
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>1.転職時は金融関係の知識はどの程度お持ちでしたか?
はっきりいって、まるでなかったです。経済について感心があったかというと、
これもお世辞にもあったとはいえません。初回の集団面接のときに、
面接官の質問内容(経済問題について)がわからなかったくらいです。
正直、初任給のよさに惹かれて応募しました。
(それまでの旅行業が激務のわりに薄給だったので)
>2.中途社員,又は新入社員のどちらの立場として転職されましたか?
新入社員という形だったと思います。
正社員ではなく、契約社員という形でした。
>3.会社によって異なると思いますが,研修制度は整っていましたか?
これは金融機関にもよると思いますが、かなり充実していると思います。
私の場合、入社時に2週間の集合研修(宿泊)、その後支店配属後
1ヶ月半に渡って業務やコンプライアンスなどの研修続き。
育成期間は2年間で、その間は育成担当がつきました。
この期間内は、年に2回ほど集合研修(宿泊)がありました。
まったく金融知識のなかった私でも、3年目ともなると後輩に
指導できるようにまで成長できましたよ。
研修と勉強会は、死ぬほどあると考えてよいでしょう。
>4.どのようなルートで転職先を見つけましたか?
このときは、新聞だったと思います。
実は、この仕事を5年経験し、このたびキャリア採用ということで
別の金融機関に転職がきまりました。
これはインターネットから応募しました。
今回は総合職、正社員です。
あのとき、無理を承知で飛び込んでよかったと、今の私は思えます。
ご返答ありがとうございます.
数々の質問に返答いただきまして誠に感謝しております.
私の場合,大学在学中,就職から今日に至るまで研究開発の場を中心に生活してきましたもので,新分野への進出にはかなりの勇気が要ります.
でもご返答いただいた内容で少し安心しました.自分自身に後悔のないようにじっくり考えて結論を出したいと思います.
No.4
- 回答日時:
私は未経験から金融業界へ転職したものです。
旅行業を4年経験したあと、26歳で金融業界へ転身です。
異業種へ転職するにあたり、リスク・・といいますか、
覚悟しなくてはならないのは相当な努力だと思います。
経験がないのですから、努力と根性がなければやれませんね。
金融業界(銀行・証券しかわかりません)へ、大卒入社してる人は
経済学部、法学部が多かったです。また、証券ですと体育会系が
中心です。(男性の場合)
金融とひとくくりにしましても、職種はさまざまなのでなんともいえませんが、
目指すものをきちんと確立しておいたほうがいいと思います。
金融の営業職でしたら、かなりの根性&忍耐&努力をもって
臨んでいただいたほうがいいと思います。
大変ですが、成功すれば高収入が望める仕事だと思います。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます.
質問がございます.
1.転職時は金融関係の知識はどの程度お持ちでしたか?
2.misorao様は中途社員,又は新入社員のどちらの立場として転職されましたか?
3.会社によって異なると思いますが,研修制度は整っていましたか?
4.どのようなルートで転職先を見つけましたか?
質問が多岐にわたって申し訳ございません.可能な範囲のみの返答で結構です.よろしくお願いいたします.
No.3
- 回答日時:
役付きのため採用も担当しています。
異業種への転職はよくある話です。年齢28歳ですから、採用側でもギリギリOKです。
最大のデメリットは、採用時に「未経験者」として扱われること。採用率が極端に低くなるだけでなく、給与・昇進などの諸待遇についても新卒同様を覚悟しなければなりません。新職場では「未経験」の新人ですから、年下の先輩に雑務を言いつけられたり、一から教えてもらうことも多々あるでしょう。それらが我慢できるかどうか精神面(プライド)の問題もあります。
メリットは、異業種転職なので、知識・見聞が広がること。いち社会人としては大事なことだと思います。転職を前向きに捉え、人間性を深められてください。
未経験の新人として一からやり直す(自分を鍛えなおす)覚悟はあります.いやむしろその状況を望んでおります.このまま狭い世界で社会人を続けるということに疑問を持ってしまいましたので,転職を望んでおる次第であります.
かなりの負い目を感じることになると思いますが,後悔のないよう良く考えて自分の進退の結論を出したいと思います.ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
職務履歴はわかりませんが一般的に28歳で、異業種となると未経験。
この場合、まともな金融機関の場合経験者しか採用されません。
化学(研究員)の知識が生かせる部署、職種の応募であれば可能だと思います。
未経験で採用された場合なにか問題がある。
高離職率など。
と思ってください。
金融業界の営業なら、一定の条件例えば、大卒以上程度で入社できると思いますよ。
この回答への補足
28歳というのはネックになりそうな感じがします.
私の知識が乏しすぎるのですが,一般的に金融業界に就職する新入社員は何学部卒の方が多いのでしょうか?ご存知でしたら教えてください.
No.1
- 回答日時:
異業種同職種は良くあるでしょうが、異業種異職種となると、現実は厳しいのではないでしょうか?
まず、金融のどのような職種を目指されるかですが、専門的な職種であればあるほど、経験者を求める傾向が強いと思います。
ということで、募集が少なく狭き門になるリスクがあると思います。
待遇面も今までの経験を捨てて、一からやり直すわけですから、厳しい話になると思います。
ただ、時がたてば余計にこれらのリスクが増しますから、どうしても金融に行きたいのなら早いほうがいいということになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IT業界での転職はあきらめるべ...
-
SESからの転職
-
技術職から事務職そして転職す...
-
新卒で外資系就職:春までに出...
-
障害者雇用の書類選考で落ちます
-
汎用機運用について
-
29才からIT業界に転職可能で...
-
こんにちは。現在27歳の女性...
-
転職に伴う給与の希望
-
SEは年をとるとリストラされる?
-
現在就活中のものです。 it業界...
-
今後のPCインストラクターに有...
-
憧れの会社に中途で入りたいの...
-
第2新卒の転職時初任給
-
転職したら1から始める事にな...
-
同業種で年収アップの転職を希...
-
30代から大手のIT企業に転職は...
-
会社を辞めます。これからの人...
-
後発品メーカーから先発品メー...
-
IT業界→IT業界への転職のための...
おすすめ情報