プロが教えるわが家の防犯対策術!

横浜の中華街で買ったお気に入りの中華なべ。

使用前には当然、カラ焼きをしました。
店主のアドバイス通り使用後は洗浄剤を使用せず
タワシで水洗いをしなさい!という忠告も守っています。

使用して2年ぐらい経つと思います。

いつものように中華なべをタワシで洗い乾かした
中華なべを見ましたら鍋の中心が赤錆がでていました。4センチぐらいでしょうか。良く見たら中華なべ
の表面の黒いところが深くエグレていました。

手のほどこしようがあるでしょうか?

買い換えたほうが妥当でしょうか。

中華なべの寿命があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>本当に赤錆になったら使用せず中華なべを処分するべきだと思っていた



なぜですか。鉄の赤錆が毒だなんて話は聞いたこともないし、もしそうだったら調理器具に鉄は使えませんよ。包丁も鍋も。

もし赤錆が強い毒性を持つなら、黒豆を煮るとき色をよくするために赤く錆びた釘を入れるなんて習慣がどうして続いているんだろう。

鉄じゃなくて銅に生ずる緑色の錆、ロクショウは長いこと猛毒とされていました。これと混同しておられるのかな。でもこれにしたって近年、まったくの迷信であったとされるようになったのも周知のことのはずだが。

中華鍋が赤錆に侵されると焦げ付くようになるので削り落とさなくてはなりません。もちろんタワシなんぞでいくらこすったって落ちるものではありません。もちろん三十年くらいぶっつづけでタワシ一万個を使えば効が見えるかもしれないけど。カナダワシならいけるでしょう、それから研磨剤を使うのも大いに結構ですが、紙ヤスリを使ったほうが時間の節約になります。それも耐水ペーバーと呼ばれる濃い灰色のやつを使うとよろしい。耐水でないのは赤錆色をしています。

耐水ペーバーを適当な大きさに切って、鍋を水で濡らしてこすります。水で濡らさないと、摩擦が大きすぎてこするのが大儀なのと、熱を発して指にマメをこさえることになります。やけどしちまう恐れがあるわけです。

>良く見たら中華なべの表面の黒いところが深くエグレていました。

これは鍋の裏ならわかるんですけど、つまり裏に油がまわってこうなってるのはお店でよく見ますよね。油ならしの油を切るときにどうしても裏に回るから。だけど内側ってのがどうにもゲせない。

これは「洗浄剤を使用せずタワシで水洗い」のツケが回ってきただけじゃないかな。つまり汚れが落ちてなくてそれが全部焦げ付いているという。お話のかぎりではそうとしか思えません。汚いなあ。いや、焦げだからそんなに汚くないっすよ。

プロが使うならともかく一般家庭で支那鍋は、厚みのあるやつなら一生どころか孫子の代まで使えるでしょう。思いきり手荒に扱っても、です。表面が変なふうなら、どんどん削り落とせばよいのです。それだけ。腕力にもよりますが、三十分か一時間くらい奮闘なされば埒が明くでしょう。

あ、それから、銀色と鼠色の中間みたいな鉄色が出たら、焼くんですよ。焼いて黒錆をつけます。これが錆止め、つまり赤錆を当面防いでくれます。湯を沸かしたって意味ないですからね。それから油を塗る必要もありません。クズ野菜を炒めたり、揚げ物をしたり、油を高温にしてやらないとあまり意味がありません。空中のホコリを集めるばかりです。油が熱によって変質した膜が、あの支那鍋やフライパンの黒さの正体です。
    • good
    • 2

鉄を食す??



 赤錆は食べちゃダメですよ
    • good
    • 1

 表面の黒いところ??



それって汚れじゃないですよねぇ?(^^;

真中だけ、汚れが取れて(凹んで)錆びているとか?

ちゃんとツヤ(光沢)の有る黒ですか?周りは?

赤錆は猛毒なので、スチールタワシや紙ヤスリを使ってきっちりと錆び落としをしてください

その後水洗いして、水を沸騰させます。
乾いたら、油を塗って煙がでるまで火に掛けます(一番最初の手入れの方法と一緒です)

寿命は、製品によるけど通常の家庭料理なら10年程度は持ちますよ

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

要領がわかりました。

早速、試してみますね。いや~本当に赤錆になったら
使用せず中華なべを処分するべきだと思っていたので
すが・・・とにかくやってみます。

それでも取れない場合はあるのでしょうか?

少し心配なので、また補足するかもしれませんが
よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/13 22:59
    • good
    • 0

鉄を食すためのなべみたいなものですから。


低血圧だったら、大きく取るだけで、のこりは油いためをして食べてしまいましょう。
それより深くえぐれてというのが気になります。
買ったお店の人が見たら、びっくりするんじゃないでしょうか。(こんなものを売ったつもりはないと)素材までさかのぼることになる可能性も大かもしれません。一度買ったところに相談してみましょう。取り扱いに問題があるのかもしれませんが。
    • good
    • 0

 錆が出た場合は、タワシなどを使って錆をこすり落とし、水を入れて湯を沸騰させることを2~3回繰り返します。

あとは弱火にかけて完全に乾燥させ、食用油を薄くすり込んでおきます。また、錆を落とす場合でも研磨剤や金属製のカナタワシで強くこする事は避けて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
キモに命じておきます。

お礼日時:2006/09/13 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!