dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は精神的不安定でなかなか就活できないでいる満24(今年で25)の男です。今年、2浪で入った大学を卒業してからは派遣会社に登録して工場で単純労働してます。(3勤3休・1勤務12時間)。卒業して半年、1社にも面接に行けてません。職業選択や履歴書などの作成にも手がつかない状態。情緒不安定だからといって就活しないでいったら30歳になっても工場で単純労働の職歴なし、能力なしの転職できない人間になってしまい、単純労働の仕事も首を切られて、あとはホームレス生活じゃないかと不安です。自分は今、年末まで3勤3休の仕事をしていきながら就活して、ある程度お金(100万前後)が貯まったら年明けからは1日でも早く内定を取るために仕事をやめて就活に専念したほうがいいのではと思っています。来年の3月31日までは、会社によっては第2新卒(広義の意味)扱いしてくれるだろうし、前年度既卒という肩書きも失いたくないです。(質問1)派遣で単純労働はまったく評価されないので今すぐにでも辞めて単発のバイトに切り替えて就活に専念するべきでしょうか?(質問2)精神的不安定により、楽のできる文系の中堅大学に進学。ほとんど勉強ができませんでした。もともと理工系に進もうと思っていたので今、そっち方面の仕事に興味を持っていますが、文系出身で理系知識はまったくないです。なので知識量で勝負する仕事ではなくて、ある程度の知識+技能などで勝負できる仕事をさがしている最中です。(簿記2級レベルの勉強ならなんとかついていけます。図工は成績よかったです。接客などのコミュニケーションを多くとる仕事はまるでダメ)上流工程の設計などの仕事は無理なので、下流工程の製造・施工・メンテナンスなどの仕事しかないと思っています。今は電気工事士とか機械加工の仕事に興味を持っていますが、他にどのような仕事が自分にあるでしょうか?その他アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

焦る気持ちはわかります。


私も就職活動をしながらアルバイトをしていますけど、正直、すごい先が不安で焦っていますよ。
友達達がいいように就職が決まって、腹ただしくなったりって言うのはありますよ。
私も1年以上、就職活動をしていますけど、正直、面接ではことごとく断られています。
それをめげていては行けないと思い、次、頑張ろうと思っています。
地方は首都圏と違い、就職は経験者で無いとすごい厳しいのはあります。
景気が良くなっているって言っていますけど、何も変わらないって感じて居ます。
確かに情緒不安定な気持ちはわかりますよ。
働きながら探す事は大変です。でも収入は、途絶えないように今の仕事をやっていった方がいいと思います。
派遣会社の仕事でも長く勤めれば、経験として、履歴書には書く事は出来ますよ。
単発のバイトでの繋いで私はやっていますけど、正直、厳しいのは現実です。
私は、単発で繋げていますけど、期間が終わるまでに仕事は全然、決まらないです。
少し気分転換、自分のやってみたい事をやる事をおすすめします。
そうすれば、気分も安定すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

景気回復だのいっていますが、まだまだ厳しいんですね。長期戦も覚悟してコツコツと頑張ってみようとおもいました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 05:17

こんにちは。


焦って不安になっているのは解りますが、改行してね。
ベタ打ちは読みにくいです。

なんでいちいちそんな突っ込みを入れるかというと、改行を入れて見やすくするとか他人に読ませるという意識をするのは、仕事をする上で大切だからです。
まあ、メールや書類を作る仕事でなければ仕事上で書く作業はあまりないと思いますが、でも「相手のことを考える」ことはしておいたほうがいいです。

今は余裕なくてできないかもしれないけど、「他人も不安はあるのだ(見た目上では不安そうに見えなくても)」「他人にも心配事はあるのだ」とかいうことを思ってみると、少しはラクになりますよ。


>(質問1)派遣で単純労働はまったく評価されないので今すぐにでも辞めて単発のバイトに切り替えて就活に専念するべきでしょうか?

>(質問2)精神的不安定により、楽のできる文系の中堅大学に進学。ほとんど勉強ができませんでした。もともと理工系に進もうと思っていたので今、そっち方面の仕事に興味を持っていますが、文系出身で理系知識はまったくないです。
なので知識量で勝負する仕事ではなくて、ある程度の知識+技能などで勝負できる仕事をさがしている最中です。
(簿記2級レベルの勉強ならなんとかついていけます。図工は成績よかったです。接客などのコミュニケーションを多くとる仕事はまるでダメ)
上流工程の設計などの仕事は無理なので、下流工程の製造・施工・メンテナンスなどの仕事しかないと思っています。今は電気工事士とか機械加工の仕事に興味を持っていますが、他にどのような仕事が自分にあるでしょうか?
その他アドバイスお願いします。


>精神的不安定により、楽のできる文系の中堅大学に進学。

精神的に不安定だからラクをする、という選び方はどうなのでしょうか。
「病気になるほどの不必要な負担をかけないように」「自分が自分なりに生きやすいように」するのは大切ですが、「苦労したくないから逃げる」になってはいけないと思います。

でも自分で自分の得意・不得意を分かっている点は良いのではないでしょうか。
しかし、焦ってもいいことは何もありません。
深呼吸して、少し落ち着いてから考えたほうがいいんじゃないかな。

直接の回答にはなりませんが、もし良かったらこのへんをご参考までにどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760825 …

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/irrational.htm


仕事が見つかるといいですね。
ところで、最初は誰でも仕事ができなくて、先に入った人から教わるものですから、そこは「そういうものだ」と諦めてくださいね。
入ってすぐ仕事が上手く行かないとしたら、今まで単純労働をしていたからとか、情緒不安定だから仕事がうまく行かないのでなくて、「新人だから出来ない」だけです。
どこかの会社に入ってからも焦らないようにね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!