
HTMLで短縮URLを作る方法がありますが、
何度やってもweb上に入力したHTMLが
表示され指定したページにとびません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
知っている方は教えてください。
【使用している方法】
<html>
<head>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL="ここに短縮したいURLを入れています>
</head>
</html>
(ちなみに僕はMacintoshを使ってます。
FTPソフトはCyberduckを使用しています。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【使用している方法】
<html>
<head>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL="ここに短縮したいURLを入れています>
</head>
</html>
この方法は、短縮サービスの変わりになる方法ではありません。content="0;秒後に、URLに飛ばす方法です。
URLを変更ホームページを引越した時に、引越し先に自動で飛ばすのによく使われています。ですから、「URL="ここに短縮したいURLを入れています」が存在しない限り、無駄です。
#上記のHTMLの(ここにHTMLをいれてます)のところにHTMLを入れ自分のサーバーにアップロードすると短縮されたURLができるというものらしいのですが・・・
これが誤解で、短縮されたURLができるのではなく、指定の場所に飛ばすだけです。というか、自分勝手にURLはできません。世界で1つのものです。ですから、どこかが管理しているわけで、個人がホームページにURLを作ればOKなんて事には決してなりません。短縮したいなら、どこかのサービスを使われるか、短縮希望のドメインをとられるかしかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
#4様が正しいと思います。
短縮URLのサービスは、単なる転送サービスです。
例えば、http://example.com/abcdeで自分のWEBサイトにアクセスできるというのは、abcdeが識別コードで、CGIのような動的な仕組みで識別コードにより登録されているURLへ転送するという仕組みです。
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=ここに短縮したいURLを入れています">
("の位置は修正しています)
これは、0秒後(つまり即座に)指定したURLへリダイレクトするものです。
ですから、指定するURLは勝手につけても意味が無く、実在し、ブラウザに直接そのURLを入力してもアクセスできるURLである必要があります。
短縮URLというサービスを利用するか、独自で短いドメインを取得しそのドメインで運用するしかないでしょう
No.3
- 回答日時:
そのファイルは、ひょっとしてワープロソフトか何かで書いていませんか?
ワープロで書いた文章は、内容がhtml文でも、機能しませんよ。
どうしても自前でやらなければならない理由が無ければ、参考URLの短縮サービスでも使ってみてはいかがでしょうか。
当たり前ですが、自分で書くより面倒くさくないですよ。
参考URL:http://32url.com/
この回答への補足
回答ありがとうございます
テキストエディットを使用して書いているのですが、
なかなか転送されません。
参考URLありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL="ここに短縮したいURLを入れています>
肝心の部分の一番最後、「"ここに短縮したいURLを入れています>」の部分は、本当にこうなっているのですか?
もしそうなら「"ここ」を「ここ」に、「います>」を「います">」に改めて下さい。
多分それで転送が機能するようになると思います。
詳しくは参考URLを参照して下さい。
参考URL:http://www.tagindex.com/html_tag/page/meta_05.html
ありがとうございます。
ご指摘の通りURLを移動させてみたのですが、
やっぱりHTMLが表示されてしまいました。
参考URLの方法も試してみましたがコチラも駄目でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPをgooの検索エンジンに...
-
リンクができない
-
スクロールバーの色の変更について
-
サイクリックボルタンメトリー(CV)
-
iswebライトで作ったHPを検索...
-
FC2ホームページの背景色が変わ...
-
カラーラインの中に文字
-
IEでドキュメントモードの指定
-
metaの指定
-
メタタグについてお尋ねします。
-
<style type="text/css">
-
Firefox, リンクをクリックで b...
-
他のサイトへジャンプするスク...
-
Jspで文字化けするのです
-
Firefox上でのcursor:waitの設...
-
Tomcat-ApacheでHTMLを表示させ...
-
サムネイルのリンク先
-
IE以外のブラウザでも表示したい
-
<body>内に<head>を入れ子にで...
-
わざと文字化けさせるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
metaのcontentを使ってフォーム...
-
WEBページがIEだけ文字化けして...
-
根号の書き方について
-
HTMLソースにない文字がブラウ...
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
borderでa:hover下線表示させる...
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
TEXTAREAのスクロールバーを消...
-
HTML上に貼り付けたPDFが表示さ...
-
html で 変数を定義できますか?
-
文字コードをutf-8で保存したい
-
Flash素材を使ったページについて
-
refreshタグ 自動的にジャンプ...
-
記事のソースとは?
-
フロントページ用のタグ?
-
背景画像を貼り付けるhtmlコー...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
おすすめ情報