

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が受験した某国立大学の募集要項には
「一つの国公立大学・学部に入学手続を行った者は
これを取り消して、他の国公立大学・学部へ入学手続を
行うことはできません。」
とあります。
前期と後期の入学手続の期間はまず重複しませんので
質問のようなことは不可能となるはずです。
他の国公立大学も同様だとは思いますが
(過去に受験した4校とも同様の記述がありました)
必ず「ご自身で」募集要項を確認して下さい。
(質問されていることに関しても必ず記載されています)
ここでの質問を鵜呑みにして何か不利益があっても
結局は自己責任です。
ご自身の将来が左右されることですので、ご注意下さいませ。
No.4
- 回答日時:
前期に合格して入学手続きを取ると、その情報が入試センターから後期併願大学に送付されます。
このリストの送付は後期発表日には必ず間に合います。後期校では前期手続き者を受験者リストから抜きますので、後期を合格することはあり得ません。
まれに、後期の試験日に間に合わなくて後期を受験できてしまうこともありますが、合格できませんので「ご苦労さん」でおしまいです。という仕掛けなので、前期の合格が取り消されることはないでしょう。
迷惑なので前期に手続きをしたら後期の受験は止めて貰いたいものです。もちろん、前期に手続きしなければ後期は合格することはあり得ます。
No.3
- 回答日時:
取り消されます。
多分後期を受けた時点で。なので、後期不合格でもA大学には行けないはず…
たまにですが、中期受験があります。
前期試験→中期試験→前期発表→中期発表→後期試験
という流れになることが多いのですが、前期試験に受かった人は中期の合否が出ません。前期も中期も合格というシチュエーションはありえないのです。
そこは国立大学間や大学入試センターで情報交換されているのだと思います。
結論は、「国立は一校しか合格できない」ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/01 22:30
ありがとうございます。
中期は公立大学で一部にありますよね。
結論としては国立は一校しか合格できないですか
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
定員割れでも落ちることはあり...
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
私の受験したい学校の倍率が非...
-
大学三回での授業のとりかた
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
大学では2、3月は授業はない...
-
大阪市立大学と京都工芸繊維大...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
大学院博士後期課程口述試験に...
-
・・字程度の意味教えてください!
-
公務員試験の小論文
-
筆記試験での遅刻
-
小論文で 私は〜と考える。 な...
-
大学の試験でカンニングは後日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
大学四年生 留年しました
-
前期入試 試験日程が違えば,...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
大学後期はいつまで
-
大学4年時での授業数
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
大学1年生(後期)で全休2日って...
-
倍率と偏差値の関係は?
-
大学の倍率
-
大学入試の後期について
-
偏差値が低い=入りやすい?
おすすめ情報