dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度リフォームでLDKに羽目板を張りたいのですが、
「制限で出来ない?」みたいなことを耳にしたのでどうでしょうか?ちなみに2階建ての1階がLDKです。
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
お願いします。

A 回答 (5件)

下記補足についてですが


>横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし

これが問題ですね。
垂れ壁がないとキッチンとリビングが別室だと見なしてくれないので
内装制限は両室に及びます。
50cm以上の垂れ壁を作ることはできませんでしょうか?
そうすればリビングには板材を張ることができます。
    • good
    • 0

#2です。



>横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし
もしかすると、ここも必要なのではないでしょうか?
拙宅では、ここも必要ですよ・・と言われた覚えがあります。
対面キッチンでL字の垂れ壁にしてます。

これ以外は私の思う限り問題ないと思うのですが・・・。
再度、内装の現物をご存知の業者さんお聞きになるのがいいかと思います。
    • good
    • 0

建築基準法の内装制限のことだと思います。


キッチン部分の壁・天井を準不燃以上のもの(PBに準不燃クロスなど)で仕上なければなりません。
キッチンと、リビングダイニングが天井から50センチ以上のタレ壁などで区切ってある場合は、
リビングダイニングには制限がかかりません。
今流行のアイランド型でタレカベも無く、一つながりになっている場合はLDK全てに制限がかかってしまいます。
羽目板も準不燃基準の取ってあるものもありますが、
ちょっと高いです。

http://www.channel-o.co.jp/nonflammable/index.html

コンロをIHにする場合、内装制限からはずしてくれる場合もありますが、地域によって異なりますので、
役所の建築指導課に問い合わせてください。

参考URL:http://www.channel-o.co.jp/nonflammable/index.html
    • good
    • 0

はじめまして



キッチンが壁付けでLDとワンルームになってませんでしょうか?
更にガスレンジをお使いでは無いでしょうか?

この場合、防炎の関係かと思います。
キッチンに垂れ壁を下ろすことで、LDに板を貼ることができると思います。
ただし、キッチンに板はダメです。
別の方法としては、ガスをIHに変えてしまう、です。

業者さんとご相談ください。

この回答への補足

もう少し細かく説明しないといけなかったですね。すいません。まず対面キッチンで、吊戸棚があるのでたれ壁と腰壁はあります。天井は2400、たれかべは700。でも横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし。ごく一般的な14帖のLDK(KはW3640*2275でLDは3640*4095)って感じです。こんな感じで、もしまだ不足でしたら追記します。
すいませんがお願いします。

補足日時:2006/09/25 15:59
    • good
    • 0

厨房が該当部分になりますね。


厨房と他の空間との兼ね合い(間取り、配置)によって出来る範囲が違います。

キッチンが対面式だと部屋側はおそらく問題無いでしょう。
オープンタイプだと不燃、難燃処理が必要な範囲以外には施工可能になります。

誰が「出来ない」と言ったのか解りませんが、依頼する業者、設計屋に聞けば何が出来て何が出来ないか、なにをどうすれば何処まで可能になるかの範囲がわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!