dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蟻が、皿の中に入ってきて


  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
 ***************************************************************
 * 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 *
 * Anthentic AMD AMD Athlon(tm) Processor 64.0MB RAM *
 * Yahoo! BB ADSL Modem) *
 ***************************************************************

 自宅では、白の雑種メスの日本犬を飼っています。
 夜におからやご飯を混ぜたえさをやるとしばらくかかって食べるのですが、
時間がたつと、蟻が、皿の中に入ってきて、皿は、蟻だらけになります。アリ
も、夕飯にありついているのでしょう。しかし、犬は、蟻のみを除去すること
が、できないので、蟻の混じった、えさを食べなくなってしまいます。
 えさの中に、もどもごと動く蟻も一緒に食べたくないのでしょう。気持ちが
悪いのでしょう。
 そこで、えさに蟻が混じらないようにするには、どのようにすればよいでしょ
うか?

 ごきぶりを除去する殺虫剤を噴霧すれば、良いのか?

 こんなことをすれば、まわりに毒ガスが、充満してかえってえさを食べなく
なってしまうのでは、ないかと心配しています。

 何か蟻が近づかないような、あるいは、ありが、入れないようにする工夫が
 あるのでは、ないかとか色々と考えています。皆様の工夫や、たとえ、一つ
 だけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。
 敬具

A 回答 (3件)

>ごきぶりを除去する殺虫剤を噴霧すれば、良いのか?



犬の体に悪いのでは。

うちで犬を飼っていたときはさっさと食べて終えていたので、何もしませんでしたが・・・・
食べ残しがあると蟻がたかっていましたが。

お皿の周りにどうにかして水をめぐらせると、蟻は水を越えられないと思います。
どういうのがいいんでしょうね。皿の下にもう一枚、水を張った皿を置くとか。

うちは昔、台所に蟻が来るので砂糖の入れ物を水を入れた桶の中に置いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

###########################################################
Microsoft Windows 98 Second Edition 4.10.2222 A
Genuine Intel/Intel Celeron Processor 126.0MB RAM
###########################################################
 ●after_8 さん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。

 貴重な提言ありがとうございます。

>>ごきぶりを除去する殺虫剤を噴霧すれば、良いのか?
>
>犬の体に悪いのでは。
>
>うちで犬を飼っていたときはさっさと食べて終えていたので、何もしませんでしたが・・・・
>食べ残しがあると蟻がたかっていましたが。
>
>お皿の周りにどうにかして水をめぐらせると、蟻は水を越えられないと思います。
>どういうのがいいんでしょうね。皿の下にもう一枚、水を張った皿を置くとか。
>
>うちは昔、台所に蟻が来るので砂糖の入れ物を水を入れた桶の中に置いてました。

 今は、皿を二重にして大皿の中に水を入れ、小皿との間に石をはさんで、小皿が動かないように固定します。このようにするとありは、入ってこれないので、えさには、今のところ、ありが入ってこないようです。

 それに、ありは、シロアリの天敵と聞いて、大切にしなければ、いけないと知りました。むやみに殺すのは、よくないですね。すこし、犬のえさをありが食べやすいようにありが取れるところにおきました。

 それなりの工夫が必要ですね。

 たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。
 敬具

お礼日時:2006/10/03 07:01

詳しい状況は見えないのでなんとも言いがたいですが、巣穴の場所がわかっているのであれば駆除用の製品をご使用になられるのが一番だと思います。


それ以外の方法や場所の特定ができずに寄せ付けないための方策をお考えの場合は、木酢酸などの散布など様々なやり方があるようです。
参考にしたサイトにいろいろ書かれている方がいらっしゃいますので、ご自分に合った方法を試してみてください。

参考URL:http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/02/01_01.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ■stripecatさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。


>詳しい状況は見えないのでなんとも言いがたいですが、巣穴の場所がわかっているのであれば駆除用の製品をご使用になられるのが一番だと思います。

 ありは、シロアリの天敵と聞いて、なるべく、殺害しないほうがよいのではないかと考えを改めました。シロアリの被害は、ありの被害以上ではないかと考慮します。

>それ以外の方法や場所の特定ができずに寄せ付けないための方策をお考えの場合は、木酢酸などの散布など様々なやり方があるようです。

 においが、でそうで、犬が、好むかどうか心配です。犬は、においに敏感と聞いております。

>参考にしたサイトにいろいろ書かれている方がいらっしゃいますので、ご自分に合った方法を試してみてください。

 貴重なサイトの提言ありがとうございます。

 
 今は、皿を二重にして大皿の中に水を入れ、小皿との間に石をはさんで、小皿が動かないように固定します。このようにするとありは、入ってこれないので、えさには、今のところ、ありが入ってこないようです。

 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。
敬具

お礼日時:2006/10/03 07:10

ちょっとずつお皿に入れてあげるか



ありは石灰を越えてこないのでチョークで結界を作成してあげてもいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

###########################################################
Microsoft Windows 98 Second Edition 4.10.2222 A
Genuine Intel/Intel Celeron Processor 126.0MB RAM
###########################################################
 ●Kafeloさん、そして、みなさん、こんにちは、大宇宙です。
>ANo.1 ちょっとずつお皿に入れてあげるか
>
>ありは石灰を越えてこないのでチョークで結界を作成してあげてもいいかも

 おからなどを入れると食べるまでに時間がかかるので、ちょっとずつと言うのが、むつかしいです。
 いつから食べるかずっと見ていないといけないから。

 チョークで結界というのは、おもしろそうですね。まだ、やってませんが、機会があれば、挑戦してみます。

 今は、皿を二重にして大皿の中に水を入れ、小皿との間に石をはさんで、小皿が動かないように固定します。このようにするとありは、入ってこれないので、えさには、今のところ、ありが入ってこないようです。

 それに、ありは、シロアリの天敵と聞いて、大切にしなければ、いけないと知りました。むやみに殺すのは、よくないですね。すこし、犬のえさをありが食べやすいようにありが取れるところにおきました。

 それなりの工夫が必要ですね。

 貴重な提言ありがとうございます。

 たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。
 敬具

お礼日時:2006/10/03 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!