません。私は「よじん」と使っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。私はよにんと使っていたんです。聞いた人が4人と勘違いした経緯があるもので質問してみました。

お礼日時:2006/09/12 15:15

「よにん」も「よじん」も正しい読み方です。



四人」は「.・.」というアクセントですが、「余人」は「.・・」となるので、正しく発音すれば間違われることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちら九州なので発音で同音異義語を区別するのが難しいです。よじんと使った所で聞いた人が余人と漢字変換してくれるかどうかも分からないので、ここは「他人」と置き換えてこれから使ってみます。ですが知的欲求は満たされました。有難うございました。

お礼日時:2006/09/13 00:20

》 普段使うときに「余人には分からないよ」なんて言


》 い方しますよね。

そうなんですか、私はそのように言ったことも聞いたこともありません。

“ほかの人、他人”の意味の「余人」は「よじん」と読むはず。しかし、
“世間の人、世の中の人”の意味の「世人」は「よじん」でなく「せじん」ですね。
何れにしても「よにん」は「四人」の場合だけではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の会話では「他人には分からない」ですよね。めったに使わないけれど余人にはと言ってしまうのです。辞書で調べるとよじんとあります。

お礼日時:2006/09/12 15:52

goo国語辞書を見る限り普通は「よじん」で「よにん」と読んでも間違いではない、


という感じですね。
私も「よじん」と読んでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。多数決でよじんとこれから読むことにします。

お礼日時:2006/09/12 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!