dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政書士の専門学校に行ってますが、変な人ばかりです。特に高齢者が多く、40代以上で資格をとっても意味があるのでしょうか。それともただの遊びなのでしょうか。

また、この資格って全く役に立ちませんよね。行政法とか現実では使わないし、コンサルとかほざいてる輩がいるけど、これ無意味だよね。金になりませんよね。なのに、いい年した老人や馬鹿そうな学生が一発逆転みたいに必死こいて勉強してるけど、合格した後、ハローワークか生活保護になるのが落ちだよね??

そもそも行政書士の分際で法律家とかおかしーでしょ。法学部もでてない、大学出てるかも怪しい奴がわんさかにて、人生の一発逆転みたいになってるけど、こんな資格とっても就職先もなければ、仕事もないよね?


そもそも司法試験に失敗したやつが講師になってもりあがってるけど、実際に行政書士って需要あるの?必要な職業なの?弁護士は司法書士はまだわかるけど、行政書士ってなにwwwリタイアした官僚の老後の仕事くらいのつもりで作ったんでしょ?

なのに、某専門学校で、おっさんとじーさんが必死こいてやってるけど、意味あるんですか。彼らは合格もできない上、合格しても全く意味がないことに気付いてないんですか?

あまりにも行政法のくだらなさについ真実を書いてしまったが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

考え方は人によって違います。


その資格をどのように活かすかも、何の目的で一生懸命勉強するのかも、その人の自由です。
しかし、質問様の記載内容はある意味真実であり、多くの方が同様な疑問を思っていることかもしれません。
質問者様自身、そう理解しながら専門学校に通っている理由はなんなのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!