
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あまり参考にならないかもしれませんが、私のケースを書いてみます。
元々、税理士になりたい(税法学・会計学の専門家)と思って大学時代を税理士試験のために捧げたのですが、大学を卒業して、いざ就職と
いう場面でコネがまるでなく、多くの税理士事務所で「実務経験者」しか採用しないという事実に遭遇して
かなりの苦労をした記憶があります。
話は変わりますが、将来独立開業希望の場合、開業資金を貯めておくことと、新規開拓のためのマーケテ
ィングのスキルが必要となることもあります。PHP研究所刊行、金森重樹著の「超・営業法」など、マ
ーケティングのプロの視点からみた行政書士事務所の運営のノウハウ(他の法律業にも応用が利くと思い
ます。)かなり参考になると思います。
でも、近々33歳の誕生日を迎える私は、もっと若いうちに(刑務官以外の)公務員試験の勉強をしてい
れば良かったと少し後悔しております。
資格の面からでも何かと公務員は優遇規定が多いので、税理士を目指していた私は、国税専門官の試験
を受けていればよかった(早く税理士の資格が取得できるので)と思ったりもします。
職務上請求用紙(理由を必要とせずに他人の戸籍・住民票を自由に取得できる特別の用紙)が入手できれば
どんな資格でもいいと割り切って、現在は前掲の超・営業法に刺激を受け、行政書士試験の学習をしてい
ます。
(刑務官以外の)とあえて書いたのは、過去に読んだ本で、死刑執行の実務を担当する刑務官の苦悩をレ
ポートしたものに恐怖を覚えたからです。怖い・・・。
No.1
- 回答日時:
貴方様の現在の状況で、考えられるのは、弁護士事務所や、司法書士事務所の事務員です。
しかし、これは、女性の方が有利である上に、前職が、法律とは無縁であったという事から考えると、少々厳しいかもしれません・・・。しかし、私の知っている法律事務所で、男性の事務員しかいないという法律事務所もありますので、全く望みがないというわけでは、ありません。職業安定所などで、情報収集しては、如何ですか?前以て、男性は不利であるというならば、不利であると教えてくれるそうです。次に考えられるのは、司法試験関係や、司法書士関係の予備校の事務員です。
貴方様が、択一試験や、論文試験の合格経験がお有りならば、かなり有利です。「伊藤真の司法試験塾」というところでは、積極的にそのような方を採用しているようです。
次に、考えられるのは、金融関係の会社です。
お金の貸し借りに、問題が起きるのは、日常茶飯事であるので、需要は結構あると思います。
何にしても、仕事は現在見つかりずらい状況であるのは、否定出来ない事です。従って、貴方様も、面接には
かなり、気合を入れて望んだ方が良いと思います。
後、単なる面接試験だといっても、教養試験のようなものを受験させられたり、筆記試験ではないにしても、
何気なく、法律の知識を聞いてくる事が考えられますので、ある程度の勉強はしておいた方が良いと思います。
特に、民法、民事訴訟法、商法に強い事を、面接官に強烈に印象付けられれば、かなり良いと思います。
司法試験の勉強とまではいかなくても、国家一種程度の法律の知識をつけるために、前以て、勉強しておくと良いと思います。そうすれば、自分の法律の知識もわかりますし、世間で求めているような法律の知識が、どのようなものかもわかりますから。
そして、面接に行く会社の情報収集は徹底的に、行って下さい。
孫子曰く、「敵を知り、己を知れば、百戦殆うからず。」ですから。
頑張って、法律関係の職に就職して下さい。
このような私の意見が、貴方様のお役にたてば、幸いです。それでは、失礼致します。
参考URL:http://www.itojuku.co.jp/
とても親身になってアドバイスしていただき非常に感激です。なんか自分が、目先のことばかりにあせって考えていたようなきがしてきました。あんまり時間はないのですが、このアドバイスを参考に心身共に前向きにがんばろうとおもいます。ありがとうございました。!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法律事務所で働くのも、企業内弁護士として働くのも、固定された人間関係を持たなければいけないのが嫌で、 5 2022/06/22 09:57
- その他(社会・学校・職場) 精神障害者なので統合失調症について質問です。 現在A型事業所で働いている38歳男性です。 20のとき 1 2023/05/08 09:21
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 営業・販売・サービス 営業職とは、主にどのようなタイプの会社、何を売る仕事が特にブラックでキツいのでしょうか? 1 2022/09/23 05:17
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 4 2023/07/08 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
映像送信型特殊営業について
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
いいかげんな民事調停員
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
夜中によく車がハザードも炊か...
-
店舗駐車場で、子供が駐車場の...
-
誓約書に異議がある場合、注釈...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報