
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
タマネギは長ネギとは違うものというのは他の方が書いてあるのでいいですよね。
タマネギは2年性の植物ですので、みなさんが食べているのは種の状態から芽が出て約6ヶ月後の状態のものです。葉と根は一度枯れて冬を越してから芽が出て花が咲きます。その花のことをねきぼうずといいます。
芽が動き出した頃から根の周囲がヨボヨボしてきて、少し経つと葉と根が出てきます。この状態でも食べられないことはないですが、硝酸態窒素(NO3)が増えてきて苦い味がすると思います。硝酸態窒素は苦いだけでなく、体の中ではニトロソアミンという発ガン性物質に変化することが知られていますので、健康を気にかける人は・・・硝酸態窒素は野菜全般に微量~ある程度は存在していますが、球の(?)タマネギは相当少ないようです。
花が咲いたあとに種が取れますが、その種をまいても同じ品種(味)のタマネギができるとは限りません。それはタマネギにはさまざまな種類があり、在来種とF1の2つに大きく分かれますが、F1は1世代交配なので、2世代以降は数百種類の品種ができてしまいます。世の中に出回っているのはその数百種類の中で一番味や特性がよいものという感じで考えてもらえたらわかりやすいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
玉葱のことを詳しく説明していただき、分かってきました。
玉葱の葉は食べない方が良いのでしょうか・・・
もうちょっと考えてみます。

No.7
- 回答日時:
いつもスーパーの腐りかけたタマネギをねらって購入しています。
そのまま畑に植えて.10-20cmになったらは.葱の代用として食べています。今年は葱が方策(例年の10倍)なので.タマネギの購入は控えました。
もう20cmもあるのでしたらば.硬くて食べられなくなる可能性がありますので.葉の部分だけをすぐに葱の代用として食べましょう。玉の部分は食べられませんのでごみにします。
それと「プランターに植えても」なが葱にはなりません。品種が異なります。
ご回答ありがとうございます。
いつも食べていらっしゃるのですね。
生育が早くて、確かに硬くなっちゃったかも・・・
食べるなら、早くしなければ!

No.6
- 回答日時:
趣味の無農薬・有機栽培を十数年しています。
わたしの畑の小屋にも昨年収穫して保存のために吊るしておいたタマネギの残りが緑の芽を出しています。多分タマネギ本体は腐ってしまってフワフワになっているでしょう。ただ、この芽を食べた事はさすがにありません。タマネギの寿命は完全に終って中は腐っているのですから,少し気持ちが悪いですね。多分お食べにならないほうが無難でしょう。もしプランターでネギを植えられるなら、ネギの種をお買いになって植えられた方が良いでしょう。ネギの種は大変安価でたくさん入っていますので何回に分けても使えますし、すぐに芽が出てきて作りやすいですから。葉タマネギとか葉大根とかいった品種がありますがいずれも葉を食べるための品種ですので全く違うものと考えてください。
なお、タマネギの生育途中のネギの部分は大変甘く美味しいものです。私も毎年タマネギがピンポン玉より少し大きくなった頃に抜いてすき焼きで食べます。普通のネギでは味わえない美味しさがあります。ただ、これから大きくなるはずのタマネギを犠牲にしますので贅沢な食べ方といえるでしょうね。
余談になりますがタマネギの「葱坊主」は種まきを早くすると出てきます。一日の日照時間と気温との関係です。私の所では8月25日に種を播けば約5%がボンボン(葱坊主)になります。葱坊主の出た実は中が芯になっていて食べられる部分がほとんどありません。遅く播けば生育が遅れるのでこの瀬戸際を狙って種を播くのです。
ご回答ありがとうございます。
葉の部分は食べたことがないのですね。
玉葱は栽培が難しそうですね。
ネギはプランターで作れるのですか。
チャレンジしてみようかな?
No.4
- 回答日時:
たまねぎを包丁で割った時にある、あの緑色の芽には毒があるって聞いたのはガセだったのかな?
という私もお構いなしに食べてますが(笑)
さすがにたまねぎからニョキニョキ出できた芽は食べたことありません。
でも皆さんの回答見てると平気そうですね。
種を蒔くと出ないのに、たまねぎから出た芽は「葱坊主」が出るらしい…ホントかな?あ、関係なかったです、余談でした。
ご回答ありがとうございます。
ジャガイモのように芽に毒があると困るんですけど、
ニンニクの芽も売ってる事だし、大丈夫なのかな?と悩んでいました。
葱坊主の出る条件っていうのもありそうなのですね。
初耳でした。
No.3
- 回答日時:
>この芽が伸びた物は、食べても大丈夫でしょうか?
玉葱の芽が長く伸びたもの、葉玉葱という名前で(時期によって)スーパーなどで売られていますよ。
使い方は,長葱と一緒です。
>プランターに植えて、土をかけたら長葱(白葱)になるのでしょうか?
玉葱と長葱は種類が違います。味が違います。違いを楽しむのも良いと思いますよ。
葉玉葱は「ぬた」などが美味しいと思います。
ご回答ありがとうございました。
葉玉葱というものは初めて知りました。
これについては違う意見が他の方から出てきて、混乱しているのですが・・・
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 自宅の、部屋の床で、コンビニのトマトパスタを食べました。 ソースに玉葱が入っていました。 わたしの家 4 2023/07/29 18:20
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。ネギのてっぺんにつく玉のようなものは種ですが、いつ頃、葱を新たに作るのに、種を植え付 3 2022/05/04 21:18
- 食中毒・ノロウイルス 4〜5日前に買ってきて冷蔵庫に入れていた人参を玉葱、大根と一緒に煮たのですが、人参を味見したら舌がし 1 2022/09/04 22:38
- 食べ物・食材 玉葱1個140円、大根190円、、高くないですか? 9 2022/08/13 15:18
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの追肥について 1 2022/08/07 19:59
- ガーデニング・家庭菜園 タラの木の芽は食べられますか? 7 2022/03/30 15:37
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 モミジイチゴが大きくなってどうしよう・・・ 1 2022/05/09 09:24
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の芽が黄色くなって成長しません 3 2023/08/06 07:23
- レシピ・食事 台所が38度ありますが天麩羅をあげようと思います。そこで質問、一時間で海老解凍皮剥き、椎茸 4 2023/08/19 13:16
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
ポテトチップスにはなぜ「じゃ...
-
玉ネギの芽が出ないようにする方法
-
じゃがいもの芽は、取り除けば ...
-
にんにくの芽は毒?
-
キャベツの中に花?芽?
-
どうしましょう
-
「と比べると」と「に比べると」
-
エクセルVBAのIF文の否定の複数...
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
リンゴとバナナはどちらの方が...
-
果物の木を植えると何年くらい...
-
スーパーでいつも8分の1にカ...
-
ゴーヤの発芽について
-
黄色いのにかたい バナナ
-
両手で握って亀頭が出てるのは...
-
これって、外国語でなんといい...
-
植物に関して 2倍体とか 3...
-
桃栗三年柿八年とありますが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報