dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
この度、会社で1人定年を向かえ退職されるのですが、今後も契約社員的な感じで現場にはでてこられるということで契約書を作るように言われたのですが・・ネットで何枚か雇用契約書を出してみましたがそういう感じのものでいいのでしょうか。雇用期間や就業時間給与関係の事が書くようになってます。
基本的には毎日きてもらうみたいなのでが、そうなると健康保険や厚生年金等は今までどおり納める事になるのでしょうか・・・
初めてなので何をどうしていいのか。。
この手続きをしなければいけないなどのアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

まず、就業規定の作成からはじめるべきでしょうね


「定年退職者再雇用 規定」で検索すると良いでしょう。
また、「定年退職者再雇用」のキーワードで検索すると社会保険について記載してあるホームページが見つかります。

会社により内容がかなり違いますので、御社の状況に合ったものを探したほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

労働条件は後々のトラブル防止のためにも、雇用契約書を発行されてきっちりしておかれるのがよいでしょう。


雇用保険は区分変更がなければそのまま継続になります。給与の減額率が該当するときは、雇用継続給付の申請ができます。
健康保険、厚生年金は標準報酬が変わるときは一旦喪失届を出し、改めて資格取得届を出すことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!