dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
新築で上棟したところです。今更ながら教えてください。
木造在来工法で、ピコイという会社のパネルをプラスしています。

普通、内断熱の壁の構造は、内壁→気密シート→断熱材→空気層→透湿防水シート→外壁サイディングでいいんですよね?

でも、気密シートや断熱材が安定的に確実な施工をするのは難しく、不十分だと壁内結露がおきるんですよね?

それは避けたかったために、パネル工法をプラスしたのですが、施工例とある図を良く見ると、
内壁→空間→ウレタンフォーム系断熱材→構造用パネル→透湿防水シート→空気層→外壁サイディングの順なのです。

構造用パネルに断熱材がくっついていて、柱の間に外側から貼り付けるような感じです。柱ほどの厚みの断熱材でないので、内壁から断熱材まで空間ができるのです。(イメージがつくでしょうか?)

建築する業者の人は、外側で気密をとっているといいます。外側から気密パッキンとか気密テープを貼っていました。
が、そもそも、室内と壁内の温度差が室内結露をうみ、内壁の隙間から壁の中に湿気が入り、壁内結露になるんですよね?

で、あれば、断熱材が内壁に接しておらず、内壁と断熱材の空間に壁内結露おきませんか?
外側で気密をとっていても、内壁からの隙間が問題に思えるんですけど・・・。

よくわかっていないので、質問の意味がわからないかもしれませんが、汲み取りいただき、教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

壁内結露、専門的って程のことではないですが内部結露と言います。


内部結露の仕組みはおっしゃる事で大体あっていますよ。
ただ、別に「空間」だけで起こることでもなく、空間がない壁でも起こります。

で、改めて説明しますとですね、
室内の高温多湿な空気が壁内に入ります。
まー色々構造差はあるとして、断熱材に至ります。
そこまでは断熱材があるんで冷やされませんよね?
貴方の場合、室内とウレタンの間の空間で結露はないってことです。
本来断熱材の内側に気密シートがあるんで、そこでストップ。
暖かい場所だけで完結。内部結露も起こらない。
はずなんですが、それが不十分だと高温多湿空気が断熱材の内部に入り込みます。
温度差にもよりますが断熱材の内部から結露することもあります。
断熱材の内部なり外側なりで結露すると断熱材自体湿って断熱性能が激しく低下します。もー断熱材じゃありません。
こーなると悪循環です。断熱材で暖かい領域があったのにそれすらなくなり、内部結露と言うか室内壁の表面で結露しだす可能性もあります。
これが内部結露最大の問題です。断熱性能の低下。

でやっとこ本題ですが、ウレタンフォーム系。いいですね。
断熱性能は一般的グラスウール・ロックウールより高性能です。
また、吸湿性もほとんどありません。すばらしい。
ですんで、断熱性能の低下はそれ程気にしなくて良いと思います。
が、気密シートは無いんですね?
てことは、ウレタンを通り越えていく可能性ありですな。
ウレタンフォームと構造パネルの間、パネル内部で結露はありえるかも知れませんね。
ウレタンフォームですから断熱性の低下は良いとして、木材が塗れると腐朽しやすくはなるっちゃなりますが・・・。
まーそれほど気にしなくていいと思います。常時濡れてるならともかく、晴れて乾燥してる日があれば、そんな内部の木部でも2日程度で普通に乾きます。
あー長々書いといてなんですが、それ程気にすることじゃないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心配しているわりに壁内結露なんて覚えてました(恥)。

断熱材までは温度差がなく、冷やされないから内部結露がおこらないってことでいいんですかね?
ただ、気密シートがない分、パネル内結露の可能性があると・・・。

でも、おおむね大丈夫ってことですよね。
昨日まで基礎の養生期間が短いことが非常に気になっていたのに、今は内部結露・・・。
完成までを考えると気が遠くなりそうです。
でも、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 16:00

内部結露対策として有効なのは、防湿層をなるべく室内側にもっていって壁体内の水蒸気量をさげ、断熱層をなるべく外壁側に持っていって壁体内の飽和水蒸気量を上げる事です。



前者の工法の場合は、室内側に防湿層を持っていき、壁体内の水蒸気量を減らして対策しています。
後者のパネル工法の場合、断熱材で室内側の飽和水蒸気量を上げ、外側は防湿層により水蒸気の量を減らして対策をしています。パネル自体は、断熱性と機密性を兼ね備えた製品みたいなので、結露対策は充分されていると思われます。

ただ、これらの工法で対策をしていても万全ではありません。
日ごろの換気や除湿などの対策も併用する必要があります。

なお、詳しく知りたい場合は、露点温度・熱貫流抵抗・温度勾配というキーワードを検索すれば専門的な情報が手に入ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入居後のアドバイスまで、ありがとうございました。

ネットで色々検索するのですが、専門的な用語は難しく、余計にわからなくなってしまって、ついつい甘えて質問させていただきました。

また勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!