
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
放棄お礼に明確な線引きはないと思います。
放棄した不動産の路線価格にもよると思いますが、大して資産価値のないものであっても、放棄手続きには役所へ印鑑証明を取りに行ったり、面倒をかけてしまいます。
下を言えば、菓子折りかビール1ケース分(3000~5000円)でもよいという意見もあるくらいですが、資産価値が低いのであれば3万~10万くらいの現金でもよいと思います。
資産価値が高いのであれば、一人50万~100万くらいになるのでしょうか。(贈与税対象になるのは年間110万未満)
No.4
- 回答日時:
>自宅の名義が亡くなった祖父と父の二人になっています。
>父が亡くなった場合、自宅の遺産相続人が父の兄弟全員になってしまうので
違います。
父と祖父の共有持分であれば、父の持分については父の子供と配偶者が相続人です。父の兄弟は関係ありません。
問題は祖父の持分についてまだ相続登記をしていないことが問題です。
>遺産相続の放棄を依頼したのですが、お礼金はいくらくらい払うものなのでしょうか?
遺産相続の放棄とは祖父の持分について全て父が相続するという相続登記に同意してもらうという意味でしょうか。
であれば、礼金にしてもあるいはその代りの代償にしても、これという決まったものがあるわけではありません。
祖父の相続人間で決めるべき話です。
不動産は一人が相続し、その代わり相当額を現金にて他の相続人に支払うなどのことは珍しいことではありません。一方で他の相続人が同意すれば単にそういう代償を貰うことなく、一人の相続人への相続を認める場合もありますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続放棄
-
放置と放棄の相違
-
出願の取下げと放棄の違いについて
-
相続放棄・戸籍謄本・どうした...
-
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
遺留分請求の算定
-
遺留分請求について
-
実母の死を知らされていません...
-
道路管理者発注の工事における...
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
”養弟”の意味は?
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
「ひのえうま」の年に出生率が...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
相続について疑問があるのでお...
-
年下でも義理の姉?
-
皆さまおはようございます。 3...
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
長期入院中の精神疾患者の生活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続放棄
-
放置と放棄の相違
-
父方の祖父名義のままの家に父...
-
港(防波堤)に漁業権はあるの...
-
認知症の母が相続放棄すること...
-
●相続放棄●「放棄の理由」「相...
-
親に貸したお金は相続のときど...
-
生命保険は相続権放棄とは別で ...
-
相続・相続放棄(借金)について...
-
特許出願の放棄と取り下げの違...
-
老人ホームに詳しい方がいらっ...
-
出願の取下げと放棄の違いについて
-
父が先に死に、父方の祖母が亡...
-
消費者金融の借金を相続放棄したい
-
相続放棄で天涯孤独にさせるっ...
-
相続の放棄についてよい方法を...
-
母の遺産相続協議中に借金のあ...
-
遺産相続放棄のお礼金
-
(雇用)契約による賠償請求権...
-
粗大ゴミに窃盗罪は成立しない...
おすすめ情報