
私は飲食店で働いています。
朝の10時~お昼の3時まで働いているのですが、休憩はありません。労働基準法では、6時間以上で30分休憩なのでないのも分かります。
しかし、この時間帯はお昼を挟むので空腹になりキツイものがあります。家に帰って昼食を取ると4時くらいになり、生活も不規則になり困っています。
店長に言えばくれるかもしれませんが、いまいち休憩の仕組み?がわかりません。
もしこの時間帯で休憩を入れるとしたら、1時から30分くらいですが、この時間帯はお店も忙しいので入れてくれそうもありません。2時過ぎになれば暇で入れそうですが、3時までなのに2時から30分の休憩は微妙な気がしますし…。なんとも中途半端な時間帯なんです。
やはり飲食店でこういう時間帯に働くとこうなってしまうのがあたりまえなんでしょうか。
そう考えると、10時~4時まで働いて2時過ぎくらいに30分くらい休憩(昼食)、10時~6時まで働いて2時過ぎくらいに30~1時間くらい休憩、または12時~6時までとか…。(早目に家で昼食をとればいいですし)労働時間はもっと増やして欲しいくらいなので時間は増えても問題ありません。
この時間帯も店長が決めたものなので、言って変えてもらおうとも考えています。
話がまとまってない&質問になんだかなってないような気もするんですが…こういうことに詳しい方、私だったらこう思うなど…ご回答お待ちしています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問者様は朝は何時ごろ起きていらっしゃるのでしょうか??
生活習慣をきにしているのなら、6時とか7時には起きていますか?
それぐらいの時間に起きれば、早めの昼食を取ればどうでしょうか?
私は、大学に行くのに2時間ぐらいかかるため、大学が3時限目からのときは10時ぐらいに家で昼食を取り、夕方前に、パン1枚やサンドイッチ1枚を食べたりしています☆
No.6
- 回答日時:
飲食店経営者です。
まず、飲食店で働く者の心構えとして基本的な部分を理解して下さい。
飲食店に限らずサービス業の多くは
一般のサラリーマンの方が休まれている時が、忙しいでしょ?
一日では、ランチ時、ディナー時!
週では、土、日
年では、盆、正月、ボーナス時期!夏期、冬期休暇時!
ですね!
飲食店に入った以上、お昼時に一般の方と同じ様にランチをとる事は・・・
あきらめて下さい!体力を維持する工夫をみんなしています。
通常、飲食店では、14~17時の間をアイドルタイム(暇な時間)
といいます。この時間帯に休憩をとります。店によっては、クローズ(閉店)します。これはおそらく全国共通でしょう(笑)
質問者様の時間帯で働くパートさんは、多いと思います。
私も長年やっておりますが、この時間で休憩を要求した人は・・・
いません。。。
今より、労働時間を延長すれば当然の権利として休憩できます。
要求できます。
ただ、チームです。多忙時などは、あなたと同じ条件で働く同僚が休憩を返上して働いているのに、あなただけ休憩できますか??
あなたの立場が微妙になってきますね!それがサービス業です。
板前さんやコックさんなど職人系の労働者の場合!
(私も板前!現場出身の経営者です)
暇な時は、14時~17時までたっぷり休憩しますが・・・
(今の私は無理)
多忙時は、休憩返上して仕事します。12~13時間立ちっぱなしです。超多忙時は、お日様を見る事も無いくらいです。
サービス業は、そんな感じですよ!結婚式の多いホテルなんかは最悪ですから(笑)
あなたの場合!10時~18時の勤務で1時間休憩をおすすめします。
慣れますよ!
ちなみに、今、私は立場上!いろんな業界の人と、お話しをさせて頂く機会があるのですが!飲食業が特別しんどい業界だとは思いませんね!
頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
あなたとは逆に、
何があっても2時間毎に休憩をとらされてました。
もちろん、給料は分単位で引かれます。
飲食業です。
短い時間だからそのまま頑張れるのに、
休憩で給料引かれて気分悪かったですけど。
経営者の考え方次第ですね。
店長に相談してみるのが一番です。
No.4
- 回答日時:
飲食店経験者です。
>朝の10時~お昼の3時まで働いているのですが、休憩はありません。
常識のシフトです。
>この時間帯はお昼を挟むので空腹になりキツイものがあります。家に帰って昼食を取ると4時くらいになり、生活も不規則になり困っています。
貴方は飲食業に向いていませんね。
飲食業=不規則
↑常識です。慣れるしかありません。
No.3
- 回答日時:
飲食店でバイトしてました。
11時~24時というのがよくあったのですが、休憩は3時過ぎからでした。
まあ私の場合は始まりが一時間遅いですけどね。
他に9時~15時まで働いてた人がいますが、休憩無しでした。
やっぱり飲食店ですと難しいかもしれません。
もし2時から30分休憩なら勤務終了時間を30分早めるとか。
No.2
- 回答日時:
仕事上仕方ない事、労働時間を増やし、休憩をとる事で解決(我慢)するか、止めるか、店長と相談の上決断しましょう。
どんな仕事でも楽な仕事などありません。折角のアルバイト、辛抱する事必ず役立つ事あります(自分の為に)。頑張って下さい。No.1
- 回答日時:
質問者の方はすでに結論だしている
店長に相談てのが一番いいと思います。
どういえばいいかってことでしたら私なら
おなかが空いてしまってフラフラしますとか、
おなかがすいてバイトに身が入らないので
30分くらい休憩いただけませんか?
忙しい時間帯は避けますので…と頼むかと思います。
逆にバイト時間増やしてくださいってことになれば
必然的に休憩時間をとる必要性が出てくるので
バイト時間を増やしたと切り出してダメなら
上記のように休憩時間がほしいと話のがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- アルバイト・パート バイトの休憩時間に関してです。 大学生で友達とふたりでバイトを始めました。 飲食店でオープニングスタ 3 2022/12/04 22:45
- 正社員 正社員 労働時間について 保育関係の仕事してます。人手不足なため社員の先生などは1日8時間労働ですが 3 2022/06/09 06:02
- Excel(エクセル) エクセル2019の関数を教えてください。 8 2022/12/16 12:45
- アルバイト・パート アルバイトについての質問です。 11-18時の7時間拘束で1時間休憩、6時間労働のシフトだったのです 2 2023/01/28 00:57
- 飲食店・レストラン 勤めてた飲食店で働いてくれてた教え子のアルバイトさんが就職した飲食店でのこと。シフトが11時から22 1 2023/04/25 17:46
- 労働相談 アルバイトの休憩。労働基準の素朴な質問。 8時間労働の場合。休憩1時間。 6時間労働の場合。休憩45 5 2023/05/01 18:31
- アルバイト・パート パートの損しない1日あたりの実働時間 休憩要らないから早く帰りたいという 気持ちもあるけど。。 1日 1 2023/04/17 13:53
- アルバイト・パート パートの損しない1日あたりの実働時間 休憩要らないから早く帰りたいという 気持ちもあるけど。。 1日 2 2023/04/18 19:35
- 労働相談 新しい職場が労働基準法の労働時間に違反してるのかしてないのか知りたいです。 私自身 14:00~22 3 2023/03/02 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
新しく始めるパートで1日5時間...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
今日、バイトの休憩中に急に吐...
-
百貨店の裏側。
-
ダイソーでバイト(休憩、初出...
-
パートの休憩に関して 半年前か...
-
職場でわざとあからさまに咳払...
-
パートで6時間勤務で8時半から1...
-
某回転寿司でバイトで働いてい...
-
あるラブホテルでアルバイトを...
-
長時間話す仕事をされている方...
-
私は9時半から16時までの6時間...
-
バイト 残業代について
-
これて労基法違反になる? 自分...
-
郵便局の休憩時間
-
マクドナルドの休憩中お客様が...
-
ガソリンスタンドのアルバイト...
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
新しく始めるパートで1日5時間...
-
バイト 残業代について
-
今日、バイトの休憩中に急に吐...
-
百貨店の裏側。
-
休憩室に入るときの挨拶について
-
ダイソーでバイト(休憩、初出...
-
マクドナルドの休憩中お客様が...
-
パートで6時間勤務で8時半から1...
-
バイトが11時からか18時までの...
-
ディズニーで仕事着に着替える...
-
私は9時半から16時までの6時間...
-
バイトの休憩中にイヤホンで音...
-
バイトについて質問です。いき...
-
パートの休憩に関して 半年前か...
-
長時間話す仕事をされている方...
-
あるラブホテルでアルバイトを...
-
休憩室に監視カメラって・・・。
-
某回転寿司でバイトで働いてい...
おすすめ情報