dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レイアウトの構成をそっくり真似てホームページを作成した場合、著作権侵害になりますか?
もちろん、文章や画像は自分のオリジナルのものを使用しますが。

A 回答 (3件)

LiveD○○rはYah○○をそっくりそのままコピーしていて、一瞬どっちを使っているかわからなくなるほどですが、YahooがLiveDoorを訴えるという話は聞きませんよね。


ですが、全く問題なしという訳ではないと思います。

ここからは記憶があやふやなのですが、
「本当は裁判で訴えられるようなことなのだけれども、それはお互い様なので訴え出ないのが実情。また、今はWebの世界は発展途上にあるので、そういった争いは業界の成長を阻害するものとして避けている」
という記事をネットで見たような気がします。
あくまでうろ覚えで、私の主観が多分に入っていますがこのような記事だったと思います。

明確な著作権法違反なのかどうかは私にはわかりませんが、まねをされた方が何らかの訴えを裁判所に起こす可能性や手段が無いわけではないということは確かです。
    • good
    • 0

ケースバイケースですね。


レイアウトに類似性が認められるだけでは
著作権侵害と明確に判断される可能性は低いのですが
よほどレイアウト構成が凝ったものになっていて
司法に一定の創作性を認めた場合など
著作権侵害となってしまう可能性もゼロではありません。


とはいえ基本的にはレイアウト等は
著作物とは認められないので
よほど相手方の気分を害するような
真似方をしない限りは心配いらないと思います。
    • good
    • 1

Web上には似たようなデザインのサイトがたくさんありますし、大丈夫だと思いますよ!文章や画像をコピペして使うのは、明らかに著作権侵害になりますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!