dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

office系のパソコンインストラクターを3年程やっています。
収入的に厳しく、現在転職を考えています。

調べてみて初めて気付いたのですが、office系のインストラクターの求人は正社員がほとんどなく、派遣にしても、他の事務系求人と比べて、単価が高いとは決して思えませんでした。
MOT資格は全て持っていますが、この先officeソフトを教えられるだけでは、食べていけないのでは・・・と実感いたしました。


そこで、新しいスキルを身に付け、それを武器に転職したいと思っています。
一般企業に転職するのではなく、あくまでそのソフトを教えるインストラクターとして働くことを考えています。

web関係やJAVA、CADを考えていますが、どのスキルを身につけるのが、インストラクターとして一番将来性があるでしょうか。


色々な方のご意見を拝聴したいので、ぜひ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

3月までOffice系からネットワークエンジニア、プログラムなど


様々な資格を扱うスクールでインストラクタをしていました。
その経験から意見を述べたいと思います。

将来性のある分野はいっきに導入が深まっているLinuxや言語ではJavaだと思いますが
これらはその分野での実務経験なしではインストラクタになるのは厳しいと思います。
また候補に挙げられている他の分野も同様のことが言えると思います。
Office系は生徒さんもパソコン初心者レベルで入ってくるので
実務経験なしでMOS一般または資格なしでもインストラクタとして採用されますが
Linuxなどになるとそれを専門として働きたいために入ってくる生徒さんばかりですので
インストラクタにもその現場の経験が必要となってきます。
それで実際に学んだ知識は仕事でこのように生かせるとか説明が出来ないとです。
もし、あなたがこれからIT業界を目指す生徒の立場であったとして
講座を受けるのに100万近い金額を出すのに
業界経験の無いインストラクタに教わりたいと思うでしょうか?
実際に私の前にいたスクールでもMCPやJAVAの講座になると
その分野での実務経験3年以上ではないと応募すらすることが出来ませんでした。
業界経験なしでアプリケーションのインストラクタが出来るのは
Office系(一太郎なども含む)とホームページ作成(ビルダーなど)位だと思います。

あとどの分野の勉強をするとしても
最新のスキルになってくるとガイドラインは全て英語ですので
英語のリーディング力も必要になってくると思います。
日本語訳されてからでは普及してしまっていますので差をつけることが出来ません。

少し厳しいことを書いたかもしれませんがこれが現状だと思います。
もし、これらのインストラクタを志望するのであれば
まずは業界に入って3年以上経験を積んでから転職を目指されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
生徒さんの立場になって考えてみると、確かに経験のないインストラクターは不安だと思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/10 00:34

こんにちは、



 同程度の比較的高度な知識をもつインストラクターが2名(A,B)いるとします。収入の差は何で決まるかおわかりですか?

 同程度の比較的知識の浅い生徒を2群にわけ、A,B両名にそれぞれ講義をさせるのです。インストラクターの知識が同程度であっても、講義後の生徒の知識は10倍と言っても良いほど差が生じます。

 日々刻々と技術が進歩する昨今、あたらしいスキルを身につけるのはもちろん重要ですが、それ以上に「教えるテクニック」が求められています。

 「あの、インストラクターを採用してから、生徒が3倍に増えた!」と経営者に言わせるくらいの「教えるテクニック」(口コミで、生徒が新たな生徒を呼ぶ)が先ず必要不可欠なスキルであり、最大の武器です。

 地方自治体(市とか)が、無料、もしくは格安で行っているセミナーがありますので、たまには(素人のふりをして)生徒として、受講してください。講師の
技術スキルはドングリの背比べですが、「教えるテクニック」は雲泥の差があることに気がつかれることと思います。良いテクニックは是非吸収してください。

 (生徒として潜り込むときは、講師に顔を覚えられないように注意してね)

 御参考になれば幸いです。応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今までのテクニックを磨くことも大切ですよね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/10 00:32

WebとWindowsを[組み合わせたアプリケーションプログラムの作成スキルが重要ですね。



その他パソコンの利用者層の増加で以下の様々な技術を解説実施指導できるスキルが求められます。
パソコンの導入時のセキュリティ設定とアタック対策のための設定法、セキュリティツールの設定と操作(ノートンインターネットセキュリティ、ウイルスバスターの設定)とログの見方。Delphiプログラミングスキル。メールサーバーの立ち上げと運用法とセキュリティ管理技術。Webサーバーの立ち上げ法と運用技術とセキュリティ管理技術。e-learning教材作成指導。Webベースのデータベースアクセスサイトの設計指導。ネットワークの立ち上げ構築スキル。無線LANシスレム構築スキル。ネットワークのセキュリティポリシーの作成と実施のためのスキル。CAD関係アプリケーションソフト利用技術スキル(Matlab/Ansys/MSC.Patran/MSC.Nastran/MSC.Dytran/MSC.Marc/Fluent/Phoenics/GaussView&Gaussianなど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり、今までのスキルだけではやっていけないのだと実感いたしました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/07/10 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!