
1868年(明治元年)に、陸奥(みちのく)は、
陸奥(むつ)を、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分け、
出羽を、羽前、羽後に分けましたよね?
これと同じように、越国が、越前、越中、越後に分かれ、
そのうち、越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、
毛野国が、上野、下野に分かれたり、
総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり、
伊勢から志摩が分離したり、
吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、
筑紫が、筑前、筑後に分かれたり、
豊国が、豊前、豊後に分かれたり、
肥国が、肥前、肥後に分かれたり、
分裂して、旧国境が誕生した年代を教えてください。
大和政権が誕生する前後だと思うのですが。
詳しい人、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
越国が、越前、越中、越後に分かれ、>
天武天皇時、3つに分れました。
越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、>
741年、羽咋、能登、鳳至、珠洲の4郡が越中に属することになり。757年、これらは能登国になりました。これより前、702年越中国より、頚城、魚沼の2郡が越後になっています。
823年、江沼、賀我2郡が加賀国になっています。
毛野国が、上野、下野に分かれたり>
もと、上毛野国、那須国、下毛野国の3国が大化の改新で上野、下野(那須・下毛野)の2カ国になりました。
総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり>
大化の改新で上下に分かれ、718年安房国が上総国より分離されるが748年、上総国になり、757年また置かれました。
伊勢から志摩が分離したり >
武烈天皇時、伊勢国より志摩国が分離、680年、伊賀国が分離。
吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、>
天武天皇時、3国に分かれ、712年、備前国より美作国が分離。
筑紫が、筑前、筑後に分かれたり>
豊国が、豊前、豊後に分かれたり>
肥国が、肥前、肥後に分かれたり>
これらは、7世紀末の文武天皇の頃らしい。
他に、日向国から薩摩国(701)、大隈国(713)タネガシマ(701・のち824大隈に)が分離されてます。
また、佐渡国は743-752越後国に属しいます。また、721-731、信濃国より諏訪国が分離しています。713年、丹波国より丹後国が分離しています。
これはこれは、手元の資料が乏しかったので助かりました。
質問した国以外の国についても答えてくださって、本当にありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
追加です。
718年、陸奥より石背(いわしろあるいはいわせ)国が分離し、724年頃、廃止され陸奥国に編入。同じく718年、陸奥国より5郡と常陸国より菊多郡を割き石城(いわき)国が置かれるも724年頃、全郡陸奥国に編入。1869年、北海道開拓使のもとで、千島、根室、十勝、北見、日高、石狩、天塩、胆振、後志、渡島の11ヶ国が設置されています。
追加、ありがとうございます。
ぬむむ、「○○天皇の頃」の年代が、はっきりすれば、助かるのですけど、
他の人は、書き込んでくれないのかな…。
もう少し待ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 現在の以下の地域は、五畿七道のどの道に属しますか?
- 2 1868年に五榜の掲示 と、 神仏分離令 が出されますが、前者ではキリスト教(神教)を禁止するも、後
- 3 明治元年の行幸褒賞
- 4 大正時代の男性の体型。父方の方の曽祖父は明治21年生まれで160cm、母方の方の曽祖父は明治35年生
- 5 明治元年の行幸褒賞(2)
- 6 日本は何故明治時代から駄目な国に なってしまったんですかね? まあ明治政府が原因でしょうね。 明治維
- 7 【明治維新150周年記念年】現在に残っている明治維新を触れられる観光スポットを教えてください。 来年
- 8 織田信長は天正元年(元亀四年、1573年)に
- 9 うちのひいおじいさんは明治21年生まれでしたが、バリバリ明治世代と言えますか?成人したのも明治ですし
- 10 聖徳太子の五重の塔が有名ですが、国内にはいっぱい五重の塔がありませんか? そこら中にある五重の塔なの
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
家族内での世帯分離についての...
-
5
転居届は、後から修正できない...
-
6
町内会への行政からの補助金
-
7
そもそも住民票の 「世帯」って...
-
8
二世帯住居等で世帯分離されて...
-
9
警戒レベル4は市町村在住の全世...
-
10
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
11
住民票を実家においておきたい...
-
12
マイナンバーについてです マイ...
-
13
世帯分離届けを提出して世の中...
-
14
一人暮らしで借りた部屋に彼女...
-
15
短期間の住民票の移動は可能?...
-
16
住民票は何回も、変更できる?
-
17
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
18
家出をしたので保険証がありま...
-
19
明日仮免試験があるのですが、...
-
20
区役所への宛名
おすすめ情報